| 音楽サロン表紙 | 総目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者: 国本静三 |
わが指針 |
| 作曲家別作品表:50音順 |
|
「音楽史話」と「音楽エッセイ」で扱った50音順・作曲家分類作品表
作曲者名&曲名は、制作者がより適切と考える表記を用いている ディスク=CD、DVD、LD・VT(発売中止・中古店?)番号はできる限り更新 それ以外は作成時のまま 購入の可能性は問い合わせ乞う |
| ア= A |
| アレグリAllegriイタリア(1582-1652) |
| 「ミゼレレ」① ② |
| アダンAdamフランス(1803-56) |
| 「ジゼル」① |
| アミAmyフランス(1974- ) |
| 「チェロと管弦楽のための協奏曲」① |
| ジャン・アランJ.Alainフランス(1911-40) |
| 「オルガン、弦楽と打楽器のためのサラバンド」① |
| アルファーノAlfanoイタリア(1875-1954) |
| オペラ「復活」① |
| イ= I、Y |
| イサークIsaacフランドル(c1450-1517) |
| 「わたしの身になりますように」① |
| イザイYsaÿeベルギー(1853-1931) |
| 「無伴奏ヴァイオリン・ソナタOp.27の3《バラード》 」① 「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ全6曲」① |
| ウ= U | ヴ= V、W |
| ヴァインベルクWajnbergポーランド(1919-96) |
| 「交響曲第2番・第21番<カディッシュ>」① 「無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1~第3番」① |
| ヴァーグナーWagnerドイツ(1813-83) |
|
オペラ「さまよえるオランダ人」
オペラ「タンホイザー」① オペラ「ローエングリーン」 「オペラ“トリスタンとイゾルデ”前奏曲と愛と死」① オペラ「トリスタンとイゾルデ」 「ニュルンベルグのマイスタージンガー」“第1幕”前奏曲(抜粋)」① オペラ「ニーベルングの指輪」 |
| ヴァレーズVareseフランス-アメリカ(1883-1965) |
| 「アルカナ」① 「イオニザシオン」① |
| ヴィヴァルディVivaldiイタリア(1678-1741) |
|
「オーボエ協奏曲」①
「ヴァイオリン協奏曲変ロ長調RV.372<修道女キアーラのために>」① 「グロリアRV.589」 「クレド ホ短調RV591」 モテット「正義の怒りによってRV.626」 オペラ「狂気のオルランドRV728」 |
| ヴィヴァルディ関連映画 |
| 「バロックの巨匠ヴィヴァルディ」① |
| ヴィエニアフスキWieniawskiポーランド(1835-80) |
| 「伝説曲」「変奏曲」① |
| ヴィタリVitaliイタリア(1663-1745) |
| 「シャコンヌ」① |
| ヴィラールトWillaertフランドル(c.1490-1562) |
| 「モテット集」① |
| ウィリアムズWilliamsアメリカ(1932- ) |
| 「ヴァイオリン協奏曲第2番」① |
| ヴェーバーWeberドイツ(1786-1826) |
| オペラ(ジングシュピール)「魔弾の射手」① ② ③ ④ |
| ヴェーベルンWebernオーストリア(1883-1945) |
| 「ピアノのための変奏曲Op.27」① ② |
| ヴェルディVerdiイタリア(1813-1901) |
| ヴェルディ:オムニバス |
| ヴェルディ関連映画 |
| 「歌劇王ジュゼッペ・ヴェルディ」① 「トスカの接吻」“音楽家の憩いの家”のドキュメンタリー① |
| ヴォルフWolfオーストリア(1860-1903) |
| ヴュータンVieuxtempsベルギー(1820-81) |
| 「ヴァイオリン協奏曲第4番ニ短調Op.31」① |
| エ= E |
| エトヴェシュEötvösハンガリー(1944- ) |
| オペラ「愛その他の悪霊について」① |
| エルガーElgar英(1857-1934) |
| 「チエロ協奏曲Op.85」① ② 「愛の挨拶」① |
| オ= O |
| オケヘムOckeghemフランドル(c.1425-97) |
| 「各旋法で演奏可能なミサ曲」① 「汚れなき神の母」① |
| オッフェンバックOffenbachドイツ-フランス(1819-80) |
| オペレッタ「冥界のオルフェ(天国と地獄)」① |
| オルフOrffドイツ(1895-1982) |
| 「カルミナ・ブラーナ」① ② |
| カ= C、K | ガ= G |
| カヴァリエリCavalieriイタリア(c.1550-1602) |
| オラトリオ「霊魂と身体の劇」① |
| ガーシュインGershwinアメリカ(1898-1937) |
| オペラ「ポーギーとベス」① |
| カタラーニCatalaniイタリア(1854-93) |
| オペラ「ラ・ワリー」① |
| カッチーニCacciniイタリア(c.1550-1618) |
| 「麗しのアマリッリ」① |
| カルダーラCaldaraイタリア(1670-1736) |
| 「<悲しみの聖母>のミサ曲」① 「クルチフィクス(十字架につけられ)」① |
| ガルッピGaluppiイタリア(1706-85) |
| 「ピアノ・ソナタ第5番ハ長調」① |
| ク= C、G、K |
| クーナウKuhnauドイツ(1660-1722) |
| 「聖書ソナタ(全6曲)」① |
| クライスラーKreislerオーストリア(1875-1962) |
|
「愛の喜び~クライスラー名曲集」① |
| クレメンティClementiイタリア(1752-1832) |
| グノーGounodフランス(1818-93) |
| 「聖セシリアの荘厳ミサ曲」 ピアノ曲 舟歌 ト短調 CG593 楽興の時 ト長調 CG580 ノクターン 変ホ長調 CG590] 操り人形の葬送行進曲 ニ短調 CG583 6つのロマンス アヴェ・マリア<J.S.バッハの前奏曲第1番に基づく瞑想曲> 6つの前奏曲とフーガ CG587 4手ピアノのためのソナタ 変ホ長調 CG617 |
| グリークGriegノルウェー(1843-1907) |
| 「ピアノ協奏曲イ短調Op.16」① |
| グリンカGlinkaロシア(1804-57) |
| バラキレフ編曲「ペテルブルクへの別れ~ひばり」① |
| ケ= C、K |
| ケルビーニCherbiniイタリア(1750-1842) |
| 「レクイエム ハ短調」① |
| コ= C、K |
| 幸田 延日本(1870-1946) |
| 「ヴァイオリン・ソナタ第1番変ホ長調」① 「ヴァイオリン・ソナタ第2番ニ短調」① |
| 近衛秀麿日本(1886-1965) |
| 「君が代」管弦楽化 |
| コープランドCoplandアメリカ(1900-90) |
| 「リンカーンの肖像」① 組曲「赤い子馬」① |
| コルンゴルトKorngoldオーストリア(1897-1957) |
| 「別れの歌Op.14」① |
| サ=S |
| サティSatieフランス(1866-1925) |
| 「ピアノ作品」① |
| サラサーテSarasateスペイン(1844-1908) |
| 「ツゴイネルヴァイゼン」① 「カルメン幻想曲」① |
| サリエリSalieriイタリア(1750-1825) |
| 「レクイエム ハ短調」① |
| サン=サーンスSaint-Saënsフランス(1835-1921) |
| 「チェロ協奏曲第1番イ短調Op.33」① 「ヴァイオリン協奏曲第3番ロ短調Op.61」① オペラ「ヘンリー8世」① オペラ「サムソンとデリラOp.47」 |
| ザンドナーイZandonaiイタリア(1883-1944) |
| オペラ「フランチェスカ・ダ・リミニ」① |
| シ= Ch、S、Sc、Sh |
| シェーンベルクSchönbergオーストリア(1874-1951) |
| シェラーSchoellerフランス(1957- ) |
| 「風の目:チェロと管弦楽のための協奏曲」① |
| シベリウスSibeliusフィンランド(1865-1957) |
| 「ロマンス」① 「ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.47」① ② |
| シマノフスキSzymanowskiポーランド(1882-1937) |
| 「交響曲第3番<夜の歌>Op.27」.① 「神話Op.34」① 「ヴァイオリン協奏曲第1番Op.35」① 「ロクサーナの歌」「クルピエ地方の歌」① |
| シルヴェストロフSilvestrovウクライナ(1937- ) |
| 歌曲「静寂の歌」① |
| シャイトScheidtドイツ(1587-1652) |
| オルガン曲「天におられるわたしたちの父よ」① オルガン曲「キリストは死のきずなにつながれた」① オルガン曲「来てください、異邦人の救い主よSSWV441a」① オルガン曲「来てください、異邦人の救い主よSSWV441b」① |
| シャルパンティエCharpentierフランス(c.1634-1704) |
| 「真夜中のミサ曲H.9」① 「テ・デウムH.146」「<夜>」① |
| ジャン・アランJ.Alainフランス(1911-40) |
| 「オルガン、弦楽と打楽器のためのサラバンド」① |
| ヨハン・シュトラウスJohann Straußオーストリア(1825-99) |
| オペレッタ「こうもり」① オペレッタ「ウィーン気質」 |
| リヒャルト・シュトラウスRichard Straußドイツ(1864-1949) |
| 「ヴァイオリン協奏曲ニ短調Op.8」① 交響詩「ドン・ファンOp.20」① 交響詩「マクベスOp.23」① 交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずらOp.28」① ② 交響詩「ツァラトゥストラはこう語ったOp.30」① 交響詩「ドン・キホーテOp.35」① 交響詩「英雄の生涯Op.40」① 「家庭交響曲Op.53」① オペラ「サロメOp.54」① ② オペラ「ばらの騎士Op.59」① |
| シュニトケShnitkeロシア(1934-98) |
| 「ヴィオラ協奏曲」① 「合奏協奏曲第1番」① |
| シューベルトSchubertオーストリア(1797-1828) |
| 「ピアノ三重奏曲第1番変ロ長調D28、第2番変ホ長調“ノクターン”D148」① 歌曲「野ばらD257」① 歌曲「魔王D328」 「交響曲第3番ニ長調D200」① 「交響曲第5番変ロ長調D485」① 「ヴァイオリン・ソナタ イ長調D.574」① 管弦楽曲「イタリア様式序曲第1番D590、第2番D591」① 「ピアノ・ソナタイ長調D664」① 「交響曲第7番ロ短調“未完成”D759」① ② ③ 「ピアノ・ソナタイ短調D784」① 「華麗なロンド ロ短調D895」① ピアノ「即興曲D.899、D935」 ① ② 「ピアノ・ソナタ変ロ長調D.960<遺作>」① ② 「ドイツ語ミサ曲D872」 「ミサ曲第5番D678」① 「ミサ曲第6番変ホ長調D950」① ② 歌曲集「冬の旅D911」① ② ヴァイオリン「幻想曲ハ長調D.934」① 「交響曲第8番ハ長調“ザ・グレート”D944」① |
| シューマンSchumannドイツ(1810-56) |
|
「子供の情景Op.15」①
「クライスレリアーナOp.16」① 「ピアノ協奏曲イ短調Op.54」① 「ロマンツェ第1集Op.69」 「ロマンツェ第2集Op.91」 「ヴァイオリン・ソナタ第1番イ短調Op.105」① |
| クララ・シューマンClara Schumannドイツ(1819-96) |
| 「ピアノ協奏曲イ短調Op.7」① 「ピアノ三重奏曲ト短調Op.17」① |
| ジョスカン・デ・プレJosquin des prezフランス (1450/55-1521) |
| 「汚れなき母」① 「わが子、アブサロンよ」 ① 「神の御母、汚れのない乙女」① 「賢明な乙女よ、奇跡をなす方」① |
| ショスタコヴィチShostakovichロシア(1906-75) |
| 「交響曲第4番ハ短調Op.43」① 「交響曲第5番ニ短調Op.47」① ② ③ 「交響曲第8番ハ短調Op.43」④ 「交響曲第10番ホ短調Op.93」① 「弦楽四重奏曲第3番ヘ長調Op.73、第7番嬰ヘ短調Op.108第8番ハ短調Op.110」① |
| ショーソンChausonフランス(1855-99) |
| 「ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏による協奏曲」 |
| ショパンChopinポーランド(1810-49) |
|
「夜想曲選集」①
「夜想曲集」(全曲)①
|
| ス= S |
| アレッサンドロ・スカルラッティA.Scarlattiイタリア(1660-1725) |
| 「スタバト・マーテル」① 「アリア集」① |
| ドメニコ・スカルラッティDomenico Scarlattiイタリア(1685-1757) |
| 「ソナタハ短調L.93、ハ長調L352、イ長調L.383」① |
| ヨゼフ・スークJosef Sukチェコ(1874-1935) |
| スクリャビンSkriabinnロシア(1872-1915) |
| 「2つの小品Op.27」① |
| スタンフォードStannfordアイルランド(1852-1924) |
| 「レクイエム」① |
| ストラヴィンスキーStravinskyロシア-フランス-アメリカ(1882-1971) |
| バレー「火の鳥」(1910年版)① バレー「ペトルーシュカ」(1911年版)① バレー「春の祭典」(1913年版)① バレー「ミューズを率いるアポロ」① バレー「カルタ遊び」① 「3楽章の交響曲」① 音楽劇「洪水」 |
| ストラデッラStradellaイタリア(1644-82) |
| オラトリオ「洗礼者聖ヨハネ」① |
| スメタナSmetanaチェコ(1824-84) |
| オペラ「売られた花嫁」 連作交響詩「我が祖国」① ② |
| セ= S | ゼ= Z |
| ゼレンカZelenkaチェコ(1679-1745) |
| 「ミサ曲《任意ミサ》ホ短調ZWV.18」① |
| タ= T | ダ= D |
| タヴァーナーTavernerイギリス(c.1490-1545) |
| 「ミサ曲<三位一体であるあなたに栄光>」① 「4声のマニフィカト」① 「5声のマニフィカト」① 「6声のマニフィカト」① 「大いに喜べ」「おお、輝かしい光よ」① |
| タレガTarregaスペイン(1852-1909) |
| 「アルハンブラの思い出」① |
| タリスTallisイギリス(c.1505-85) |
| 「エレミアの哀歌Ⅰ、Ⅱ」① |
| タルティーニTartiniイタリア(1692-1770) |
| 「ヴァイオリン・ソナタ“悪魔のトリル”」① 「無伴奏ヴァイイオリン・ソナタ集」① |
| ダンスタブルDunstableイギリス(c.1380-1453) |
| 「マニフィカト」 |
| 瀧廉太郎日本(1879-1903) |
|
| 「荒城の月」「秋の月」① 「作品集」① |
| 武満 徹日本 (1930-96) |
| ピアノ曲「閉じた目Ⅱ」① 歌曲「ぽつねん」 「死んだ男の残したものは」 「小さな空」① |
| ダンツィDanziドイツ(1763-1826) |
| 「ピアノ協奏曲 変ホ長調 Op.4、 P.229」① 「序曲 ニ長調 P.228」① 「チェロ協奏曲 ホ短調 P.243」① |
| チ=C、T |
| チレアCileaイタリア(1866-1950) |
| オペラ「アドリアーナ・ルクヴルール」 |
| チェルニーCzernyチェコ(1791-1857) |
| 「ピアノ協奏曲第1番 ニ短調」 「ヴェーバーの歌劇《オイリアンテ》の猟師の合唱による序奏、変奏とロンドOp.60」 「序奏と華麗なるロンド 変ロ長調 Op.233」 |
| チャイコフスキーTchaikovskyロシア(1840-93) |
| バレー「白鳥の湖Op.20」① ② ③ 「ピアノ協奏曲第1番変ロ短調Op.23」① ② ③ ④ 「ピアノ協奏曲第2番ト長調Op.44」① オペラ「エフゲニー・オネーギンOp.24」① 「エフゲニー・オネーギン」より“ポロネーズ” ① オペラ「オルレアンの少女」 「スラブ行進曲Op.31」① 幻想曲「フランチェスカ・ダ・リミニOp.32」① 「ロココ風の主題による変奏曲Op.33」① 「交響曲第6番:悲愴Op.74」①
|
| テ=T | デ=D |
| デュサパンDusapinフランス(1955-) |
| 「ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲<アウフガング>」① |
| デュリュフレDurufléフランス(1902-86) |
| ト=T | ド=D |
| トマThomasフランス(1811-96) |
| オペラ「ハムレット」① ② |
| ドヴォルジャークDvorákチェコ(1841-1904) |
|
「ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.53」①
「交響曲第6番ニ長調Op.60」① 「森の静けさOp.68-5、ロンドOp.94」① オラトリオ「聖ルドミラOp.71」① 「交響曲第8番ト長調Op.88」① 「チェロ協奏曲ロ短調Op.104」①
|
| ドニゼッティDonizettiイタリア(1797-1848) |
| オペラ「ケルニワース城のエリザベッタ」① オペラ「マリア・ストゥアルダ」① オペラ「ランメルモールのルチア」① オペラ「ルクレツィア・ボルジア」① 「菅楽のためのシンフォニア ト短調」:以下同 「フルートと室内オーケストラのためのコンチェルティーノ ハ短調」 「オーボエと室内オーケストラのためのコンチェルティーノ ヘ長調(ホフマン編)」 「ヴァイオリン、チェロとオーケストラのためのコンチェルティーノ ニ短調」 「イングリッシュ・ホルンとオーケストラのためのコンチェルティーノ ト長調」 「クラリネットとオーケストラのためのコンチェルティーノ変ロ長調」 「カプッツィの死に寄せるシンフォアニア ニ短調」 |
| ドビュッシーDebussyフランス(1862-1918) |
|
管弦楽「海、夜想曲、牧神への前奏曲」①
|
| ノ=N |
| ノイコムNeukommオーストリア(1778-1858) |
| 「レクイエム ハ短調」 ① |
| ハ=H、Kh | パ=P | バ=B |
| ハイドンHaydnオーストリア(1732-1809) |
| ハチャトリアンKhachaturianアルメニア(1903-78) |
| 「ヴァイオリンと管弦楽のためのコンチェルト・ラプソディ変ロ短調」① 「ヴァイオリン協奏曲ニ短調」① |
| パガニーニPaganiniイタリア(1782-1840) |
| 「24の奇想曲」① 「ヴァイオリン協奏曲1~6番」 |
| パーセルPurcellイギリス(1659-95) |
| パレストリーナPalestrinaイタリア(c.1525-94) |
| モテトゥス「立ち上がれ、輝け、エルサレムよ」① モテトゥス「あなたはペトロ」① モテトゥス「おお、大いなるな神秘」① モテトゥス「今日、キリストは生まれた」① 賛歌「造り主である聖霊来て下さい」① 賛歌「キリストはすでに天に昇っていたが」① 交唱「成就され」① 交唱「多くの言語で語った」① 交唱「神よ、たしかなものとしてください」① ミサ曲「今日、キリストは生まれた」① ミサ曲 「教皇マルチェルス」① ② ミサ曲「おお、偉大な神秘」① ミサ曲「キリストはすでに天に昇っていたが」① 続唱「聖霊来て下さい」① 「日の出るところから沈むところまで」① 「主に向かい歓呼せよ」① 「わたしはあなたに目をあげた」① 「天の元后よ]① 「雅歌」より「わたしの愛するミルテの小束」① 「雅歌」より「見よ、あなたは美しい、わたしの愛する人よ」① 「雅歌」より「王はわたしを蔵に導いた」① 「雅歌」より「あの人が左の腕をわたしの頭の下に伸べ」① 「雅歌」より「恋しい人の声が聞こえます」① 「雅歌」より「恋人よ、さあ、立って」① 「第4旋法によるマニフィカト」① 第5旋法によるマニフィカト」① 「神がたしかなものとされたから」① 「立て、光り輝け、エルサレム」① 「スタバト・マーテル」① 「うるわしき救い主のみ母」① 「第一旋法のマニフィカト」① 「主よ、今こそ御身のしもべを」① 「聖土曜日のためのエレミアの哀歌第3巻~第3朗読」① 「すべての救い主イエスよ」① 「マニフィカト」① 「あなたの天とあなたの地は」① 「タルシスと島々の王たちは」① 「その口で私に口づけを」① 「私を連れて行ってください」① 「私は黒いがやさしい」① |
| バッハJ.S.Bachドイツ(1685-1750) |
|
カンタータ「神の時こそいと良き時BWV106」(哀悼行事)①
カンタータ「喜びて十字架を負わんBWV56」① カンタータ「深き淵より、われ汝に呼ばわる、主よBWV131」① カンタータ「目覚めよ、とわれらに呼ばわる物見の声BWV140」① カンタータ「心と口と行いと生きざまをもてBWV147」① カンタータ「消えよ、悲しみの影(結婚カンタータ)BWV202」① カンタータ「お静かに、お喋りなさるな(コーヒー・カンタータ)BWV211」① ② 「ミサ曲ロ短調BWV232」① ② ③ ④ 「ヨハネ受難曲BWV245」① ② ③ 「マタイ受難曲BWV244」 「クリスマス・オラトリオBWV248」① 「復活祭オラトリオBWV249」 「昇天祭オラトリオBWV11」 「マニフィカトBWV432」① モテット「神よわたしの罪をお許しくださいBWV1083」 「二声のインヴェンションBWV772~786、三声のシンフォニアBWV787~801」① ② ③ 「パルティータ第6番ホ短調BWV830」① 「平均律クラヴィア曲集第1巻BWV846-869」① 「平均律クラヴィア曲集第2巻BWV870-893」① 「ゴルトベルク変奏曲BWV988」① ② 「無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ(全6曲)BWV1001~1006」① 「フーガの技法BWV1038」① ②
「トッカータとフーガ ニ短調 BWV565」① 前奏曲とコラール「わたしの心の切なる願い BWV727」① 前奏曲とコラール「わたしの心の切なる願い BWV742」① 前奏曲とコラール「わたしはどこに逃れて行こうか BWV646」① 前奏曲とコラール「イエスよ、わたしの信頼 BWV728」① 前奏曲とコラール「天におられるわたしたちの父よ BWV737」① 「4つのデュエットBWV802-805」① 「フランス組曲BWV812-817」① 「半音階的幻想曲とフーガBWV903」① 「カプリッチョ《最愛の兄の旅立ちに寄せて》BWV992」① 「ヴァイオリン協奏曲イ短調第1番イ短調BWV1041」① ② ③ 「ヴァイオリン協奏曲ホ長調第2番ホ長調BWV1042」① ② ③ 「ヴァイオリン協奏曲ニ短調BWV1052a」① 「ヴァイオリン協奏曲イ長調BWV1055a」① 「ヴァイオリン協奏曲ト短調BWV1056a」① ③ 「2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調BWV1043」① ③ 「3つのヴァイオリンのための協奏曲ニ長調BWV1064R」① ヴィルヘルミ編曲「G線上のアリア」① ブゾーニ編曲「トッカータ、アダージョトフーガBWV564」① ブゾーニ編曲「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第二番ニ短調BWV1004より“シャコンヌ”」① |
| バッハ:オムニバス | |
| 「オルガン名曲集」ヴァルヒャ ① ② | トッカータとフーガニ短調BWV565など |
| DVDアルバム:グールド ① | バッハetc |
| 「オルガン作品選集」① ② 「プレイ・バッハ第二集/ジャック・ルーシェ・トリオ」① (ピアノ&オルガン、コントラバス、ドラムスの三重奏) |
トッカータとフーガニ短調BWV565など バッハ「イタリア協奏曲、インヴェンション2声&3声より、 平均律クラヴィア曲集第1巻より、トッカータとフーガニ短調」 |
| バードByrdイギリス(c.1543-1623) |
| 「5声のミサ曲・4声のミサ曲・3声のミサ曲」① ② |
| 2023年バード没後400年記念 | |
| ウィリアム・バードイギリス(c.1540-1623) フィリップ・ファン・ヴィルダーフランドル(c.1500-1554) ウィリアム・バード ウィリアム・バード フィリップ・デ・モンテフランドル(1521-1603) ドブリンカ・タバコヴァブルガリア(1980- ) ヤコブス・クレメンス・ノン・パパフランドル(c.1510/15-1555/56) ウィリアム・バード ウィリアム・バード ヤコブス・クレメンス・ノン・パパ ドブリンカ・タバコヴァ フィリップ・デ・モンテ ウィリアム・バード ウィリアム・バード |
主よ、起きて、安息所にお入りください おお甘美なまなざし 主よ、激しくお怒りにならないように あなたの聖なる町々は荒野となった おお甘美で優しい方、イエス・キリストよ 主よ、起きて、安息所にお入りください 悲しみと苦悩が 悲しみと苦悩が おお主よ、どうかわたしたちの捕らわれの状態を変えてください わたしは野の花 おお主よ、どうかわたしたちの捕らわれの状態を変えてください バビロンの川のほとりに 異国の地で主の歌を歌えるでしょうか 目をさましていなさい |
| ヒ=H | ビ=B |
| ヒルデガルドHildegardドイツ(1098-1179) |
| 「オルド・ヴィルトゥム(徳の劇)」① 「おお、けだかいひと(女)よ」① |
| ヒンデミットHIndemithドイツ(1895-1963) |
| オペラ「画家マティス」① |
| ピッツェッティPizzettiイタリア(1880-1968) |
| 「ヴァイオリン・ソナタ、チェロ・ソナタ」① |
| ビクトリアVictoriaスペイン(1548/50-1611) |
| 「聖週間の応唱集」① 「エレミアの哀歌」① 「教会音楽集」① |
| ビゼーBizetフランス(1838-75) |
| 「交響曲ハ長調」① オペラ「カルメン」① 「第1、第2組曲“カルメン”」① ② 「第1、第2組曲“アルルの女”」① ② 「序曲《祖国》」① 「小組曲《子供の遊び》」① |
| ビーバーBiberオーストリア(1644-1704) |
| 「ロザリオ=ソナタ集」① 「53声部のミサ曲」① |
| フ=F、H | プ=P | ブ=B |
| ファッシュJ.F.Faschドイツ(1688-1758) |
| 「トランペットと2つのオーボエのための協奏曲」① |
| ファリャFallaスペイン(1876-1946) |
| 「交響的印象“スペインの庭の夜”」① 「バレー“三角帽子”」① |
| フェヴァンFevinフランス(1470-1512) |
| 「おとめである御母」① |
| フォスターFosterアメリカ(1826-64) |
| 「合唱曲集24曲」① |
| フォーレFaure'フランス(1845-1924) |
| 「ラシーヌ訳詞による賛歌」 「レクイエム」① ② ③ ④ 「舟歌 全曲」① |
| フランクFranckベルギー(1822-90) |
| 「交響曲ニ短調」① 交響詩「呪われた狩人」① 交響詩「ジン」① 交響詩「アイオリスの人々」① 「ピアノと管弦楽のための交響的変奏曲」① ② 「ヴァイオリン・ソナタ イ長調」① ② 「オルガン傑作選」① |
| フェッラボスコⅠFerraboscoⅠイタリア(1543-88) |
| 「エレミアの哀歌Ⅰ」① |
| フリートFriedドイツ(1871-1941) |
| 「浄められた夜Op.9」① |
| フンパ-ディンクHumperdinckドイツ(1854-1921) |
| オペラ「ヘンゼルとグレーテル」 |
| フンメルHummelドイツ(1778-1837) |
| 「トランペット協奏曲」① |
| プッチーニPucciniイタリア(1858-1924) |
| プーランクPoulencフランス(1899-1963) |
| 「オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲ト短調」① 「黒い聖母像への連祷」 「アヴェ・マリア」 「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 オペラ「カルメル会修道女の対話」① |
| プロコフィエフProkofievロシア(1891-1953) |
| 「ヴァイオリン協奏曲第1番Op.19」① 「交響曲第1番ニ長調OP.25“古典交響曲”」① ② 「ピアノ協奏曲第3番ハ長調Op.26」① 「ヘブライの主題による序曲Op.34b」① 「ヴァイオリンとピアノのための5つのメロディOp.35bis」① ② オペラ「炎の天使Op.37」① 「交響曲第3番Op.44」① 「組曲“キージエ中尉”Op.60」.① 「ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調Op.63」① ② バレー「ロメオとジュリエットOp.64」① ② 交響的物語「ピーターと狼Op.67」① 「スキタイ組曲(アラとロリー)Op.78」① オペラ「セメミョーン・コトコOp.81」① 「ヴァイオリン・ソナタ第1番Op,80」① 「ヴァイオリン・ソナタ第2番Op.94a」① 「行進曲変ロ長調Op.99」① |
| ブクステフーデBuxtehudeドイツ(c.1637-1707) |
| オルガン曲「25曲の前奏曲、コラール、フーガ、トッカータなど)」① オルガン曲「トッカータ ニ調BuxWV155」① オルガン曲「カンツォネッタ ト調BuxWV171」① オルガン曲「わたしたちより取り去ってくださいBuxWV207」① 「カンタータ集」① |
| ブゾーニBusoniイタリア(1866-1924) |
| 「ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35a」① |
| ブラームスBrahmsドイツ(1833-97) |
| 「ピアノ協奏曲第1番ニ短調Op.15」① 「ドイツ語レクイエOp.45」① 「ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77」① ② ③ 「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第1番ト長調<雨の歌>Op.78」① 「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第2番イ長調Op.100」① 「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第3番ニ短調Op.108」① 「ピアノ協奏曲第2番変ロ長調Op.83」① 「交響曲第4番ホ短調Op.98」① 「ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調Op.102」① ② ③ 「クラリネット五重奏曲Op.115」 ピアノ作品「7つの幻想曲集 Op.116」① ピアノ作品「3つの間奏曲 Op.117」① ピアノ作品「6つの小品 Op.118」① ピアノ作品「4つの小品 Op.119」① |
| ブリテンBrittenイギリス(1913-76) |
| 「シンフォニア・ダ・レクイエムOp.20」① 「キャロルの式典(祭典、典礼)Op.28」① 「青少年管弦楽入門Op.34」① 「ヴァイオリン協奏曲第2番Op.63」① オペラ「ルクレティアOp.37」① 「ミサ・ブレヴィスOp.63」. 「戦争レクイエムOp.66」① |
| ブリュメルBrumelフランス(c.1460-c.1520) |
| 「エレミアの哀歌」① 「すべての悲しみ」① |
| ブルックナーBrucknerオーストリア(1824-96) |
| 「ミサ曲第2番ホ短調WAB27」① 「交響曲第5番変ロ長調」① 「交響曲第9番ニ短調[原典版]」① |
| ブルーンスBruhnsドイツ(1665-97) |
| オルガン曲「前奏曲 ニ調」 ① オルガン曲「前奏曲 ホ調」」① |
| ブルッフBruchドイツ(1838-1920) |
| 「ヴァイオリン協奏曲ト短調Op.26」① ② ③ ④ 「スコットランド幻想曲Op.46」① |
| ヘ=H | ペ=P | ベ=B |
| ヘンデルHändelドイツ-イギリス(1685-1759) |
|
「オルガン協奏曲集Op.7、Op.4」(全12曲)」①
オペラ「アグリッピーナHWV6」① オペラ「エジプトのジュリオ・チェザーレHWV17」① オペラ「セルセ(クセルクセス)HWV40」① オラトリオ「メサイアHWV56」① オラトリオ「テオドーラHWV68」① |
| ペルゴレージPergolesiイタリア(1710-36) |
| オペラ「女中奥様」 |
| 「スタバト・マーテル」① ② |
| ペンデレツキPendereckiポーランド(1933-2020 ) |
| 「広島の犠牲者への哀歌」① 弦楽のためのアダージョ① ヴァイオリン協奏曲第1番① ホルン協奏曲“冬の旅”① 「ポーランド・レクイエム」 |
| ベートーヴェンBeethovenドイツ(1770-1827) |
|
「ピアノ三重奏曲・全曲」
「ピアノ協奏曲・全曲」 歌曲「愛されない男のため息―応える愛WoO 118」 「ピアノ・ソナタ第8番ハ短調・悲愴Op.13」① ② 「フォルテピアノと管楽器のための五重奏曲変ホ長調Op.16」① 「ホルン・ソナタ ヘ長調0p.17」①
「ヴァイオリン・ソナタ第5番ヘ長調Op.24」① 「ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調・月光Op.27-2」① 「ピアノ協奏曲第3番ハ短調Op.37」① 「ロマンスト長調第1番Op.40」① ② ③ 「序曲“プロメテウスの創造物”Op.43.」① ② 「ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調Op.47“クロイツェル”」① ② 「ロマンス ヘ長調第2番Op.50」① ② ③ 「ロンド ト長調Op.51-2」① 「ピアノ・ソナタ第21番ハ長調・ヴァルトシュタインOp.53」① 「交響曲第3番“英雄”Op.55」① 「ピアノ、ヴァイオリン、チェロと管弦楽のための協奏曲ハ長調Op.56」① ② 「ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調・熱情Op.57」① ② 「ピアノ小品バガテル-エリーゼのために-WoO59」① 「ピアノ協奏曲第4番ト長調Op.58」① ② 「ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61」① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 「ピアノ協奏曲ニ長調Op.61a」① ② 「コリオラン 序曲Op.62」① 「交響曲第5番ハ短調“運命”Op.67」① ② ③ オペラ「フィデリオOp.72」①
「序曲“レオノーレ”第3番Op.72a」① 「合唱幻想曲Op.80」① 「序曲“エグモント”Op.84」① ② オラトリオ「オリーヴ山のキリストOp.85」① 「交響曲第7番Op.92」① 「ピアノ・ソナタ第32番ハ短調Op.111」① 「ロンド・ア・カプリッチョ“なくした小銭への怒り”ト長調Op.127」①
|
| ベームBöhmドイツ(1661-1733) |
| オルガン曲「前奏曲 ニ調」 ① オルガン曲「大いに喜べ、わが魂よ」」① |
| ベッリーニBelliniイタリア(1801-35) |
| オペラ「ノルマ」 |
| ベルリオーズBerliozフランス(1803-69) |
| 「叙情的情景クレオパトラの死」① 「荘厳ミサ曲」 「レクイエムOp.5」① 「幻想交響曲Op.14」① ② 「劇的交響曲ロメオとジュリエットOp.17 H.79」① 「テ・デウムOp.22」① オラトリオ「キリストの幼時Op.25」① オペラ「トロイア人」① ② |
| ホ=H | ポ=P | ボ=B |
| ホワイトWhiteイギリス(c.1538-74) |
| 「エレミアの哀歌」① |
| ポポーフPopovロシア(1904–72) |
| 「交響曲第1番Op.7」① |
| ポルポラ.Porporaイタリア(1686-1768) |
| 「オペラのアリア11曲」① 「3声のシンフォニア ト長調」① |
| ボーイトBoitoイタリア(1842-1918) |
| オペラ「メフィストーフェレ」 |
| ボッケリーニBoccheriniイタリア(1743-1805) |
| 「弦楽三重奏曲第22番ニ長調Op.14-4、G.98」① 「弦楽四重奏曲第56番ハ短調Op.41-!、G214」① 「弦楽五重奏曲第91番ハ短調Op.45-1、G.355」① 「弦楽六重奏曲第4番ヘ短調Op.23-4、G.457」① |
| ボロディンBorodinロシア(1833-87) |
| オペラ「イーゴリ公」 |
| マ=M |
| マイヤベーアMeyerbeerドイツ(1791-1864) |
| オペラ「アフリカの女」 |
| マスカーニPietro Mascagniイタリア(1863-1945) |
| オペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」① ② |
| マスネMassenetフランス(1842-1912) |
| オペラ「マノン」 オペラ「タイス」① |
| マーラーMahlerオーストリア(1860-1911) |
| 「交響曲第1番二長調“巨人”」① 「交響曲第2番ニ長調“復活”」① 「交響曲“大地の歌”」① ② |
| マリピエロMaripieroイタリア(1882-1973) |
| 「ヴァイオリン協奏曲第1番」① 「ヴァイオリン協奏曲第2番」① |
| マルチェッロA.Marcelloイタリア(1684-1750) |
| 「オーボエ協奏曲」① |
| マルティヌーMartinuチェコ(1890-1959) |
| 「チェロ協奏曲第1番H.196」① |
| マレ Maraisフランス(1655-1728) |
|
「ヴィオール曲集第3巻」より①
|
| マントヴァーニMantovaniフランス(1974- ) |
| 「チェロと管弦楽のための協奏曲」① ② |
| ム=M |
| ムソルグスキーMussorgskyロシア(1839-81) |
| 「ピアノ組曲“展覧会の絵”」① ② オペラ「ボリス・ゴドゥノフ」 ラヴェル編曲「組曲“展覧会の絵”」① ② リムスキー=コルサコフ編曲「交響詩“はげ山の一夜”」① ② |
| ムートンMoutonフランドル(1459?-1522) |
| 「後悔しない人」① |
| メ=M |
| メシアンMessiaenフランス(1908-92) |
| 「幼子イエスにそそぐ20のまなざし」 「世の終わりのための四重奏曲」① 「トゥランガリーラ交響曲」① 「クロノクロミー」① 「天より来たりし都/われ死者の復活を待ち望む」① |
| メンデルスゾーンMendelssohnドイツ(1809-47) |
| 「交響曲第4番<イタリア>Op.9」① 「無言歌Op.19、Op.30、Op38、Op.53、Op.62、Op.67、Op.85、Op.102(全曲)」① 「真夏の夜の夢(全10曲)Op.21,61」① 「ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64」① ② ③ ④ ⑤ 「3つのモテットOp.39」① 「モテット“おお、幸いにして祝福にみちた三位一体よ”」 「オルガン・ソナタ 第6番 ニ短調 Op.65-6」① |
| モ=M |
| モソロフMosolovロシア(1900-73)+ |
| 「鉄工場Op.19」① |
| レオポルト・モーツァルトL.Mozartオーストリア(1719-87) |
| 「トランペット協奏曲」① 「聖母マリアの祝日のための連願(連祷)」① |
| モーツァルトMozartオーストリア(1756-91) |
|
オペラ「アポロとヒヤチントゥスK.38」(幕間劇)
オペラ「ポントの王ミトリダーテK.74a」① 「エクスルターテ・ユビラーテK.158a」① オペラ「偽りの女庭師K.196」① 「ヴァイオリン協奏曲(第5番)イ長調K.219“トルコ風”」① ② ③ 「3台のクラヴィア(ピアノ)のための協奏曲ヘ長調第4番K.242」 「セレナード第7番K.250“ハフナー”」①
「フルート四重奏曲第1~4番(全曲)」① 「第1番ニ長調K.285」「第2番ト長調K.285a」 「第3番ハ長調K.anh.171(285b)」「第4番イ長調K.298」 「ミサ曲K.317“戴冠式”」① オペラ(ジングシュピール)「ツァイーデK.336b」① 「ヴェスペレ晩課K.339」① オペラ「クレタ島の王イドメネオK.366」 「2台のクラヴィア(ピアノ)のためのソナタ ニ長調K.375a」① オペラ(ジングシュピール)「後宮からの誘拐K.384」① 「弦楽四重奏曲第14番ト長調K.387<春>」:①ハイドン・セット 「ミサ曲ハ短調K.417a」① ② 「弦楽四重奏曲第15番ニ短調K.421(417B)」:②ハイドン・セット 「弦楽四重奏曲第16番変ホ長調K.428(421b)」:③ハイドン・セット 「クラヴィア(ピアノ)と管楽器のための五重奏曲変ホ長調K.452」① 「ヴァイオリン・ソナタ第24番ヘ長調K.376」① ② 「ヴァイオリン・ソナタ第25番ト長調K.301(293a)」② 「ヴァイオリン・ソナタ第26番変ロ長調K.378」① ② 「ヴァイオリン・ソナタ第28番(21番)ホ短調K.304」① ② ③ ④ 「ヴァイオリン・ソナタ第34番変ロ長調K.317b」① 「ヴァイオリン・ソナタ第35番ト長調K.379(773a)」① ② 「ヴァイオリン・ソナタ第40番変ロ長調K.454」① 「ヴァイオリン・ソナタ第42番イ長調K.526」③ 「弦楽四重奏曲第17番変ロ長調K.458<狩>」:④ハイドン・セット 「弦楽四重奏曲第18番イ長調K.464」:⑤ハイドン・セット 「弦楽四重奏曲第19番ハ長調K.465<不協和音>」:⑥ハイドン・セット 「クラヴィア(ピアノ)協奏曲ニ短調第20番K.466」① ② 「クラヴィア(ピアノ)協奏曲ハ長調第21番K.467」① 「クラヴィア(ピアノ)協奏曲変ホ調ニ短調第22番K.482」① 歌曲「すみれK.476」 「クラヴィア(ピアノ)四重奏曲第1番ト短調K.478」①
オペラ「フィガロの結婚K.492」 「クラヴィア(ピアノ)四重奏曲第2番変ホ長調K.493」① 「4手のためのクラヴィア(ピアノ)・ソナタ ヘ長調K.497」① 「クラヴィア(ピアノ)協奏曲ハ長調第25番K.503」① 「4手のためのクラヴィア(ピアノ)・ソナタ ハ長調K.521」① 「弦楽五重奏曲第3番ハ長調K.515」① 「弦楽五重奏曲第4番ト短調K.516」① 「セレナーデK.525」① オペラ「ドン・ジョヴァンニK.527」① ② 「交響曲第39番変ホ長調K.543」① ② 「交響曲第40番ト短調K.550」① ② 「交響曲第41番ハ長調K.551“ジュピター”」① ② オペラ「コジ・ファン・トゥッテK.588」① 歌曲「春への憧れK.596」 モテット「アヴェ・ヴェルム・コルプスK.618」① オペラ(ジングシュピール)「魔笛K.620」① 「レクイエム ニ短調K.626」① ② ③ |
| 「歌曲集“すみれ”etc」① 「クラヴィア(ピアノ)協奏曲全集」① |
| モラレスMoralesスペイン(c.1500-53) |
| 「セビーリャの聖イシドロの祭礼のためのミサ」① |
| モンドンヴィルMondovilleフランス(1711-72) |
| オペラ「ティトンとオロール」① |
| モンテヴェルディMonteverdiイタリア(1567-1643) |
| オペラ「オルフェオ」① ② ③ ④ 「聖マリアの晩課」① ② マドリガーレ「アリアンナの嘆き」 「マドリガーレ集」① オペラ「ウリッセの帰還」① オペラ「ポッペアの戴冠」① |
| ヤ=Y |
| ヤナーチェクYanácekチェコ(1854-28) |
| 「ヴァイオリン・ソナタ」① |
| 山田耕筰日本(1886-1965) |
| 歌曲「鐘が鳴りますetc.」① |
| ラ= L | ラ= R |
| ライシュ(ライヒ)Reichアメリカ(1936- ) |
| ラヴェルRavelフランス(1875-1937) |
| 歌曲集「シェラザード」① 管弦楽曲「亡き王女のためのパヴァーヌ」① 管弦楽曲「クープランの墓」① バレー「ダフニスとクロエ」① バレー「ラ・ヴァルス」① バレー「マ・マメール・ロワ(わたしのガチョウかあちゃん)」① オペラ「子どもと魔法」① 管弦楽曲「ボレロ」 管弦楽曲「古風なメヌエット」① 「ピアノ曲全集」① 「ヴァイオリン・ソナタ」① |
| ラフマニノフRakhmaninovロシア(1873-1943) |
| 「ピアノ協奏曲第1番嬰ヘ短調Op.1」① 「ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18」① ② 「ピアノ協奏曲第3番ニ短調Op.30」① ② 「ピアノ協奏曲第4番ト短調Op.40」① 「徹夜祷Op.37」① 「パガニーニの主題による狂詩曲Op.43」① ② |
| ラモーRameauフランス(1683-1764) |
| オペラ「プラテー」 グラン・モテ「主が連れて帰られると聞き」① |
| ラ=リューLa Rueフランドル(c.1460-1518) |
| 「わが子、アブサロンよ」① |
| リ= L | リ= R |
| リストlisztハンガリー(1811-86) |
| 「アヴェ・ヴェルム・コルプスS.44」① 「十字架の道行s.53」① 「BACHの名による奏曲とフーガ」① ② 「アヴェ・ヴェルム・コルプスS44」① 「十字架の道行S53」① 「巡礼の年第2年」第4曲「ペトラルカノソネット第47番S161-4」① 「巡礼の年第2年」第5曲「ペトラルカノソネット第104番S161-5」① 「巡礼の年第2年」第6曲「ペトラルカノソネット第123番S161-6」① 「巡礼の年第2年」第7曲「ダンテを読んで、ソナタ風幻想曲S161-7」① 「伝説」第1曲「小鳥に説教するアッシジの聖フランチェスコS175-1」① 「伝説」第2曲「波を渡るパオラの聖フランチェスコS175-2」① 「BACHの名による前奏曲とフーガS260」① ② 「<リゴレット>、演奏会用パラフレーズS434」① 「アッシジの聖フランチェスコの太陽の賛歌S4」(合唱曲)への「前奏曲S499a」① 「アッシジの聖フランチェスコの太陽の賛歌S499」① 「愛の夢、3つの夜想曲」第3番S541-3」① 「シューベルト=リスト<セレナーデ>S560」① 「ソプラノとオルガンのためのアリア<エルサレムよ、おまえは預言者たちを殺め>」① [原曲=メンデルスゾーン:オラトリオ<パウト>より] 「ヴァイオリンとオルガンのための無言歌変ホ長調」① [原曲=メンデルスゾーン:無言歌Op.30-1] 「J.S.バッハのカンタータ第12番<泣き、嘆き、悲しみ、ためらい>による前奏曲」① 「ソプラノ、ヴァイオリンとオルガンのためのアリア<あわれみたまえ、わが神よ>」① [原曲=J.S.バッハ:<マタイ受難曲>より] 「マイヤベーアの<預言者>のコラール主題にもとづく幻想曲とフーガ」① |
| リムスキー=コルサコフRimsky-Korsakovロシア(1844-1908) |
| 「交響組曲“シェラザード”Op.35」① 「スペイン奇想曲Op.34」① オペラ「金鶏」① ② |
| リームRihmドイツ(1952-) |
| 「ヴァイオリンと管弦楽のための協奏曲<画家の詩>」① |
| ル= L | ル= R |
| ルーセルRousselフランス(1869-1937) |
| バレー「バッカスとアリアーヌ」① |
| レ= L | レ= R |
| レオンカヴァッロLeoncavalloイタリア(1857-1919) |
| オペラ「道化師」① ② |
| レハールLehárハンガリー(1870-1948) |
| オペレッタ「メリー・ウィドウ」 「トーン・ポエム<熱>」 |
| レスピーギRespighiイタリア(1879-1936) |
| 「交響詩:ローマ三部作“ローマの松”“ローマの泉”“ローマの祭”」① ② オペラ「沈む鐘」① オペラ「エジプトのマリア」① |
| レリティエLheriterフランス(1480-1551) |
| 「わたしをいつくしんでください」① |
| ロ= R |
| ロドリーゴRodrigoスペイン(1902-99) |
| 「アランフェス協奏曲」① 「ある貴紳のための協奏曲」① |
| ロッシーニRossiniイタリア(1792-1868) |
| オペラ「タンクレディ」 オペラ「セビリアの理髪師」① オペラ「シンデレラ」 オペラ「セミラーミデ」① オペラ「エジプトのモーセ」① オペラ「モーセとファラオ」① オペラ・コミック「オリー伯爵」① オペラ「ウィリアム・テル」① 「スタバート・マーテル」① ② 「小荘厳ミサ曲」① ② (管弦楽版) 「序曲集7曲」① |
| 13人の作曲者による「ロッシーニのためのレクイエム」① |
| etc. | オムニバス(複数の作曲者、作曲者不詳etc.) |
| グレゴリオ聖歌 |
| 「献堂式ミサ」(固有式文)① 「聖母の被昇天ミサ」(固有式文)① 「殉教者おとめチェチリアのミサ」(固有式文) |
| 「平和を願うミサ」(固有式文) 「レクイエム死者のためのミサ」(固有式文) |
| 「天使ミサ」(通常式文) 「オルヴィス・ファクトール」(通常式文) |
| 「アヴェ・マリア」 「サルヴェ・レジナ」 「アヴェ・マリス・ステッラ」 「スターバト・マーテル」 「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 「ヴェニ・クレアトール・スピリトゥス」 「十字架の賛歌クルクス・フィデリス」 |
| 「聖地のクリスマス音楽」① 「グレゴリアン・チャント(心に染み入る安息の音楽!)」①
「グレゴリアン・チャント/クリスマス・スペシャル」①
|
| ノートルダム~聖なる音楽 | |
| バッハ/グノー | アヴェ・マリア |
| バッハ | トッカータ ニ短調BWV565 |
| ペロタン | ご胎内の御子イエスも祝福されています |
| ボエルマン | ゴシック]組曲Op.25より第3曲聖母への祈り |
| シューベルト | アヴェ・マリア |
| モーツァルト/ギュー | アダージョとフーガK.546 |
| ヴィヴァルディ | スタバト・マーテルより第1曲悲しむ聖母がたたずむ |
| バッハ/デュプレ | カンタータ「神よ、感謝いたします」BWV29より第1曲シンフォニア |
| ペルコレージ | サルヴェ・レジーナ より第1曲サルヴェ・レジーナ |
| ヴィドール | オルガン交響曲第5番Op.42第1番より第5楽章トッカータ |
| バッハ | マニフィカトBWV243より第1曲マニフィカト |
| ラフマニノフ/ヴィェルヌ | 前奏曲Op.3No.2 |
| ペルゴレージ | スタバト・マーテルより第1曲悲しむ聖母が悲しむ |
| ヴィェルヌ | 子守歌Op.31第19曲 |
| ブルックナー | アヴェ・マリア |
| パイジェッロ/ティルド | ノートルダム大聖堂におけるナポレオン1世の戴冠式のためのミサ曲より第1曲キリエ |
| サン=サーンス | 交響曲第3番《オルガン付き》より第2部オルガン・ソロ部 |
| 合作 |
| 13人の作曲者による「ロッシーニのためのレクイエム」① ② |
| 多声・合唱音楽 | ||||
| 「ゴシックの多声音楽」 「平和の天使」――中世、ルネサンス、現代の作曲家による作品集
|
| 「マドリガーレ集」① | |
| ジョン・ダウランド バルダッサーレ・ドナーレ オラツィオ・ヴェッキ チプリアーノ・デ・ローレ ジョヴァンニ・ガブリエーリ ファン・デル・エンシーナ 作者不詳 オルランド・ディ・ラッソ カルロ・ジェズアルド 作者不詳 オルランド・ディ・ラッソ アロンソ・デ・アルバ オラツィオ・ヴェッキ オラツィオ・ヴェッキ オルランド・ディ・ラッソ ハインリヒ・シュッツ ジョン・ダウランド アドリアン・ヴィラールト① ニコラ・ゴンベール ルカ・マレンツィオ オルランド・ディ・ラッソ ジョスカン・デ・プレ |
さあおいで、かわいい恋人よ ガリアルドを習いませんか マドリガル・コメディー「アンフィパルナーゾ」より“私と一緒に喜んで下さい” 天が姿を見せ いとしい人たちよ、姿を見せよ 「カッコウ、カッコウ、カッコウコウ!」(「王宮の歌曲集」第94番) ガルガノのタランテラ ダラスの市場で、毎夜私はあなたなしで床につき 私は沈黙しましょう/さあ、この空間では ロゼでも赤でも 神のごときルチアよ ラ・トリコテア マドリガル・コメディー「アンフィパルナーゾ」より“まあ、隊長だわ” “子を産むときは”(「別れの時はによるパロディー) 僕の耳には蚤がいる、ああ 私はこのように死ぬべきか SWV 5 どうぞもう一度、私のもとへ帰ってきてください だらしない老婆たち 悲しみの旅立ち 厳しい愛のおきて/そして一点においてこのように Im Mayen hort man die Hanen krayen スカラメッラは戦に行く |
| 「ヘルマニアの反乱」 | ||
| 作曲者 | 曲名 | |
| 1 | イザークIsaacフランドル(c.1450-1517) | いざ戦いへ |
| 2 | スザートSusatoドイツ(c.1512-70) | ダンスリー(「舞曲集より) |
| 3 | フレトリウスPraetorius ドイツ(1571-1621) | 神に歓呼せよ、全地よ |
| 4 | ジェルヴェーズGervaiseフランス(1540-60) | 戦いのパヴァーヌとガリアルド |
| 5 | モラレスMoralesスペイン (c.1500-53) | 神に歓呼せよ |
| 6 | ハスラーHasslerドイツ(1564-1612) | イントラーダとガリアルダ |
| 7 | フレトリウス Praetoriusドイツ (1571-1621) | よき兵士たちはみな |
| 8 | アンドレア・ガブリエーリA.Gabrieli イタリア(1510-86) | 戦いの調べ |
| 9 | ラッソ Lassoフランドル (1532-94) | 主よ、平和をお与えください |
| 10 | プレトリウスPraetoriusドイツ(1571?1621) | 舞曲(「テルプシコーレ」 より) |
| 11 | シャイトScheidtドイツ(1587-1641) | 組曲「戦い」より |
| 12 | ガストルディGastoldiイタリア(c.1554-1609) | 勝ちほこる愛の神 |
| クリスマス音楽 |
|
|
| 独唱 |
| 「パヴァロッティ“オ・ソレ・ミオ”」 「パヴァロッティ/ライヴ・リサイタル」 「イタリア4大テノールによるナポリ民謡集」 「3大カウンター・テナー」 ポルポラ「ファルネッリのためのアリア集」 「ヘンドリックス“黒人霊歌集”」15曲 「カラス/狂乱の場」 「福井 敬/日本を歌う(悲しくなったときは)」 「マリオ・デル・モナコ」 |
| 独奏 | |
| 「テユーバ・トラックス/神技のチューバ」 | 10曲の小品集バロックから近代の名曲の編曲 |
| 「ミケランジェリ/ピアノ・リサイタル」 | ベートーヴェン「ピアノ・ソナタ第32番ハ短調Op.111」 ガルッピ「ピアノ・ソナタ第5番ハ長調」 D.スカルラッティ「ソナタハ短調L.93、ハ長調L352、イ長調L.383」 |
| 「キーシン」(ピアノ) |
J.S.バッハ=ブゾーニ「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第二番ニ短調BWV1004より“シャコンヌ”」
ベートーヴェン「ロンド ト長調Op.51-2」 「ロンド・ア・カプリッチョ ト長調Op.127“失われた小銭への怒り”」 シューマン「クライスレリアーナOp.16」 |
| 「川畠成道/歌の翼に」(ヴァイオリン) | 9曲のロマン派の小曲集 |
| 「フジ子・ヘミング“憂愁のノクターン”」(ピアノ) | ショパンの名曲15曲 |
| 「ロン・カーター・プレイズ・バッハ」(コントラバス) | バッハ「無伴奏チェロ組曲よりの編曲 |
| 「川畠成道/アヴェ・マリア」(ヴァイオリン) | 11曲 |
| 「グレン・グールド」(ピアノ) | DVDによる映像 |
| 「川畠成道/トロイメライ」(ヴァイオリン) | 12曲、他の器楽曲からの編曲が大半 |
| 「愛の挨拶 ~ピアノ名曲の花束~」 コルネリア・ヘルマン(ピアノ) |
16曲 |
| 「エフゲニー・キーシン/ザルツブルク・リサイタル」 | 14曲 |
| 音楽サロン表紙 | 総目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 |
わが指針 |