ハルマゲドン?
某宗教団体が盛んに使用している“ハルマゲドン”という語は、
ヨハネの黙示録16章16節に載っている。ヘブライ語の「メギドの丘」という言葉をギリシャ語に置き換えた語である。メギドは
旧約聖書にも記され、北イスラエルに実在する。筆者も訪れた。黙示録を要約すると、世の終りにキリストが再臨する時、悪魔たちが戦う。悪魔が戦士たちを召集する場所がハルマケドンで、某団体が言うように最終戦争自体を意味しない。世の終わりに集結する者たちと自らを言いたかったのであろうか。だが、黙示録では、それらの者たちは悪魔とされているが。
黙示録は難解で頭を抱えさせる。内容は具体性がなく象徴的要素が多い。この書の目的はローマ帝国の迫害に苦しむキリスト者たちを、励まし、希望をもたせることにあった。未来の主の再臨を告げ、これが真の終末であり、ここに真の希望があるとする。この宇宙がいつか終るということは確かだろう。大切なのはその時に起こる人類の復活こそが、我々人間の希望の根源である。それは死はすべての終りではない、ということである。そして、確認すべきことは、万物が神によって創造されたということである。だからそこの地球を大切にしなくてはならないし、よく生きなくてはならない。
メシアンフランス(1908-92)は20世紀最大の音楽家の一人で、カトリックの作曲家である。彼の音楽の世界はたぶんに神秘的で、黙示録的といえる。また彼の好みの一端を表しているようである。。今回ご紹介するCDに含まれる
管弦楽曲「天より来たりし都」(1987年)は、黙示録に記されたキリスト再臨の新しい世界、つまり人類の復活を意味し、表現している。これには含まれていないが、この作品より以前の
「天国の色彩」(1963年作曲)も、黙示録の箇所を具体的に標題にした作品であった。このCDに含まれる
「われ死者の復活を待ち望む」(1964年作曲)は、当時の文化相マルローによって第二次世界大戦の死者追悼のために委嘱された作品である。
★オウム真理教(1989〜2000)が1995年頃、盛んにハルマケドンなる語を使い、テロ行為を繰り返した!
メシアン /20世紀音楽の様相 20世紀年表/ メシアン
:エッセー目次⇒C