音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2013年5月


CD UCCG4754-5

ヴェルディ 「レクイエム」

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮


ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ウィーン国立歌劇場合唱連盟  ソフィア国立歌劇場合唱団

アンナ・トモア=シントウ(S)
アグネス・バルツァ(Ms)
ホセ・カレーラス(T)
ヨセ・ヴァン・ダム(Bs)

  録音:1984年6月 ウィーン、ムジークフェラインサール  発売:2013/3/20
カラヤン2度目のヴェルディのレクィエム! 




ヴェルディの想いは



 人は特別な想いにある人の死に接した時、その人に対する祈りがわき起こるものであろう。
 1873年5月22日、文豪マンゾーニ(1785-1873)が死去した。享年88歳であった。マンゾーニはヴェルディにとって生存する人間の中で唯一尊敬する特別な存在であった。マンゾーニ対する彼の想いは特別で、葬儀にも参列する力も失せ打ちひしがれたという。しばらく経って後、誰にも知られずミラノの墓地に詣でたという。そうした経過の中でマンゾーニのためにレクイエムの作曲を考え、ついに決意した。彼はカトリック信徒であるが、屈折した信仰の持ち主でもあった。とはいえ誰の心の中も覗くことは不可であって、いい加減な推測をしてはいけない。自分のことを省みればそれはよく解るものである。その時、ヴェルディは62歳を迎え、自分自身の死について考える年令になっていた。そして彼が作曲したオペラ作品のほとんどが題材的に死に関連している。特に彼の「レクイエム」と前後して作曲したアイーダオテッロも死が大きなテーマになっている。しかも共に一組の男女の死であった。

 「レクイエムの中の第7曲「リベラ・メ」はすでにできあがっていた。1868年11月1日に没したロッシーニ(1792-1868)のための「レクイエム」を13人の合作で作曲をしたものがすでにあったので、これが当てられた。ヴェルディは、いつになく余裕ある気分で作曲に臨むことができた。ヴェルディの作曲作業は、彼によい浄化作用と力をもたらしたようだ。マンゾーニの死を越え、悲しみの中でというより作曲家としての意欲と喜びをもって「レクイエム」の筆を進めたということである。。

 初演は、ヴェルディ自身の指揮で1874年5月22日、つまりマンゾーニの一周忌にミラノのサン・マルコ教会で行われた。聴衆に与えた印象は強烈で、数日後スカラ座でも3回演奏された。その1回目はヴェルディが指揮をした。
 1875年4月、パリ、オペラ・コミック座でヴェルディは、「レクイエム」を7回指揮する。このためフランス政府からレジオン・ドヌール勲章を受けた。その後ロンドンのアルバート・ホールで3回、ヴィーンの宮廷歌劇場で2回指揮した。ヴィーンでは、6年前に「ドイツ・レクイエム」を発表したブラームスも聴き、大天才ヴェルディと賞賛したという。


ヴェルディ ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表 ヴェルディ「レクイエム」
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針