音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

1996年5月記


CD POCA-2504〜5

 モンテヴェルディ

「聖マリアの晩課(晩の祈り)」

*ディスクには「聖母マリアの夕べの祈り」と表記


ガーディナー指揮、イギリス・バロック・ソロイツ(古楽器)
モンテヴェルディ合唱団




65歳で司祭になった音楽



 モンテヴェルディイタリア(1567-1643)は、音楽史の2つの時代で生き、活躍した。それも両時代においてそれぞれに充分な個性を発揮し、それぞれの時代の代表作品となる音楽を残した。その2つの時代とはルネサンス (1400-1600)とバロック (1600-1750)で、このようなことはいかなる分野でもめずらしい。モンテヴェルディは前半期をマントヴァの宮廷音楽家として過ごした。次いでローマに出て本格的な教会音楽家をめざそうとした。この時その採用試験のために、たいへんバロック的な聖マリアの晩課とヴァティカン好みのルネサンス的な「ミサ曲:イン・イロ・テンポレ」を提出した。だが、この万華鏡ようにはなやかで、初期バロック音楽の特徴をもつ晩課は、ローマでは受け入られなかった。不採用、ガーンっ! やむなく当時、ヨーロッパ最大の音楽市場であったヴェネツィアにターゲットを向け、移住した。これはこれでよかった。いやむしろよかったかも。当時ヴェネツィアは1000年近く続いていた共和国で、サン・マルコ教会の教会音楽と17もあったオペラ劇場は最高の水準を誇っていた。

 この時彼はすでに妻と死別し、2人の息子も成長し、神に身を捧げる決心をした。65歳で叙階を受け、音楽家と司祭の2足のわらじを履くことになる。75歳の時の遺作になったオペラ「ポッペアの戴冠の若々しい音楽は驚きで、物語もニュー・ウェーヴを思わせる大胆なものである。有名なフラーリ教会に彼の墓所がある。



モンテヴェルディ ルネサンスの概念 ルネサンスの音楽 多声音楽の黄金期 ルネサンス年表/ バロックの概念 バロックの音楽像 バロック年表/ モンテヴェルディ
:エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針