音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

994年9月記


CD POCL-1464

チャイコフスキー
グリーク 
「ピアノ協奏曲第一番変ロ短調Op.23」
「ピアノ協奏曲イ短調Op.16」

マーク指揮
フィルハーモニア管弦楽団

 ヤブロンスキー(p)

録音:1993年


秋のコンチェルト


 そもそもコンチェルト(協奏曲)の誕生は、1600年前後にヴェネツィア聖マルコ大聖堂においてであった。聖マルコ大聖堂のすばらしい音響と構造が、コンチェルトを生む大きな一因となったようだ。左右にあるいは前後にさえ分れて演奏して立体的な響きを求めるには打ってつけだった。

 伊語のコンチェルトは“競争”を意味する。2つ以上のグループが掛合って演奏する形態であった。複数の合奏グループによるもの、合奏と複数の独奏群、そしてこれが合奏と独奏となっていった。これは複数の合唱グループと独唱群や独唱といような声楽版もある。さらにこれに合奏が伴うようになる。声楽と器楽を組み合わせた多様な編成も生まれていった。独奏あるいは独唱と合奏という形に大きな貢献をしたのが、ヴェネツィア・バロックのご存知ヴィヴァルディである
 こうした華麗なコンチェルトは教会音楽、つまり典礼音楽にも適応された。ミサでも教会用協奏曲が演奏されたのである。

 さて、このCDの2つのピアノ協奏曲は余りに有名。両曲とも冒頭に強いインパクトと個性的なフレーズをもっている。この2曲がセットになることもめずらしく、うれしい限りである。このピアノ・ソロを受持つヤブロンスキーは1971年スエーデンに生まれた若いピアニストである。彼はジャズ・ドラマーとしてのキャリアもある異色の経歴をもっている。今や世界中にファンをもちつつあり、わが国にも9月に来日し、N響と協演して喝采を浴びた。

 このCDではスケールの大きい名演を見せ、指揮者のマークは70代半ばのヴェテラン中のヴェテラン。この二人の協演は、若々しい雄大さと名人の重厚さをベストな表現で創り出している。世代の違いが効を成したよい例であろう。



チャイコフスキー ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表 ロシア五人組/ チャイコフスキー
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針