音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2017年5月記


CD GFOCD-020  :2枚組

ペーテル・エトヴェシュ

オペラ「愛その他の悪霊について」

ウラディーミル・ユロフスキ指揮
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、グランドボーン合唱団


シエルヴァ・マリア
カイエターノ・デラウラ神父
ドン・トルビオ
フェリシティ・パーマー
マルティナ・ラボルデ
ドミンガ・デ・アドヴィエント
ドン・イグナシオ
アブレヌンシオ
アリソン・ベル(S)
ネイサン・ガン (Br)
マッツ・アルムグレン (Bs)
ホセファ・ミランダ (Ms)
ジーン・リグビー (Ms)
マリエッタ・シンプソン (Ms)
ロバート・ブルベイカー (T)
ジョン・グレアム=ホール (T)

録音:2008/8/10グライドボーン ライヴ=初演  発売:2013/11/20



21世紀のオペラ


 20世紀には印象深い多くの作曲家がいたように思う。特に1970年代頃に前衛的で過激な(?)作曲家が多くいた。その後、音楽は保守性を示し始め、温和な書法や作風が主流になった。そうした流れの作曲家の一人がエトヴェシュ・ペーテルEötvös Péterハンガリー(1944- )といえるもしれない。ちなみにハンガリーでの名前の表記は、日本と同じように姓名の順で示される⇒エトヴェシュ・ペーテル。多くはペーテル・エトヴェシュと表記されている。

 さて、エトヴェシュはブダペストとケルンで作曲を学び、1962年からハンガリーで映画音楽の作曲を始める。1968年から1976年シュトックハウゼン・アンサンブルの指揮を務め、1979-91年にはピエール・ブーレーズの後任としてアンサンブル・アンテルコンタンポランの音楽監督兼指揮者となる。またケルン音楽大学の現代音楽アンサンブル指揮科教授、現在カールスルーエ音楽大学の指揮科教授である。
オペラ「三人姉妹」(1996-97年作曲)リヨン初演が成功し、オペラの委嘱が定期的に入るようになった。彼の作曲書法は20世紀からその後に現れた要素を網羅したものといえ、前衛的であっても過度な書法はみられない。

 オペラ「愛その他の悪霊についてLove and Other Demons」(2007年作曲、英語オペラ)は、マルケス「愛その他の悪霊について」が原作。その物語は18世紀のコロンビアでのこと。伯爵の娘シエルバ・マリアは、ある日、狂犬に噛まれる。修道院長や司教らは娘が悪魔つきとなったと疑い、女子修道院に監禁した。そこに悪魔祓いのカエターノ・デラウラ神父が派遣されたが、娘と神父は、やがて強く愛し合うようになった。デラウラ神父は修道院長に退けられ、修道女たちがシエルヴァの悪魔祓いを行うが、うまくいかない。やがてシエルヴァは鳩の声を聞いたといって息絶えたのであった。エトヴェユは前衛性をも加味し、聖と俗のはざまと人の愚かさを真摯に表現している。教会のタブーに踏み込んだ題材であるが、ひとえにエトヴェシュの神秘的な音楽が救いとなっている。

 バロック期前後にオペラが誕生し、音楽の歴史に深く関わってきたオペラは、21世紀にもどんどん新しい花を咲かして欲しいものである。その意味でもエトヴェシュのこのオペラは大きな意味を残すと思う。


 
エトヴェシュ /20世紀音楽の諸相 20世紀年表 21世紀年表
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針