音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2007年5月記


CD OVCL00276

ブルックナー 「交響曲第9番ニ短調[原典版]

ヤープ・ヴァン・ズウェーデン指揮
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団

録音:2006年  発売:2007/3/28



ヴァーグナー崇拝者ブルックナー!


 オーストリア人ブルックナー(1824-96)は音楽史的には後期ロマン派に属し、ヴァーグナー(1813-83)を崇拝した作曲家である。しかし、ブルックナーの内面的な音楽世界は、9歳年下のブラームス(1833-97)に近くあるようにも思える。しかし外的な面、つまり楽器編成などの点を考えるとヴァーグナー的であることは納得できる。なぜヴァーグナーは、自分とは全く趣を異にするこの地味過ぎるともみえるこの男が近づくことを許したのか? ブルックナーの方も何故ヴァーグナーに近づいたのか、真に不思議である。ともあれヴィーン大学の教授、アカデミックな研鑽と音楽業績をもつブルックナーは、ヴァーグナーにとってたいへん魅力的な存在であったと思われる。自分がもたない学歴や社会的地位を、すべて持っていたからであろう。というのはヴァーグナーには大きなコンプレックスがあった。学歴もなく、作曲の正規な教育も受けていないという点であった。ブルックナーも自分にはないヴァーグナーの行動力やその政治力に引かれたのか。ヴァーグナーに対して、大樹の陰を求めたとしても不思議ではない。ヴァーグナーの最大のパトロン、バイエルン国王ルートヴィヒUからもヴァーグナーを通じて援助を受けている。

 さて、「交響曲第9番ニ短調」未完(3楽章まで)は、“愛する神に捧げる”と作曲者は譜面に書き入れている。ブルックナーはカトリック信徒として少年聖歌隊から教会オルガニストとして、30歳を過ぎるまで身を置き甘んじていた。そうした音楽経験を結集した重厚な音楽となっている。特に第2楽章スケルツォの力動的で野趣ともいえる律動感と、個性的な楽風は驚きである。曲は1887-96年にかけて作曲され、第4楽章に取り組んでいた時、ブルックナーは死去した。享年72歳、栄光の晩年だったと言えよう。



ブルックナー ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表 後期ロマン派/ ブルックナー
エッセー目次⇒T


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針