音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2013年6月記b


NAXOS Classical Archives 9.80054 ←アクセス+ダウンロード要!

ヴィヴァルディ  「協奏曲集<四季>」

フェリックス・アーヨ(vn)
イ・ムジチ合奏団

協奏曲集「和声法と創意への試みOp.8全12曲」より「四季」
Il cimento dell'armonia e dell'inventione-12Concerti Op.8
: Le quattro stagioni
第1番 ホ長調
第2番 ト短調
第3番 ホ長調
第4番 ヘ短調  
Op.8-1 RV269
Op.8-2 RV315
Op.8-3 RV293
Op.8-4 RV297
春 La primavera
夏 L'estate
秋 L7autunno
冬 L'inverno

録音:1956年



フェリックス・アーヨの至芸!


 フェリックス・アーヨFelix Ayoスペイン(1933- )は、スペイン北部のセスタオに生まれた。14歳で名誉ディプロマを得た後、パリ、シエナ、ローマで研鑽を積んだ。18歳の時、イ・ムジチ合奏団の創設メンバーとなり、コンサートマスターとソリストを16年間務めた。わが国ではこの功績が一番よく知られている。文字通りわが国に特に1960年代にヴィヴァルディ「四季」によってその名を馳せたからである。アーヨの演奏によってこの作品がわが国に人気を得たと言っても過言ではない。その当時の一世風靡だった。世はLPレコード時代に入っていたのである。

 さて、筆者は3日前の6月14日(2013年)渋谷総合センター桜ホールで、フェリックス・アーヨをライヴ演奏会を聴くことができた。73歳の筆者は今もアーヨに憧れトキメキ続けている。あと一週間ほどで80歳を迎えるアーヨに少しは危惧をもってはいたが、全くそれはお節介な徒労だった。まことに美しい音。理知的な表現。とにかくうっとりとしてしまったのである。右腕の弓は動いてないかのようななめらかさ! これぞ弓道、すべての動きが音になっているのである。無駄な動きは皆無で、まっすぐな音の源はここにある。くわえて左手から紡ぎ出される音程が秀逸。これはヴァイオリン奏者によって、微妙なる差があるが、まことに純正そのもの。音楽表現の根源に深く深く繋がっている。

 ピアノはおそらく30代の終わりかな、イタリア人マルコ・グリサンティ。彼もたいへんよかった。彼の若々しい情熱や美しい音色には驚き。だが、それに対してアーヨの太陽のような豊かな音は、強風に対しても常におだやかだった。いいねっ! 本当によかった、よかった。

 近年、わが国にもよく訪れ、弟子を育て、東京藝術大学特別招聘教授としても尽力してしている。ちなみにイ・ムジチの最も古い「四季」の録音は1955年モノラル録音、1959年ステレオ録音だった。いずれもアーヨがソリストで、このディスクもモノラル時代の名録音(1956年)! まさしく世を圧巻した。



ヴィヴァルディ バロックの概念 バロックの音楽像 バロック年表/ ヴィヴァルディ
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針