音楽サロン表紙 | 総目次 | エッセー目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |
2014年度8月記b
24の奇想曲 24 capricci | 備 考 | |
1 | ホ長調 アンダンテAndante |
2/4拍子 跳ばし弓のアルペジオ奏法 ⇒メンデルスゾーン「Vl.協奏曲」第一楽章カデンツァに影響、リスト「パガニーニによる絶技巧練習曲第4番」に編曲 |
2 | ロ短調 モデラートModerato |
6/8拍子 移弦奏法 ⇒シューマン「練習曲Op.10-5」に編曲 |
3 | ホ短調-ホ長調-ホ短調 ソステヌート~プレスト~ソステヌ-トSostenuto-Presto-Sostenuto |
4/4拍子-3/8拍子-4/4拍子 3部形式=オクターヴ重音と至難のダブルトリル~16分音符での流れるような音群~オクターヴ重音と至難の二重トリル ⇒シューマン「練習曲Op.10-6」に編曲 |
4 | ハ短調 マエストーソMaestoso |
2/4拍子 3度重音奏法 優雅な主題と32音符の早いパッセージが混じる ⇒シューマン「練習曲Op.10-4」に編曲 |
5 | イ短調 アジタートAgitato |
4/4拍子 前奏と後奏はレガート奏法によるアルペジオ。中心部はサルタート奏法による無窮動 ⇒シューマン「練習曲Op.3-1」に編曲 |
6 | ト短調 レントLento |
2/4拍子 トレモロと重音奏法 ⇒シューマン「練習曲Op.10-2」、リスト「パガニーニによる絶技巧練習曲第1番」に編曲 |
7 | イ短調 ポサートPosato |
6/8拍子 オクターヴ重音と中心部は、音階的パッセージやスタッカートによるアルペジオ |
8 | 変ホ長調 マエストーソMaestoso |
6/8拍子 ABABA構成。A=オクターブ重音と音階。B=16音符の細かいリズムと全音符によるゆったりした旋律との対比がある |
9 | ホ長調 アレグレットAllegretto |
2/4拍子 ABACAの小ロンド形式。重音(長3と6度)の重音奏法。フルートとホルンのかけ合いを模したと記している ⇒シューマン「練習曲Op.3-2」、リスト「パガニーニによる絶技巧練習曲第5番・狩猟」に編曲 |
10 | ト短調 ヴィヴァーチェVivace |
6/8拍子 16分音符のスタッカートとトリル ⇒シューマン「練習曲Op.10-3」に編曲 |
11 | ハ長調 アンダンテ~プレスト~テンポⅠAndante-Presto-TempoⅠ |
3/4拍子-2/4拍子 3部形式。第1部分は重音。第2部分3連符によるリズミックな部分。第1部分に戻っていく ⇒シューマン「練習曲Op.3-3」に編曲 |
12 | 変イ長調 アレグロAllegro |
4/4拍子 D線とG線による幅広い跳躍音程を、レガートに弾く奏法 ⇒シューマン「練習曲Op.10-1」に編曲 |
13 | 変ロ長調 アレグロAllegro |
6/8拍子 ダ・カーポの3部形式。第1部は3度重音下降音型の主題は<悪魔の微笑み>の俗称をもつ。中間部は16分音符による広い跳躍とオクターヴの半音階進行 ⇒シューマン「練習曲Op.3-4」に編曲 |
14 | 変ホ長調 モデラートModerato |
2/4拍子 A行進曲風の旋律・リズムで3重音・4重音奏法で表現される |
15 | ホ短調 ポサートPosato |
6/8拍子 ダ・カーポの3部形式。第1部はオクターヴ重音のシチリアーノ風の主題と変奏、スタッカートによる広い音域を音階的に上行する音型 |
16 | ト短調 プレストPresto |
3/4拍子 16分音符による無窮動。ノン・レガートレガートを弾き分ける。スモルツァンドとアクセントの変化などの技巧が発揮される ⇒シューマン「練習曲Op.3-6」に編曲 |
17 | 変ホ長調 ソステヌート~アンダンテSostenuto-Andante |
4/4拍子 ダ・カーポの3部形式。華麗な装飾音に彩られている。同音を2つの弦で弾けるのはヴァイオリンとヴィオラのみに可能であるが、それを作曲者はみせつけている ⇒リスト「パガニーニ練習曲による絶技巧第2番」に編曲 |
18 | ハ長調 コレンテ-アレグロCorrente-Allegro |
6/8拍子~4/4拍子 ダ・カーポの3部形式。第1部はG線のみで弾かれ、中間部はスタッカートの3度重音による連続進行を多用 |
19 | 変ホ長調 レント~アレグロ・アッサイLento-Allegro assai |
4/4拍子 序奏+3部形式。短い序奏=オクターヴ重音による。第1部はE線と他の弦との対話。第2部はG線のみで弾く ⇒シューマン「練習曲Op.3-5」に編曲 |
20 | ニ長調アレグレットAllegretto | 6/8拍子 ダ・カーポの3部形式。第1部はDによる持続低音の上に旋律。中間部は各拍にトリルがついた16分音符による音階的なパッセージで彩られている |
21 | イ長調 アモローソ~プレストAmoroso-Presto |
4/4拍子 短い序奏の後、第1部アモローゾは6度の重音によるあまい旋律。第2部は16音符の音階的パッセージを、跳ばし弓で弾いていく |
22 | ヘ長調マルカートMarcato | 6/8拍子 ダ・カーポの3部形式。第1部は6度・3度・10度の重音。第2部はニ短調となり、16分音符によるマルテラート奏法 |
23 | 変ホ長調ポサートPosato | 6/8拍子 ダ・カーポの3部形式。第1部はオクターヴ重音と高音域での半音階的下行音型。中間部はハ短調になり32音符の急速な下行音型 |
24 | イ短調 主題~クアジ・プレスト~変奏~終曲Tema-Quasi Presto-variazioni-Finale |
2/4拍子 主題=開放弦によってよい響きを出している。11の変奏。アルペジオ、オクターヴ奏法、高音と低音の対比、左手のピッツィカート、極端な高音での半音階を用いた変奏を展開。終曲はイ長調となり、華麗な部分 ⇒リスト「パガニーニによる絶技巧練習曲第6番」に編曲 ⇒ブラームス「パガニーニの主題による変奏曲Op.35」、ラフマニノフ「パガニーニの主題による狂詩曲Op.43」 |
音楽サロン表紙 | 総目次 | エッセー目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |