音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2009年7月記



CD MRIC261

ハイドン

「弦楽四重奏用編曲Hob.3-50〜56<十字架上のキリストの最後の7つの言葉>

テルプシコルド四重奏団

[楽曲構成]


序奏 :  Maestoso adagio
ソナタ 1 「父よ、彼らをお許し下さい。彼らは自分が何をしているのか、分からないのです」(ルカ23:34)
       Largo
ソナタ 2 「あなたによく言っておく。きょう、あなたはわたしとともに楽園にいるであろう」(ルカ23:43)
       Grave e cantabile
ソナタ 3 「婦人よ、この人はあなたの子です」(ヨハネ19:26)
       Grave
ソナタ 4 「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか」(マルコ15:34)
       Largo
ソナタ 5 「わたしは渇く」(ヨハネ19:28)
       Adagio
ソナタ 6 「すべては成し遂げられた」(ヨハネ19:30)
       Lento
ソナタ 7 「父よ、わたくしの霊をみ手に委ねます」(ルカ23:46)

      
Largo
終曲 : 地震 Presto e con tutta la forza

録音:2008/10/20-25  発売:2009/5:20
 


ハイドン没後200年瞑想のための音楽


 この弦楽四重奏曲は、1786年頃に作曲した管弦楽曲「十字架上のキリストの最後の7つの言葉Hob.20-1」原曲とした編曲版である。ハイドン54歳頃にスペインのカディス大聖堂での聖金曜日、福音書の「十字架上のキリストの最後の7つの言葉」の一つ一つについて司教が話をし、その講話後会衆が黙想(瞑想)するのにふさわしい音楽をという依頼のもとで、作曲されたものだった。司教の7つの各講話後に演奏され、会衆はこの音楽と共に十字架上のイエスの各言葉を思い起こし、しばし瞑想した。

 曲は序奏に始まり、7つの言葉に相応する7曲のソナタ、そして最後にイエスの死の時に起こった地震を表す唯一早く力強い曲が、終曲となっている。瞑想のための音楽である7つのソナタはその目的上、終曲の「地震」以外すべては緩徐楽章となっている。速度変化のない7つの音楽を構成することは、ハイドンにとっても困難を伴った。それでも出来上がった作品に、ハイドン自身も満足したという。

 初演は成功を収め、すぐに楽譜も出版された。さらにハイドンは
1787年に、弦楽四重奏版を書き上げた。同じ年、出版社によってハイドンが監修したクラヴィア曲版も作られる。さらに後の1794年には4人の独唱者と合唱つきのオラトリオ版がハイドン自身によって作られた。



ハイドン 古典派の概念 古典派の音楽 古典派年表/ ハイドン
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針