音楽サロン表紙 | 総目次 | エッセー目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |
2003年5月記
CD UCCG-9378〜80(3枚組)
プロコフィエフ |
@ 「交響曲第1番ニ長調Op.25“古典交響曲”」 A 「ヘブライの主題による序曲Op.34b」 B 「行進曲変ロ長調Op.99」 C 「スキタイ組曲(アラとロリー)Op.78」 |
D 「カンタータ“アレクサンドル・ネフスキー”Op.78」 E 「組曲“キージエ中尉”Op.60」 |
F 「ピアノ協奏曲第3番ハ長調Op.26」 G 「ヴァイオリン協奏曲第1番Op.19」 H 「ヴァイオリン協奏曲第2番ト短調Op.63」 |
20世紀の遺産国際的作曲家プロコフィエフ
プロコフィエフ(1891-1953)は今年没後50年を迎える。ロシア革命(1905-17)を経てソ連体制の中での作曲活動に問題を感じ、1918年アメリカへの移住を試みた。この時、日本にも立ち寄り、立派なピアニストでもあった彼は、東京と横浜で3回で演奏会を開いた。日本は、西洋音楽において未だ夜明けともいうべきで時期であった。我が国にさぞ大きな刺激を与えただろうことは想像に難くない。この後アメリカとフランスに住み次々と作品を発表して大きな評価を受けた。1836年、社会主義における創造的信念を再確認した彼は、ソ連に帰国することになる。これについては世界を驚かせたものである。
このスケールの大きい作曲家は、革命以前のロシア、日本、アメリカそしてヨーロッパ各地での影響や刺激を反映した創作をした。また広い作品ジャンルに手を染め、全世界で受け入れられる作品を多数作曲した。こうしたプロコフィエフの各時代網羅した作品を3枚のCDに収めたのが、上記のディスクである。まさしく20世紀前半の音楽史を見るようでもある。ソ連の崩壊(1991)、さらにまた20世紀を越えてしまった今、これらの作品に耳を傾けてプロコフィエフを再考することはたいへん意義深いものと考える。
プロコフィエフ /20世紀音楽の様相 ロシア略史――ソヴェト連邦/ プロコフィエフ
:エッセー目次⇒G
音楽サロン表紙 | 総目次 | エッセー目次 | 作曲者別作品表 | 時代別作品表 | 制作者:国本静三 | わが指針 |