音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針 

2016年9月記b


CD Blu-specCD2 SICC-30280(2枚組)

サティ
 「ピアノ作品集」

1.  6つのグノシエンヌ 第1番 ゆっくりと
2.  6つのグノシエンヌ 第2番 驚きをもって
3.  6つのグノシエンヌ 第3番 ゆっくりと
4.  6つのグノシエンヌ 第4番 ゆっくりと
5.  6つのグノシエンヌ 第5番 中庸の速さで
6.  6つのグノシエンヌ 第6番 信念とひどい悲しみをもって
7.  「真夏の夜の夢」のための5つのしかめっ面 第1曲 先触れ
8.  「真夏の夜の夢」のための5つのしかめっ面 第2曲 幻想的な鳥
9.  「真夏の夜の夢」のための5つのしかめっ面 第3曲 狩
10.  「真夏の夜の夢」のための5つのしかめっ面 第4曲 大ぼら吹き
11.  「真夏の夜の夢」のための5つのしかめっ面 第5曲 退場の音楽
12.  3つのジムノペディ 第1番 ゆっくりと 苦しみをもって
13.  3つのジムノペディ 第2番 ゆっくりと 悲しさをこめて
14.  3つのジムノペディ 第3番 ゆっくりと 厳粛に
15.  あんたが欲しいの(ジュ・トゥ・ヴ)
16.  3つのサラバンド 第1番 ヘ短調
17.  3つのサラバンド 第2番 嬰ニ短調「モーリス・ラヴェルに」
18.  3つのサラバンド 第3番 変ロ短調
19.  歌うワルツ「優しく」
------------------------------------------------------------------------
 
チリー・ゴンザレスChilly Gonzalesカナダ(1972-)作曲
20.  ジェントル・スレット

オルガ・ジェヴス(p)

録音:2016/3/14-17 ドイツ、マリエンミュンスター コンツェルトザール"アッカーショウネ"
Marienmünster Konzertsaal
„Ackerscheune”
  発売:2016/7/27



生誕150年ミニマルな書法、サティ


 サティSatieフランス(1866-1925)は、今年の5月17日に生誕150年を迎えた。筆者は彼の名を知ったのはおそかった。1960年頃だったろうか。かってはほとんどの音楽図書の中で記述されることがなかったのである。サティは次の2点からでも重要な存在であると把握できるのではないだろうか。
 ドビュッシーラヴェルが自らの作曲書法はサティによる、と公言している。この2人の着目点は、サティの音組織――旋法にあった。
 1960年代に提唱されたミニマル・ミュージックminimal music環境音楽ambient musicが現れたとき、サティの評価が高まった。特に晩年の室内楽曲「家具の音楽(1920年作曲・協力ミヨー)は、環境音楽というコンセプトから大きなスポットが当たった。

 サティは誕生後すぐ英国国教会(日本名聖公会)の洗礼を受けた。1872年に母が死去し、父方の祖父母に預けられ、カトリック教会の洗礼を再度受けた。1874年、祖父はサティをヴィーノのもとで音楽を学ばさせたが、1876年の祖母の死を機に父のいるパリに戻った。1879年パリ音楽院に入学し、1886年に退屈すぎるという理由で退学する。1877年にシャンソン酒場のピアノ弾きになり、作曲を含くむ自由な活動をくり広げた。驚くべきは1904年パリのスコラ・カントルムに入学し、1906年卒業した。中世(グレゴリオ聖歌)やルネサンス(多声音楽)から古典派からロマン派に至る教会音楽中心に学び、彼の音楽に磨きをかけた。

 よく知られた「ジムノペディ第1、2、3番」は、古代ギリシャ彫刻にみられる裸体のやり投げの若者の姿を耽美的に表現している。競技者を動的にではなく、静的に表現した。それも極度に縮小した表現によってである。
 ドビュッシーは1896年にこの「ジムノペディ第1、3番」を管弦楽に編曲し、1898年に出版している。



サティ 20世紀音楽の様相 20世紀年表/ 
エッセー目次


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針