20世紀の遺産ヴァルター(ワルター)の芸術
ブルーノ・ヴァルターBruno Walter(1876-1962)はドイツ出身、ユダヤ系であっためナチスの迫害を受け、1939年以後ドイツからアメリカに移住した指揮者である。8歳からベルリンの音楽院で学び、9歳でピアニストしてデビューした。
ハンス・ビューロー(ヴァーグナーの弟子? 妻コジマはヴァーグナーの妻となった)が指揮する演奏会を聴いて、指揮者となる決心をした。
かくしてヴァルターはかの
マーラーの弟子となり、ヴィーン国立歌劇場の副指揮者を務めた
(1901-12)。彼は師マーラー作品の歴史的初演を務めている。「
大地の歌」や「交響曲第9番」であった。実際に自分と同時代として生きた
後期ロマン派の伝統を受け継ぎ、それを20世紀に伝えた大指揮者であった。このCDに収められている
ベートーヴェンの2曲は、格調高く均衡感に包まれた理知的な表現で演奏されている。しかし、といっても硬くなく、柔らかさや情緒に欠けることもない。彼の演奏は、S盤やLP盤に運よく多く残された。21世紀に入った我々もこうして復刻されたCD盤で、すぐれた音質で聴くことができるのは幸いである。19世紀の空気を吸ったヴァルターの芸術を、今こうして20世紀を越えて味わうことができるのは、奇跡的なことかもしれない。
*我が国ではワルターと表記されるが、ヴァルターの方がドイツ語に近い。尚、アメリカではWalterをウォルターと発音されていたと思われる。
ベートーヴェン /古典派の概念 古典派の音楽 古典派年表/ベートーヴェン
:エッセー目次⇒H