音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2011年4月記b


CD UCCG1530

ペルゴレージ/作品集

カンタータ「オルフェオOp.2/3」(S)
典礼劇「聖グリエルモ・ダキタニア公の回心による神の恵みの奇跡」から“シンフォニア”
カンタータ「こちらは平野」(A)
「スタバト・マーテル」(S、A)

アントニオ・パッパーノ(指揮)

アンナ・ネトレプコ(S)
 マリアンナ・ピッツォラート(A)


 ローマ聖チェチーリア国立音楽院管弦楽団
 
 録音:2010/7/29バーデン=バーデン  
発売:2011/4/6

制作者の拘りで、商品の曲目表記と若干変えています


苦しみの共有


 今回のディスクに収められているペルゴレージスタバト・マーテルに着眼してみたいと思う。それはこの度2011年3月11日、マグニチュード9.0の巨大地震、東日本大震災が襲ったからである。未曾有の被害による痛みは癒されるどころか、今なお続いている。いや、ますますその惨状は増加していくようにさえ思える。その追い打ちをかけた福島第一原発事故は、今や福島の方々のみならず地球規模の傷となりつつある。この大地震の災災害のために日本各地はじめ世界中からそれこそ類を見ない援助の手がさしのべられ、犠牲者には哀悼が捧げられている。日本に多くの心が寄せられ、苦しみを共有して頂いている。

 このように心を寄せ、深い共感を示され、苦しみの共有の模範となる方は、聖母マリアをおいては無い。マリアは御子キリストの十字架の下でたたずみ、じっと悲しみを耐えた。罪なくして傷つけられ極刑に甘んじたわが子の姿を目にしていた。この情景を表した詩「スタバト・マーテル」から、グレゴリオ聖歌はじめルネサンス、バロック、古典派、ロマン派、20世紀と歴代の作曲家によって多数の名曲が生まれている。この作詞(ラテン語)はイタリアの修道士ヤコポーネ・ダ・トーデ(1220-1306)と伝えられてきたが、今はボナヴェントゥーラ(1221-74)といわれている。

 下記に第1節と第14節を引用して、この詩句を筆者のささやかな祈りとさせてください。被災者のみなさん、どうか無理をしないで下さい。無力な私にも苦しみを共有させてください。そして多くの死者と不明者、原発の安全解決のため祈り続けます。

悲しむ聖母がたたずみ、十字架の下で涙にむせばれていた。
御子が十字架にかかっていたからです。

 
 ‥‥‥(略)‥‥‥

十字架の下であなたと共に立ち、
進んであなたと苦しみを共有したいのです。
 

  ‥‥‥(略)‥‥‥           (拙訳)⇒全文



ペルゴレージ /前古典派 グレゴリオ聖歌・スタバト・マーテル/ ペルゴレージ
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針