音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

1991年8月記
CD 32JD-158

「ロン・カーター・プレイズ・バッハ」

ロン・カーター
(Bs)

J.S.バッハ  ロン・カーター編曲 
無伴奏チエロ組曲 第1番より
無伴奏チエロ組曲 第2番より
無伴奏チエロ組曲 第3番より
無伴奏チエロ組曲 第4番より
無伴奏チエロ組曲 第5番より
無伴奏チエロ組曲 第6番より
リュート組曲より
無伴奏チェロ組曲 第3番より
 
クーラント、メヌエットT、U、ジーク
メヌエットT、U、ジーク
クープランド、ブーレT、U
ブーレT、U、ジーク
ジーク
ガヴォットT、U
プレリュ^ド
サラバンド、ガヴォットU 

録音:1985年


ジャンルの交差



 さて、今回ご推薦もうしあげまするは、トップ・ベーシスト(ジヤズ・コントラバス奏者)が取り組んだバッハ、つまりジャズ風でなくオリジナルのままの演奏である。このような例(クラシック作品をジャズ・メンによるオリジナル演奏)はマーサリス兄弟、キース・ジャレットやチック・コリア等がいる。この逆もあってグルダのようなクラシック畑の人がジャズをやるのもある。まさしくこれらは現代を示すもので、カテゴリーの交差というか超越である。これはすべての世界で起こりつつある傾向で、まことにおもしろい。キリスト教諸教派の交流(共同訳聖書などはまさしくこれ!)や諸宗教の交流(祈りの交流etc.)もある時代で、一つの分野だけでは何も見えてこないということであろう。例えばキリスト教をより深く知るために、仏教を知ることはたいへん重要なことでもある、という風に。

 いま某教会の留守番をさせてもらっているが、ここの教会には興味深い点が多くある。そこで教会の有り様に興味のある諸氏にお勧めしたいのが、機会があれば隣の教会や全国の、いや全世界の教会を見て回ってはいかがでしょう。これは大変勉強になるからである。良いところも悪いところも実際に見て、何かを掴めることができると思うからである。かく言う筆者は渡り職人よろしくあちこちの教会に手伝いに行くが、筆者には興味深々でまことに刺激的である。旅の空の時は主日ミサのハシゴをする。それと他の教派の典礼に預かることも、たいへん勉強になる。

 バッハのチェロ組曲から選曲。至難の技というか驚くべきことに、すべて
ピッツィカートpizzicato(右指ではじく奏法 伊語)で演奏している。低音の軽やかで洒落た響きは実に心地よい。実音より1オクターヴ低いが、―― ピッツィカートの魔力であろうか ―― 違和感はないね。



バッハ バロックの概念 バロックの音楽像 バロック年表 バッハの生涯と功績/ バッハ
エッセー目次⇒



音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針