音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2016年8月記b


DVD WPBS-91028

チャイコフスキー

バレー「白鳥の湖」
(全3幕)

ヴィクトル・フェドートフ指揮 ワガーノフ演出

キーロフ
(現マリインスキー)劇場
管弦楽団   キーロフ(現マリインスキー)劇場バレー団
原振付:プティバ&イワーノフによる

オデット&オディール
ジークフリート王子
悪魔ロットバルト
道化
ユーリヤ・マハーリナ
イーゴリ・ゼレーンスキー
エリダール・アリーエフ
ユーリ・ファテーエフ

収録:1990年12月 キーロフ(現マリィンスキー)劇場ライヴ  発売:2012/3/7




「白鳥の湖」はクール!


 今夏も暑い。ちょっとこのところ
(8月11〜15日)なんだか眠くてしょうがない。こんな状態が続くときはかなり疲れている、とやっと分かるようになった。一つの症状だと捉え、休息をとるのが肝心と捉えている。8年前、尿がたいへん濃くなる症状が出た。25年は通ったK病院では何でもない、といわれた。近くのY医院でも診て貰うと、まず黄疸を告げられ、血液検査とエコー検査、そしてMRI検査を経て胆管癌発見をしていただいた。このような経験から日頃から体の異変を見逃さないようにしている。はい。昨年のように熱中症にもならないように注意したいからね(^^)

 
唐突だがチャイコフスキー
白鳥の湖は、バレーというコンセプトをわれわれに示す舞台芸術である。しかし、チャイコフスキーの時代にはバレーは舞台芸術としていわんやバレー音楽についても一段低いものとして評価されていた。それにもかかわらずチャイコフスキーはこの分野に未来を見通し、英哲な関心を向けた。彼の死後にその音楽とバレー芸術の地位が上がっていった。「白鳥の湖」がその扉を開き、今日があるといってよい。また先人の名作にも目を開く機運をもたらした。ex.アダン「ジゼル」 今現在、「白鳥の湖」の演出・振付はたいへん多様。このディスクはプティバとイワノフの原振付による標準的古典版を紹介する。くわしくいえばワガーノフによるコンスタンティン・セルゲイエフ版・改訂演出といえるだろう。

 第1幕第2場と第3幕、つまりこの「白鳥の湖」の舞台の半分近くが、湖のほとりで展開されクール。この水辺のチャイコプスキーの音楽はたいへん美しく、踊りもうっとりさせてくれる。これもクール。どちらの意味でもクールなのである。



  筆者がバレエでなくバレーと表記しているのは、言語ballet仏語の発音によりちかいからである。 球技の方はヴァリボールvolleyball英語か、せめてヴァレーがいい。 バレーの起源

  現マリインスキー劇場の名称は、国家の変遷、つまりロシア帝室時代、ソ連時代、ロシアを
経て、国名や都市名も変化した。これらの影響を受けて現サンクトペテルベルクにあるこの劇場は、
下記のような4つの名称を経てきた。

 
1860-1920年: 帝室マリインスキー劇場
 1920-1924年: レニングラード劇場
 1935-1992年: キーロフ劇場
 1992- 現在:  マリインスキー劇場
 



チャイコフスキー ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表 ロシア五人組 ロシア略史――ソヴェト連邦/ チャイコフスキー 
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針