音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2001年5月記


CD TOCE-55262

ハンプソン/ヴェルディ・オペラ・アリア集

トーマス・ハンプソン(Br)
リチャード・アームストロング指揮
エイジ・オブ・インライトゥンメント管弦楽団

録音:2000/4-2001/4  
発売:2001/3/7



ヴェルディ・バリトンは理想の父親像?!


 ヴェルディ・オペラに登場するバリトンは、いつもオペラの中で重要な役回りを受け持っている。ドラマ展開の中で重厚で性格的人物像を演じ、音楽構成からみても重要な響きを分担している。ある時は主役のソプラノと、ある時はテノール等と重唱にもなるが、単独で堂々たる大アリアを歌って大活躍もする。バリトンの個性的名曲を多く残したため、この特有の技量を必要とするバリトンをヴェルディ・バリトンといわれている。

 父親不在が言われて久しいが、理想的な力強い父親的存在がここにある。ヴェルディの父が最初にわが息子の音楽能力を認めた人であった。すぐこの父は、有力な資産家であった知人のバレッツィに息子をゆだねた。バレッティもすぐにヴェルディの音楽的能力を見抜き、音楽の勉強をさせた。そして彼の長女がヴェルディの妻になる。音楽家として芽の出ないヴェルディの貧困生活の中で、2人の子供とこの妻を次々と失ってしまう。人生のどん底を味わうヴェルディにこの義父バレッティは、叱咤激励と援助を与えた。まもなくヴェルディは作曲家としての成功を手にし、義父を思いやって再婚を踏みとどまっていたが最後的はを許されることとなる。義父は事実上ヴェルディの生涯にわたって実父以上の存在となり、ヴェルディに看取られこの世を去っていった。こうした実体験に基づく父親像が、オペラ構築の中に色濃く現れている。椿姫の名アリア“プロヴァンスの海と陸”には、厳しく息子をいさめ、冷たく見えるもののやさしく説得する父の姿がある。



ヴェルディ ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表ヴェルディ
エッセー目次⇒



音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針