音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

1997年9月記


        
CD BVCD-1661

J.S.バッハ

「カンタータ<お静かに、お喋りなさるなBWV211>(コーヒー・カンタータ)

「カンタータ<消えよ、悲しみの影BWV202>(結婚カンタータ)

ペータース指揮
コレギウム・アウレウム合奏団
(古楽器)
アメリング(S)  イングリッシュ(T)  ニムスゲルン(Bs)



コーヒーはお好き?


 コーヒー好きの人は多い。筆者もね。でも、飲み物中から(アルコール類も含めてですぞ!)何か一つだけ選ばなくてはならない、というような運命が訪れたら、その時は僕は迷わず日本茶を選ぶ。ウン。ヨーロッパでコーヒーが飲まれるようになったのは、そう古い話ではない。17世紀末に戦争を経てトルコから伝えられた。

 1683年にヴィーンに初めてコーヒー店が開店されて以後、オーストリア、ドイツ等と全ヨーロッパに広がっていった。丁度バッハ(1685-1750)がこの2年後に生まれ、ドイツではあまりのフィーバーぶりに禁止令まで出されたそうな。そしてあの重厚な「マタイ受難曲
(1727年作曲)の台本作者ピカンダーが「コーヒー・カンタータ」の台本を書き、これをバッハが1734年に作曲した。このカンタータは、老いも若きも、猫も杓子もコーヒーにうつつを抜かした時代の世情を写し取ったたいへんユーモラスなものである。コーヒーに明け暮れる娘と父の心情がおもしろく描かれている。ちなみにコーヒーが我が国に本式に伝わってきたのは、明治維新(1868年)以後のことである。徐々に広まり、現在に至ったと考えられる。

 もう一つの「結婚カンタータ」は1723年に作曲され、ともに教会音楽としてのカンタータではなく、世俗カンタータといわれるものである。




バッハ バロックの概念 バロックの音楽像 バロック年表 バッハの生涯と功績/ バッハ
エッセー目次⇒



音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針