音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2011年11月記


DVD KKC9028

ショパン

① ピアノ協奏曲第1番ホ短調Op.11
② マズルカ イ短調Op.17-4
(アンコール)
③ ピアノ協奏曲第2番ヘ短調Op.21
④ 練習曲ハ短調Op.10-12『革命』
(アンコール)
⑤ ワルツ ホ短調(遺作)
(アンコール) 

 
アントニ・ヴィット指揮

ニコライ・デミジェンコ (p)
=①②
 
エフゲニー・キーシン (p)=③④⑤

 ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団

収録:2009/2/27ワルシャワ・フィルハーモニー・ホール(ライヴ)  
発売:2011/9/30



本家本元のショパン!


 昨年2010年はフレデリック・ショパンChopinポーランド(1810-49)の生誕記念であった。その記念ガラ・コンサートが、ポーランドはワルシャワで行われた。ショパンの誕生日は3月1日、これを祝って2010年2月27日にショパンのアニヴァーサリー・イヤーの幕開けコンサートが催された。プログラムはショパン極めつきの2つの協奏曲だった。

 「ピアノ協奏曲第1番」は1830年に完成され、ショパンが一時弟子入りを考えたドイツのピアニストであり作曲家フリードリヒ・カルクブレンナー(1785-1849)に献呈された。これが第1番となっているが、実際は二番目に作曲されたものである。楽譜出版に当たって、一番目に作曲された「ピアノ協奏曲ヘ短調」管弦楽総譜の行方が分からず、第二番目の「ピアノ協奏曲ホ短調」の方が先に出版されてしまった。そのために順番が逆になったというのが、ショパン自身の弁である。1830年10月11日、ワルシャワを去る告別演奏会で、ショパン自身によって初演された。

 「ピアノ協奏曲第2番」は同じく1830年に完成されたが、「第1番」より先に作曲されている。初演1830年3月17日ワルシャワで、ショパンのピアノによって初演された。これらの協奏曲の管弦楽書法(オーケストレーション)の貧弱さがよく論じられるが、筆者の考えでは特に「第1番」については貧弱なんて言うのはとんでもないことと思う。あまりにピアノ部がすぐれ過ぎているための誤解であろう。「第2番」の現存する自筆譜は、管弦楽部分の大部分が他人の筆跡で書かれており、誰かが管弦楽化(オーケストレーション)を担当した可能性が高いといわれている。そのためショパン原典楽譜を校訂した「ヒストリカル・エディション」も作成されている。

 次にピアノ演奏者を紹介しておく。「第1番」はニコライ・デミジェンコ(1955- )で、ウクライナ・ロシア(ウクライナ系ロシア)人。1976年度モントリオール国際ピアノ・コンクールと1978年度チャイコフスキー国際コンクールにおける入賞者で、ロシア・ピアニズムを継承している。情熱に満ち推進力のある演奏は、聴衆を惹きつける。
 エフゲニー・キーシン(1971-)はロシア人。コンクール入賞歴はほとんどないが、国際的ピアニストとして世界各地で演奏・録音活動を積極的に続けている。明晰で繊細な感性、しかも美しい音色はなんとも魅力的である。



ショパン /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ ショパン
エッセー目次


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針