ヴァイオリン愛!A
ブゾーニBusoniイタリア(1866年-1924)は、イタリア、エンポリで生まれ、ドイツを中心にヨーロッパ中で活躍し、ベルリンで没した。作曲家、ピアニスト、指揮者として幅広く活躍した。新古典主義音楽を提唱し、電子音楽や微分音による作曲など、未来の音楽像を描き出してみせた。ブゾーニは指揮によってシベリウス、ニールセン、レーガー、マニャール、シェーンベルク、バルトークなどを世に出した。彼自身はすぐれた技巧をもつピアニストであったが、彼の作るヴァイオリン協奏曲って?!
このヴァイオリン協奏曲は、
R.シュトラウスや
ベートーヴェンの
ヴァイオリン協奏曲から着想を得たといわれる。ブゾーニは、ベートーヴェンと
ブラームスの偉大なヴァイオリン協奏曲のカデンツァを書き、両曲と同じニ長調という調性をとっている。またこの曲はヨアヒムの弟子ヘンリ・ペトリのために作り書かれた。ピアノの技巧性をヴァイオリンに適応させた高度な技巧が要求されている。この初演後、理知と個性あふれるヴァイオリニスト、シゲティやアドルフ・ブッシュがこの協奏曲を演奏し、ヴァイオリン音楽の新局面を示した作品である。
第1楽章−第2楽章
第3楽章 |
Allegro moderatoニ長調 − Quasi andante
Allegro impetuoso |
ジャン・フランチェスコ・マリピエロGian Francesco Malipieroイタリア(1882-1973)は、モンテヴェルディやヴィヴァルディの作品全集の校訂でも知られるバロック音楽学者・作曲家。作曲はフランス印象派、とりわけドビュッシーの影響を受け、自由な形式と楽章構成で作曲し、独自の和声法と対位法をとっている。彼は「ヴァイオリン協奏曲第1番」
(1932年作曲、1933年初演)と「ヴァイオリン協奏曲第2番」
(1965年作曲・初演)の2つのヴァイオリン協奏曲を残している。マリピエロの50代と70代の作風を知ることもできる興味深い2作である。
このディスクのヴァイオリン奏者
ドメニコ・ノルディオDomenico Nordioイタリア(1971- )は、16歳
(1987年)でヴィオッティ国際コンクール優勝。その後ロン=ティボー国際コンクール、フランチェスカッティ国際コンクールなども優勝した。とりわけ後期ロマン派と20世紀作品を得意とするヴァイオリニストである。