音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2003年8月記


CD SICC-12

@ メンデルスゾーン 「ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64」
A 
ブルッフ 「ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26」

五嶋みどり(vn)
マリス・ヤンソンス指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団


録音:@2003年A2002年  発売:2003/6/18


五嶋みどりの奇跡


 今夏は雨が多いが、そのかわり涼しい。太陽が少ないのである。街に出ても日焼けをしている人もあまり見かけないね。休暇を取って出掛けている人にはまことに悪いが、オタクしている者には気分は落ちつくし、集中できるので多く仕事がはかどる。さてどちらにしてもこんな時は、極上の音楽を聴きましょう! この2つの曲は筆者愛飲の甘いホット・ココアの香りがする曲である。それが2曲一緒にカップリングされているのはなんともうれしいね。

 1988年、筆者は秋をむかえたローマにおいて五嶋みどりのヴァイオリンで、メンデルスゾーンの協奏曲を聴いた。サンタ・チェチリア管弦楽団との協演であった。なぜかサンタ・チェチリア管弦楽団の調子が悪かった。それどころかたいへんなズレが生じた。筆者の考えではぼんくら指揮者の所為だったのではと思う。だのにヴァイオリンは堂々としていて、むしろ自分の魅力を際立たせ、響かせていた。すぐれた美音とのびやかな流れでカヴァーしていた。翌朝の新聞には“みどりの奇跡!”という見出しで大絶賛だった。うん、その通りだとその時深く頷いたのを思い出す。この曲は全楽章切れ目なく演奏するように作られている。

 その奇跡の究極は第3楽章だった。第2楽章から第3楽章へと曲は進んだその時、オケに大きく速度に乱れが生じた。でもでもヴァイオリンはますます安定して、堂々たる連隊長のようにどんどんオケを引っ張って行った。そして見事に歩幅を揃えさせてしまったのである。ああ、スリルだったね。そしてヴァイオリンの高音がコロラトゥーラにように響き渡り、エンディングを迎えた。こんなにハラハラどきどきコンサートは未だかってなかったね。ローマっ子たちの“ブラーヴァ!”の大歓声がホールに響き渡ったのは言うまでもない。




メンデスルゾーン ブルッフ ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ メンデルスゾーン
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針