制作者:国本静三
音楽サロン表紙 | 総目次 | ロマン派目次 | 20世紀目次 | 作曲家別作品表 | 時代別作品表 |
![]() |
第1曲 | 入祭唱Introitus“永遠の安息を”とキリエKyrie“主よ、あわれみたまえ”[あわれみの賛歌] |
第2曲 | サンクトゥスSanctus“聖なるかな”[感謝の賛歌] Bnedictus“ほむべきかな”⇒以後のテキストが欠落している。典礼的には問題である。 |
第3曲 | ピエ・イエズPie Iesu“いつくしみ深いイエスよ”ソプラノ独唱 続唱「怒りの日」の結びの語句である 聖変化の直後に演奏されたが、典礼的には適正ではない。古き時代の習慣であった。 |
第4曲 | アニュス・デイAgnus Dei“神の子羊”[平和の賛歌] |
第5曲 | イン・パラディズムIn paradisum“楽園に” *ミサ後の告別式での音楽 |
[編成] | |
ソプラノ独唱、合唱4部 ヴィオラ、チェロ、コントラバス ヴァイオリン独奏(サンクトゥス)、ハープ、ティンパニ、オルガン |
第1曲 | 入祭唱Introitus“永遠の安息を”とキリエKyrie“主よ、あわれみたまえ”[あわれみの賛歌] | |
第2曲 | 奉納唱Offertorium
|
|
第3曲 | サンクトゥスSanctus“聖なるかな”[感謝の賛歌] オルガンとハープ、ヴィオラの前奏の後、合唱 Bnedictus“ほむべきかな”⇒以後のテキストが欠落している。典礼的には問題である。 |
|
第4曲 | ピエ・イエズPie Iesu“いつくしみ深いイエスよ”ソプラノ独唱 続唱「怒りの日」の結びの語句を用いている。 聖変化の直後に演奏されたが、典礼的には適正ではない。古き時代の習慣であった。 |
|
第5曲 | アニュス・デイAgnus Dei“神の子羊”[平和の賛歌]と拝領唱Communio“永遠の光で” | |
第6曲 | リベラ・メLibera me“私をお救い下さい” *ミサ後の告別式での音楽 | |
第7曲 | イン・パラディズムIn paradisum“楽園に” *ミサ後の告別式での音楽 |
[編成] |
ソプラノとバリトン独唱、合唱4部 ホルン2、トランペット2、トロンボーン3 ヴィオラ、チェロ、コントラバス ヴァイオリン独奏(サンクトゥス)、ハープ、ティンパニ、オルガン |
「レクイエム op48」第3稿の構成 | ||
第1曲 | 入祭唱Introitus“永遠の安息を”とキリエKyrie“主よ、あわれみたまえ”[あわれみの賛歌] | |
第2曲 | 奉納唱Offertorium
|
|
第3曲 | サンクトゥスSanctus“聖なるかな”[感謝の賛歌] オルガンとハープ、ヴィオラの前奏の後、合唱 Bnedictus“ほむべきかな”⇒以後のテキストが欠落している。典礼的には問題である。 。 |
|
第4曲 | ピエ・イエズPie Iesu“いつくしみ深いイエスよ”ソプラノ独唱 続唱「怒りの日」の結びの語句である 聖変化の直後に演奏されたが、典礼的には適正ではない。古き時代の習慣であった。 |
|
第5曲 | アニュス・デイAgnus Dei“神の子羊”[平和の賛歌]と拝領唱Communio“永遠の光で” | |
第6曲 | リベラ・メLibera me“わたしをお救いください” *ミサ後の告別式での音楽 | |
第7曲 | イン・パラディズムIn paradisum“楽園に” *ミサ後の告別式での音楽 |
[編成] |
ソプラノとバリトン独唱、合唱4部 フルート2、クラリネット2、ファゴット2、ホルン4、トランペット2、トロンボーン3 ヴァイオリンⅠ/Ⅱ、ヴィオラ、チェロ、コントラバス ティンパニ、ハープ、オルガン |
第1曲 入祭唱とキリエ(あわれみの賛歌) | |
Requiem aeternam dona eis Domine: et lux perpetua luceat eis. Te decet hymnus, Deus, in Sion et tibi reddetur votum in Ierusalem: exaudi orationem meam, ad te omnis caro veniet. |
主よ、永遠の安息を死者に与えてください。 永遠の光でかれらを照らしてください。 賛美をささげます。シオンにいます神よ。 エルサレムではあなたに満願の捧げ物をささげます。 私の祈りを聴きいれてください。 すべて肉なるものはあなたのもとに来ます。 |
Kyrie, eleison. Kyrie, eleison. Kyrie, eleison. Christe, eleison. Christe, eleison. Christe, eleison. Kyrie, eleison. Kyrie, eleison. Kyrie, eleison. |
主よ、あわれみたまえ。 キリスト、あわれみたまえ。 主よ、あわれみたまえ。 |
第2曲 奉納唱 | |
O Domine Iesu Christe, Rex gloriae, libera animas defunctorum, de poenis inferni, et de profundo lacu. O Domine Iesu Christe, Rex gloriae, libera animas defunctorum de ore leonis, ne absorbeat eas Tartarus, O Domine Iesu Christe, Rex gloriae, O Domine Iesu Christe, ne cadant in obscurum. |
おお、主イエス・キリスト、栄光の王よ、 亡くなった人々の魂を 地獄の罰と深き淵からお救いください。 おお、主イエス・キリスト、栄光の王よ、 亡くなった人々の魂を獅子の口からお救いください。 よみの刑場に飲みこまれないように。 おお、主イエス・キリスト、栄光の王よ、 おお、主イエス・キリスト、闇に落ち込むのをお許しにならないように。 |
Hostias et preces tibi Domine laudis offerimus: tu suscipe pro animabus illis, quarum hodie memoriam facimus: fac eas, Domine, de morte transire ad vitam. Quam olim Abrahae promisisti, et semini eius. |
主よ、賛美のいけにえと祈りをお捧げします。 かれらの魂を受け入れてください。 我々は今日その人々を記念しています。 主よ、かれらの魂を死より生命にお移しください。 かってアブラハムに約束されたことをその子孫にもお果たしください。 |
O Domine Iesu Christe, Rex gloriae, libera animas defunctorum, de poenis inferni, et de profundo lacu. ne cadant in obscurum. Amen. |
おお、主イエス・キリスト、栄光の王よ、 亡くなった人々の魂を 地獄の罰と深き淵からお救いください。 闇に落ち込むのをお許しにならないように。アーメン。 |
第3曲 サンクトゥス(感謝の賛歌) | |
Sanctus, Sanctus, Sanctus Dominus Deus Sabaoth. Pleni sunt caeli et terra gloria tua. Hosanna in excelsis. |
聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな、万軍の神なる主。 主の栄光は天地に満つ。 天のいと高きところにホザンナ。 |
第4曲 ピエ・イエズ(いつくしみ深いイエスよ) | |
Pie Iesu Domine, dona eis requiem. | いつくしみ深い主イエスよ、すべての死者に安息を与えてください。 |
第5曲 アニュス・デイ(平和の賛歌)と拝領唱 | |
Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, dona eis requiem. Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, dona eis requiem. Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, dona eis requiem sempiternam. |
神の子羊、世の罪を除きたもう主よ、かれらに安息を与えたまえ。 神の子羊、世の罪を除きたもう主よ、かれらに安息を与えたまえ。 神の子羊、世の罪を除きたもう主よ、 かれらに永遠の安息を与えたまえ。 |
Lux aeterna luceat eis Domine; Cum Sanctis tuis in aeternum: quia pius es. Requiem aeternam dona eis, Domine, et lux perpetua luceat eis. |
永遠の光でかれらを照らしてください、主よ。 あなたの聖人たちといつまでも。 なぜならあなたはいつくしみ深い方です。 主よ、永遠の安息を死者に与えてください。 そしてと永遠の光でかれらを照らしてください。 |
第6曲 リベラ・メ(わたしをお救いください) | |
Libera me, Domine, de morte aeterna in die illa tremenda: Quando caeli movendi sunt et terra: Dum veneris iudicare saeculum per ignem. Tremens factus sum ego, et timeo: Dum discussio venerit, atque ventura ira. Dies illa, dies irae calamitatis et miseriae, dies magna et amara valde. Requiem aeternam dona eis, Domine: et lux perpetua luceat eis. Libera me, Domine, de morte aeterna in die illa tremendae: Quando caeli movendi sunt et terra: Dum veneris iudicare saeculum per ignem. Libera me, Domine. |
私をお救いください、主よ、恐ろしい日の永遠の死から。 その時、天と地の震え動き、 あなたは火で世を裁くため来られる。 私は恐れおののく、 審判のためにいつか来る怒りの日に。 この日こそ怒りの日、災いと不幸の日、 大きな嘆きの日。 主よ、永遠の安息を死者に与えてください。 そして永遠の光でかれらを照らしてください。 私をお救いください、主よ、恐ろしい日の永遠の死から。 その時、天と地の震え動き、 あなたは火で世を裁くため来られる。私をお救いください、主よ。 |
第7曲 イン・パラディズム(楽園に) | |
In paradisum deducant te Angeli: in tuo adventu suscipiant te Martyres, et perducant te in civitatem sanctam Ierusalem. Chorus Angelorum te suscipiat, et cum Lazaro quondam paupere aeternam habeas requiem. |
天使らがあなたを楽園に導き、 殉教者らはあなたの到着を出迎え、 聖なる都エルサレムの中へ導いてください。 天使の大群があなたを迎え、 かっては貧しかったラザロとともに、 あなたは永遠の憩いを得ることができますように。 |
① | パヴァーヌOp.50 |
② | エレジーOp.24 |
③ | バビロンの流れのほとりで |
④ | ラシーヌによる賛歌Op.11 |
⑤ | レクイエムOp.48 |
1. フォーレ:レクィエム 作品48(オリジナル版:第2稿版) 2. サン=サーンス:夜の静けさ Op.68の1 3. サン=サーンス:花々と木々 Op.68の2 4 フォーレ:マドリガル Op.35 5 .サン=サーンス:並木道の足跡 Op.141の1 6 .ドビュッシー:シャルル・ドルレアンによる3つの歌 (神よ、眺めるのはよいもの/太鼓の音が聞こえても/冬よ、お前はただのやくざ者) 7. ラヴェル:3つの歌(ニコレット/楽園のきれいな三羽の鳥/ロンド) 8. フォーレ:魔神たち Op.12 |
2010-2020
音楽サロン表紙 | 総目次 | ロマン派目次 | 20世紀目次 | 作曲家別作品表 | 時代別作品表 |