音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2019年9月


CD ESSG-90206 (HybridCD)

オルフ 「カルミナ・ブラーナ」

オイゲン・ヨッフム指揮

ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団&合唱団
シェーネベルグ少年合唱団


グンドゥラ・ヤノヴィッツ(S)
ゲルハルト・シュトルツェ(T)
ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)


 録音:1967年ベルリン、UFAスタディオ  発売:2019/9/10




中世の輝き?!


 今夏は超猛暑、いや酷暑だった。早く夏よ去れ、秋よ来いと思っていたら、そろそろ秋めいてきた。うれしいな!!
 さて、筆者は中学生時代(1954年頃だったと思う)カール・オルフCarl Orffドイツ(1895-1982)「カルミナ・ブラーナ」を、京都府立医大講堂での公開レコードコンサートで初めて聴いた。LPレコードがまだまだ珍しく、この時まだわが家にもLP再生プレーヤーが無かった。その年末に高価なプレヤーを買うのではなく、近所の知人に作ってもらった。まだまだLP盤もまだモノラル。話を戻すと、このコンサート会場でドイツから送られてきたばかりのディスクだった。つまり、今回ご紹介するCDは、この時聴いたLPと同一の音源ということになる。このディスクは作曲者の立ち会いと監修のもとで、ヨッフムの指揮による1967年の演奏録音である。まことに野性味とよい意味での世俗性がほとばしった名演奏である。

 さて、この曲は1936年作曲、翌1937年にフランクフルトのフランクフルト歌劇場で初演。この世俗カンタータの歌詞テキストは、ドイツのバイエルン州のボイエルンBeurern村にあるベネディクト会修道院の図書室所蔵の手写本である。その原本は11世紀後半から13世紀初め頃のものと考えられている。1220年頃から1230年頃に編集されたと考えられている。約300編からなる詩歌集「カルミナ・ブラーナは聖俗混淆、ウィットとアイロニーに満ちた内容を含む。オルフはこの中から23編を選び、自作の詩も1つけ加えた。第6曲は管弦楽のみの舞踏曲として、全体を25曲構成とした。第1曲と第25曲(終曲)は同じ詩が用いて締めている。歌詞は、主にラテン語、古伊語、古独語
(高地独語1050-1350年頃)や古仏語(9-14世紀)も含む。副題として「楽器群と魅惑的な場面演出による、独唱と合唱のための世俗声楽作品集Cantiones profanæ cantoribus et choris cantandæ comitantibus instrumentis atque imaginibus magicis」とオルフはラテン語で記している。舞台形式による世俗カンタータで、バレーを伴った初演であった。



オルフ 20世紀音楽の様相 20世紀年表
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針