音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2010年10月記


CD SICC1370−71<2枚組>

「プレートル/コンダクツ・ビゼー

ビゼー

@ 交響曲ハ長調
A 《カルメン》組曲
B 《アルルの女》第1組曲
C 《アルルの女》第1組曲
D 序曲《祖国》
E 小組曲《子供の遊び》(全5曲)

ジョルジュ・プレートル指揮
バンベルク交響楽団 BCミシェル・レイデルト(sax)

 録音:@A1986年 B-E1985年  発売:2010/8/25


20世紀の遺産
指揮者プレートル



 フランスの指揮者ジョルジュ・プレートルGeorges Pretre(1924- )の名は、2008年と2010年のウィーン・ニューイヤーコンサートでの指揮で再確認された。彼はやや地味な演奏活動(?!)ながら、多くのファンを今も惹きつけている。かのマリア・カラスの晩年に歴史的な名盤を彼女とともに残した。またフランス近代のプーランクのモノ・オペラ「人間の声」を1959年オペラ・コミックで初演も果たした。一時パリ、オペラ座監督も務め、1987年に同管弦楽団を率いて来日公演したし、ウィーン交響楽団を率いて来日もしている。

 フランス音楽の大家ビゼーBizetフランス(1838-75)のこれらの曲目を聴けることは、大きな喜びである。ビゼーは1848年10歳の誕生日(10月25日)を迎える前の9歳でパリ音楽院に入学し、約10年在学した。在学中(1855年17歳)に作曲した「交響曲ハ長調」は、彼の研鑽の成果と彼のすぐれた天分を示すものと言えよう。しかし、これはビゼーのごく初期の習作であり、その後も彼の作品がオペラ以外は認められていなかったこともあり、ビゼーの生前中には一度も演奏されなかった。サン=サーンスらの尽力により、ビゼーのオペラ以外の作品がフランスで評価を受けるのは、彼の死後のことであった。色彩感あふれるビゼーの管絃楽書法が次第に世に認められ、知られるようになった。



ビゼー ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ ビゼー
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針