音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2003年6月記


DVD TOBW-3542

クラシック・アーカイブ・シリーズ/グレン・グールド

A:
@ バッハ「パルティータ第6番ホ短調BWV830〜トッカータ」
A シェーンベルク「ピアノ組曲Op.25〜間奏曲」
B ギボンズ「ソールズベリー卿のパヴァーン」
C バード「ガリアード第6番」
D ヴァーグナー「“ニュルンベルクのマイスタージンガー”第1幕前奏曲
(抜粋)

B:
@ バッハ「イギリス組曲第1番イ長調BWV806〜サラバンド、ブーレ(抜粋)
A スクリャビン「2つの小品Op.27」

C:
@ ヴェーベルン「ピアノのための変奏曲Op.27」
A ベルク「ピアノ・ソナタOp.1」

D:
バッハ「パルティータ第6番ホ短調BWV830」

グレン・グールド(p)

 収録:1974年 
 発売:2003/3/26



20世紀の遺産
ピアノの鬼才、グールド


 カナダ出身のピアニスト、グレン・グールド(1932-82)への関心と人気は、21世紀に入った今も衰えることはないようである。筆者もLPレコードを通して初めて彼の演奏を聴いた時の驚きは、衝撃的というより外はなかった。それはバッハ「平均律クラヴィア曲集TBWV846-869、UBWV870-893」「インヴェンションとシンフォニアBWV772-801」であった。その大きな理由は誰の演奏とも異なるテンポやその知的で独特な感性にあった。つまりバッハの作曲手法をよく知りつくし、それを完璧に近い形で演奏に反映していたからである。まるで自作を弾くようにバッハを弾くのである。さらにバッハの多声的音楽を10本の各指をコントロールし、使い分けて弾くのは至難のわざであるのに楽しむかのように、しかも大いに曲想にのめり込んで音にしている。バッハが作曲していくプロセスをなぞるように弾いていく。そのためには知性だけでなく、指を自由自在に使うピアノ・テクニックが必要である。これも完璧である。

 ここで紹介するDVDは、フランスの映像作家モンサンジョンが1974年にトロントで制作した4部構成の映像大作「アルケミスト」である。グールドのおしゃべりや、口をぱくぱくして演奏する姿も交えたドキュメントである。演奏曲目もバッハから20世紀の作品が、収められている。これもグールド流である。そして自作フーガまで顔を出す。




バッハ シェーンベルク ギボンズ バード ヴァーグナー スクリャビン ヴェーベルン ベルクバッハ シェーンベルク ヴァーグナー
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針