音楽サロン表紙 目次 バロック目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三  わが指針 



「マタイ受難曲Matthäus-Passion BWV244」

 ヨハン・ゼバスティアン・バッハJohann Sebastian Bachドイツ(1685-1750)



受難曲とは>


 新約聖書4つの福音書における“キリストの受難”を題材にした、あるいは“キリストの受難”をテキストにした教会音楽を受難曲という。受難曲は教会音楽ではあるが、カトリック教会では典礼に結びついたものではなく、ルター派教会(ドイツではエヴァンゲリストEvangelistと呼ばれている)では、バッハの時代には礼拝音楽として機能していた。
 
 古来、西洋世界のキリスト教全教派の根源であるカトリック教会は、主の復活の主日の前週を聖週間と定めている。つまり受難の主日(枝の主日)受難の火曜日受難の水曜日とし、特に聖なる三日間として聖木曜日――主の晩餐の夕べのミサ聖金曜日――主の受難(ミサが行われない唯一の日)復活の主日=聖土曜日――復活の聖なる徹夜祭、つまり<光の祭儀>、<ことばの典礼>、<洗礼と堅信>、<感謝の典礼>(ミサ)が続けて執り行われ、よく日に復活の主日日中のミサがある。

 さて、聖金曜日主の受難の典礼おける福音朗読箇所は、<ヨハネによる主イエスの受難:18・1~19・42>である。バッハが最初の受難曲の作曲に際して、<ヨハネによる福音書18・1~19・42>をテキストに選んだ理由は、こうした教会の古い伝統を踏襲したことによる。というのはバッハが所属したルター派教会のミサと礼拝式は当時、ルター派教会のルーツであるカトリックに限りなく近い要素を含んでいた。現在も月に1度ほど行われるミサは、当時のカトリック・ミサそのままである。第二ヴァティカン公会議(1962-65)後に改訂された現時点のカトリック教会典礼からみると大きな相違点をみせている。考えてみれば、カトリックは元カトリック修道司祭であったルター自身の信仰の根源であったし、カトリックの家庭で育ち司祭となった。ルターが所属したアウグスト会修道院で過ごした修道生活が、ルターに大きな影響を及ぼしたことは想像に余りある。かっては聖週間の聖金曜日以外の他の日に<マタイによる主の受難>、<マルコによる主の受難>、<ルカによる主の受難>が朗読されたが、現在のカトリック教会では次のようになっている。受難の主日(枝の主日)にA年にはマタイ福音書27・11~54(26・14~27・66)、B年にはマルコ福音書15・1~39(14・1~15・47)、C年にはルカ福音書23・1~49(22・14~23・56)というように3年間かけてヨハネの福音書以外の主の受難が朗読される。ただ一つ、<ヨハネによる福音書18・1~19・42>が、聖金曜日――主の受難典礼におけるヨハネ朗読は今も重要な歴史をもち、今もなお続けられている。

 「聖金曜日(主の受難)の典礼」における<ヨハネによる福音書18・1~19・42>の朗読は、3人の朗読者によって朗読や朗唱が行われてきた。イエスのことばは必ず司式司祭が担当し、福音記者と他の弟子や群衆などを含めた朗読の役割を、朗唱または朗読された。第2ヴァティカン公会議(1962-65)以前は、全典礼式文がラテン語によっていた。第2ヴァティカン公会議(1962-65)後も、ラテン語によるグレゴリオ聖歌、つまり旋法による朗唱が原典であることに変わりはない。現在、カトリック教会は各民族語が用いられ、キリストの役割司祭福音記者の語り手第一朗読者群衆数人あるいは会衆一同他の登場人物第二朗読者が担当している。今も昔もやや劇的な味わいを含む朗読・朗唱されてきた<ヨハネによる福音書18・1~19・42>が、受難曲という音楽分野の源泉であった。

 こうした福音の受難朗読や朗唱が拡大されたと考えられる受難曲は、特にドイツで発展を見せた。ドイツ人のもつ感性が反映され、さらにドイツにおいて発展したルター派教会を主たる場として発展していった。ドイツは受難劇を中世より行ってきた歴史をもつ。受難曲は、イエスの受難の時とされる午後3時かあるいは夕べの礼拝式として演奏された。ヨハン・ヴァルターJohhann Walterドイツ(1496-1570)シュッツShützドイツ(1585-1672)などの受難曲は、バッハへとつながっていくものである。前者の「マタイ受難曲」はモテット風の多声合唱によるもので、後者の「十字架上の七つのことば」はオラトリオに近い形式をとっている。ともに信徒が歌唱する聖歌、つまり既成の聖歌=コラールが挿入されている。多声音楽と器楽の発展を経て次第に、規模の大きなものとなっていった。演奏の編成も独唱群、合奏・管弦楽、通奏低音(オルガン、チェンバロ、リュート、ファゴット、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェロなどが選択された)を伴うものとなる。

 ちなみにカトリック教会では既述したように典礼においてラテン語による<ヨハネによる福音書18・1~19・42>の朗読・朗唱が用いられきた。受難曲を作曲されることは無かった。受難曲は教会の典礼とは切り離された教会的な音楽作品と考えられてきたのである。ハイドン(1732-1809)「十字架上の七つのことば(c.1786年作曲。聖金曜日の典礼ではなく信徒の瞑想会のための作品)や、ラテン語テキストによる演奏会用作品ペンデレツキ(1933- )「ルカ受難曲」(1966年3月30日ミュンスター大聖堂初演)が有名な作品であるが、これらは、一般的な音楽作品としても受容されている。これらは敢えていえば広い意味での教会音楽ということになろう。


<オラトリオと受難曲>


 バッハには2曲の受難曲と3曲のオラトリオが残されている。くすしくもオペラと同時期に双子のようにローマでカトリック教会オラトリオは生まれた。カトリック教会では教会音楽としてのオラトリオや受難曲であっても正式な典礼(ex.ミサ、晩課=晩の祈り)で用いられることはない。あくまでも信徒のための祈りの集会や、信仰教育の目的のために演奏されたのであった。バッハが所属するルター派教会では様子は異なり、礼拝式として受難曲とオラトリオが演奏され、両者は題材による区別しかなく、音楽の形態としては同一性をもっている、と考える者である。

 バッハのオラトリオは受難曲を除くと、下記の通り3つある。それは復活祭オラトリオBWV249クリスマス・オラトリオBWV248昇天祭オラトリオBWV11である。受難曲は現存するものは、2曲つまりヨハネ受難曲BWV245「マタイ受難曲BWV244」のみである。あと記録に残る「マルコ受難曲BWV247」は、台本しか残存していない。明確ではないもののクリスマス・オラトリオBWV248作曲時には「マルコ受難曲BWV247」が残存していて、パロディとして「クリスマス・オラトリオ」にも転用もされたと考えられている。「ヨハネ受難曲」はバッハ最初の受難曲とされてきた。1717年ころに手がけた受難曲が存したが、消失したとされているが、今後の研究が待たれる次第である。下記の表は作品番号BWV順でなく、作曲年順で表記した。ちなみにドイツ語で表記するオラトリオOratorioは、ラテン語と同じくOratoriumオラトリゥムと綴られる。受難曲とオラトリオは題材による区別しかなく、音楽の形態としては同一性をもっている、と考える者である。

曲名
作曲年
台本作者
 備考
ヨハネ受難曲 BWV245 1724年
1725/28/29/32/
39/46/49年改作
不明 初演:1724年4月7日聖金曜日聖ニコライ教会
復活祭オラトリオ BWV249 1725年
1732/35年改作
ヘンリーツィ
 =ピカンダー
初演:1725年4月1日
1725年:カンタータとして作曲
1732~35年:オラトリオとして改作

マタイ受難曲 BWV244

1727年
1736年改作

ヘンリーツィ
 =ピカンダー
初演:1727年4月11日聖金曜日聖トーマス教会

マルコ受難曲 BWV247

c.1731年

ヘンリーツィ
 =ピカンダー

消失 、台本のみ残存

クリスマス・オラトリオBWV248

1734年

一部ヘンリーツイで他は不明 初演:1734年12月25日~1735年1月6日
世俗カンタータよりの転用が多い

昇天祭オラトリオ BWV11

1735年? ヘンリーツィ
 =ピカンダー
初演:1735年5月19日
大部分は自作カンタータからの転用




<作曲経過>


 1723年にバッハがライプツィヒに移住して、毎日曜日と祝日に新作のカンタータを作曲し上演したのは、1728年まで続いた。特に初めの2年間に集中していた。それは教会歴に従った週日・祝日の礼拝用のレパートリーがそろってしまったからである。週ごとに新作を作曲する必要もなくなったからである。

 バッハがライプツィヒで最初に演奏した受難曲は聖ニコライ教会での「ヨハネ受難曲」(1724年作曲、1724年初演)であった。「マタイ受難曲」を作曲した42歳(1727年)のバッハは、音楽家として最高潮の時期にいた。またライプツィヒ時代、いや彼の生涯における頂点を築いた作品となる。ライプツィヒに来て4年目に当たり、「マタイ受難曲」は、1724年初演の「ヨハネ受難曲」と1731年の「マルコ受難曲」(現存しないが台本のみ残存)という、やや小規模な受難曲の中間に位置している。

 これらの3つの受難曲は、興味深いことに形式、構成、編成、さらに全体の構想においてもそれぞれ異なっている。「ヨハネ受難曲」はコラールの挿入、色々な違った起源をもつ歌詞テキストに基づく小曲で構成されており、一時代前のドイツ受難曲の系列につながる作品である。一貫した劇的効果には欠けている。「マルコ受難曲」は台本のみしか残されていないが、過去のバッハ自身の作品引用が目立っているようである。それらに対して「マタイ受難曲」は、引用されているのは当時教会で用いられていたコラール(聖歌)のみで、一つの台本構成による徹底したオリジナル要素によって作曲されていることを感じる。それも一気に書かれた作品で、このことは特筆すべきことであろう。

 バッハのすべての受難曲は、聖金曜日の晩の典礼として上演されたものである。当時聖トーマス教会では管弦楽付きの受難曲を上演する習慣があった。バッハの前任者クーナウKuhnauドイツ(1660-1722)の場合、説教を真ん中にはさみ、受難曲を2部に分けて演奏された。そのため2つの部分で構成された。第一部の開始部と終曲部、つまり説教前に会衆による既存のコラール唱和が入るように定められていた。

 「マタイ受難曲」は、1727年4月11日聖金曜日夕刻の聖金曜日の典礼として聖トーマス教会初演されたというのが定説になっている。1)
 「マタイ受難曲」の1727年初演版のバッハの自筆稿は残っていない。しかし、1736年の現在も演奏される形態での美しい自筆浄書が残されている。この改作された1736年版1727年初演版とに差違があるが、興味ある点である。また1736年版には福音による歌詞はすべて赤字で記されている。この自筆稿はベルリン図書館に所蔵され、33x20.5cm88葉からなり、書かれたのは1736年と推定されている。

 自筆総譜・第一部タイトル・ページにはラテン語で下記左のようにと書かれている。筆者が右側に活字化した。筆者の考えをその下に記した。さらのその下部に筆者の訂正と訳を記した。

Passio Domini nostri
J.C.secundum Evangelistam
Matthäum

Poesia per Dominum Henrizi

alio
alias Picander dictuo
Musica di G.S.Bach

Prima Parte 
  上記の青色で示した語は、ラテン語を不得手(?)としていた
   バッハのラテン語記述の間違いと考えられる箇所である。

 
<バッハのラテン語>

 2行目:J.はではなく、
I.が正式なラテン語
 2行目:
MatthaeumとすべきをMatthäumとドイツ語のウムラウトで表記している。
 4行目:
aliasaliumが正しいと筆者は考える。
 5行目:末字
dictuodictumが正しいと筆者は考える。
 5行目:diはイタリア語でラテン語なら
deである。
 5行目:
G.Giovanniの略である。これはイタリア語表記。ラテン語表記なら
     I
JoannesJ.とすべきであろう。
 6行目:
Parteはイタリア語、ラテン語主格はParsである。
     イタリア語とラテン語の混同であろう。この作品にもバッハのイタリアの
     香りがあちこちでふんぷんと匂っている。
     これらはバッハのイタリアへの憧憬だろうか?


 
★ 自筆譜のこの手写本は、1736年1月1日に記譜された。            

以上を整理・訂正すると下記のようになる

Passio Domini nostri Iesu Christi
secundum Evangelistam Matthaeum

Poesia per Dominum Henrizi
alium Picander dictum
Musica de J.S.Bach

Prima Pars

われらの主イエス・キリストの受難
福音書記者マタイによる

ヘンリーツィ氏による歌詞
別名ピカンダーといわれる
J.S.バッハによる音楽

第一部


 

 上記の「Passio Domini nostri Iesu Christi secundum Evangelistam Matthaeum福音書記者マタイによるわれらの主イエス・キリストの受難」は、カトリック教会の「聖金曜日」の典礼において、イエスの受難朗読の冒頭で用いられる語句(ラテン語)である。この語句を述べて3人の司祭や信徒によって朗唱、あるいは朗読される。

 
自筆総譜第二部タイトル・ページには下記のように記されている。

Passionis D.n.J.C.
secundum Matt
äum
a
due Cori

Parte Seconda.

<ラテン語>
 1行目:
Passio(主格)とすべきをPassonis(所有格)にしている。
     
Pars Secunda(主格)Pasionis D.n.I(J).C.(所有格)とすることを意図しているのならこれでもよいが。
     <われらの主イエス・キリストの受難の第2部>という意味になる。 
 1行目:D.n.J.C.は、
Domini nostri Jesu Christi(所有格)の略字の頭文字である。 
 1行目:D.n.J.C.
J.は正式ラテン語では、I.である。
 2行目:
MatthaeumとすべきをMatthäumとドイツ語のウムラウトで表記している。
 3行目:duobus(複数・奪格)とすべきをdueとイタリア語表記にしている。
 3行目:ChorisとすべきをCoriとイタリア語表記にしている。
 4行目:ParsとすべきをParteとイタリア語表記にしている。
 4行目:SecundaとすべきをSecondaとイタリア語表記にしている。

 
 以上を是正すると下記のようになる。

Passio D.N.I.C.
secundum Mattaeum
a duobus Choris

Secunda Pars

我らの主・イエス・キリストの受難
マタイによる
2群の合唱による

第二部
 

この第二部のタイトルで興味を引くことは、a duobus Choris=2群の合唱によるという表記である。この作品が複合唱(二重合唱)形態の作品であると、バッハ自身の言葉で明記している点である。


[注]


1) Andreas Glöcknerによれば初演の時間は夕刻でなく、13時30分からだったとしている。聖トーマス教会ではこの時刻に晩課が始まるのが普通であった。聖金曜日でなければつづいて結婚式もあったと記録が残っている、と言う。とすると午後3時頃とされているイエスの十字架刑とこの「マタイ受難曲」上演中の受難場面と一致することになる。また1720年から1744年まで、Leipzigではオペラ劇場が閉鎖されていた。劇場は個人経営であって、破産していたからである。オペラがまったく聴けなかった市民によってオペラ的な音楽が乞われていたという状況も、マタイ受難曲の成立に一役かっていたのではないかとGlöcknerは推論している。どちらにしても当時のドイツは、オペラはあまり人気もなく、ややオペラ遅延国であったように思う。



<「マタイ受難曲」の全曲構成者は?――台本


 「マタイ受難曲」における聖書コラール以外の箇所に用いた歌詞の作者は、ペンネームをピカンダーPicander“カササギ男”の意)というクリスティアン・フリードリヒ・ヘンリーツィChristian Friedrich Henrici(1700?-64) であった。彼は法律を学び、郵政事務官や収税吏を務めながら、詩を書いていた。その詩は機会詩、すなわち風刺的な内容や恋愛詩を得意としていた。バッハとは親しい友人関係にあり、そのため多くの歌詞をバッハに提供することになる。ピカンダーは、1721年ライプツィヒで詩人、劇作家として活動を開始する。バッハがライプツィに移るのは1723年、これ以後にバッハとの交際が始まったと思われる。

 
1723年、バッハが作曲した教会カンタータ「主に向かってみ名の栄光をたたえよBringet dem Herrn Ehre seines Nmaens BWV148」は、ピカンダーのギリシャ劇のコロスを思わせるような「Weg, ihr irdisschen geschufte」に基づいている。1726年にもこれと似たようなピカンダーに基づき、教会カンタータ「戦いが起こったEs erhub sich ein Streit BWV19」も作曲した。この2つの詩は、1724年~25年にかけて出版された小編詩集「Sammlung erbau lichter Gedanken」に含まれている。これはバッハと知己であったコウント・フランツ・アントン・スポルクCount Franz Anton Sporckに献呈されていた。この機縁が決定的にバッハとヘンリーツィを結びつけたようである(1724年~25年)

 1725年、バッハのためにピカンダーは、世俗カンタータ「不安を立ち去らせ、消せEntfliehet, verschwindet, entweichet, ihr Sorgen BWV249a」「墓を裂き、壊し、粉々にせよZerreißet, zersprenget, zerstrümmert die Gruft BWV205」詩・台本を書いた。こうして二人の共同作業も始まっていった。ライプツィヒ時代のバッハの多くのカンタータや受難曲の台本を担当していったと考えられる。

 ピカンダーは、5巻からなる「厳粛・諧謔的そして風刺的な詩Ernst-Schertzhaffte und satyrische Gedichte」(1727年~51年ライプツィヒ刊)を出した。バッハが「マタイ受難曲」(1727年作曲)で使った聖書以外の歌詞は、1729年刊行のこの詩集第2巻に含まれている。この第2巻出版前にバッハはこれらの歌詞を入手して、作曲に入ったと思われる。「マタイ受難曲」のテキストの中心はあくまでも「マタイによる福音書第26章と第27章」で、概ねレチタティーヴォ・セッコ様式で作曲されている。「マタイ受難曲BWV244」においてピカンダーの歌詞は、福音書に即した自由歌詞による楽曲であるレチタティーヴォ・アッコムニャート様式の歌曲アリア、そして多様な様式の合唱曲において用いられた。そして「マタイ受難曲」の音楽としても大きな役目と強いメッセージを発するコラールは、既存のコラール(一般聖歌)を旋律と歌詞をそのまま引用されている。これをバッハはそのままではなく卓越した和声付けをしている。それらのコラール(一般聖歌)が本来もっていた素朴さや単純さを損なうことなく、いやその歌詞とその旋律がもつ美しさを倍加させた。この「マタイ受難曲」に大きな役割をもつコラールの選択についてはピカンダーどこまで関与したかは不明である。作曲者バッハの考えも大きかったと推察される。それでは「マタイ受難曲」全曲構成(台本)を誰が考え、行ったのか? ピカンダーの自由詩が使われているが、全曲構成する確固たるピカンダー台本が存在していたのだろうか。

 加えて「マタイ受難曲BWV244」にはバッハの強い意志も感じられる。というのはバッハが残した曲集の組み方や構成を見ても――例えば「平均律クラヴィーア曲集第1巻BWV846~869」平均律クラヴィーア曲集第2巻BWV870~893」「無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータBWV1001-1006」(全6曲)などを見ても作品構成にはたいへんな意欲があったと分かるのである。「マタイ受難曲BWV244」すぐれた理知と感性をもつバッハが、全曲構成に関わったのではないかと考えてしまうのだが。明確な根拠もなく、筆者が言っていることをご承知願いたい。



<音楽的特徴>


 「マタイ受難曲」の声楽と楽器編成は特徴的である。複合唱の形態がとられ、2群混声合唱2群管弦楽+通奏低音オルガン+etc.で曲は進む。さらに2組独唱者群(ソプラノ、アルト、テノール、バス)が加わる。普通、福音史家(テノール)以外は、独唱者群がイエス(バス)ユダ/ペトロ/大祭司/祭司/ピラト(バス)を担当する。レチタティーヴォ・アッコムパニャートrecitativo accompagniatoアリアを受けもつソプラノアルトテノールバスも、独唱者群が担当して歌う。

 第1曲では2群の合唱と管弦楽にコラールの旋律を歌う
少年合唱(あるいはソプラノ群が加わる。バッハの示したこうした配置構成は、対話的な台本による楽曲に大きな効果を発揮している。こうした多重編成における立体的効果は興味深いものである。しかし、現在の演奏では省キャスティングが行われることが多く、2群に分けない(必要に応じて分けられるが)編成配置が行われることが多い。ピリオド楽器で編成される演奏グループでは、完璧に2群に分けられた編成配置で演奏されることが多いようである。

 ヴェネツィアにおいて展開された複合唱の書法の取り入れは、注目に値する。こうした複合唱の形態は、ルネサンス後期からバロック初期にフランドルの音楽家たちがヴェネツィアに伝え、サン・マルコ教会でより壮大に華麗な姿へと進展していった。これが協奏曲様式へと発展もしていく。この点からバッハのこの作品の先陣として、モンティヴェルディの「聖母マリアの晩課」を筆者は捉えている。「マタイ受難曲」第1曲では特に明確に2群に分かれる。さらに第3群ともいうべきボーイ・ソプラノの斉唱によるコラールが出てくる。このやり方もモンテヴェルディ「聖母マリアの晩課」の第5詩編に続く第11曲「“聖マリアよ、われらのために祈りたまえ”によるソナタ」におけるソプラノ部に似ている。同じく既存の聖歌が引用され、バッハと同じく作曲者モンテヴェルディの強い主張となっている。バッハがイタリア音楽からどのようにして影響を受けたのだろうか。イタリアで学びドイツに複合唱をいち早く展開したシュッツSchuetzドイツ(1585-1672)ブクステフーデBuxthehudeドイツ(1637-1707)等の作品を通しても知っていたと思われる。第68曲:終曲にも明確に2群の複合唱が示される。

 「マタイ受難曲」にみらる他の特色は転調の効果であろう。調性の非凡なる使用の仕方は驚きである。また半音階的な動きや、音型による象徴性が駆使されている。さらに音画的な作曲書法はたいへん劇的で教会音楽の枠を越えたものを感じさせ、我々を感嘆させる。それは涙、稲妻、鞭打ち、十字架を担う場面などの表現にみられる。

 「マタイ受難曲」の特別価値は、当時の世俗音楽と教会音楽のあらゆる形式を網羅して用いている点である。いや、そうした二つの枠や壁を取り外してしまったと言えるだろう。特に当時のオペラに用いられたレチタティーヴォアリアによる書法は秀悦である。さらに通奏低音の伴奏みのレチタティーヴォ・セッコrecitativo seccoと管弦楽伴奏付きのレチタティーヴォ・アッコムパニャートrecitativo accompagniatoを使い分けして、すぐれた効果をもたらしている。またバッハお得意のポリフォニー書法(多声的書法)も存分に駆使されていることはいうまでもない。全バロック音楽書法と様式が網羅された稀有な作品となっている。


 「マタイ受難曲」では引用されたコラールが重要な役割を果たしている。受難の重要な場面の後に置かれ、瞑想を促し、祈りへと我々を導くものでもある。当時、参集した会衆の心に大きな意味をもたらしことだろう。それらは当時の人々には、衆知の既存の聖歌であった。バッハが施したすばらしい和声の動きは、ことばの重要性を十二分に生かし、またことばを越えた世界をも示している。それは聖トーマス教会に参集した会衆の共通コンセプトとなり、深い宗教的理解をもたらし宗教的感情を高めたと思われる。さらに当時は一般会衆が旋律を唱和したと思われる。これについては明らかではないが。バッハ以前のクーラウ時代までの受難礼拝は、牧師と合唱隊あるいは会衆と応答しながら進められ、コラールが会衆によって唱和されていた。コラールがいかに音楽的にも、祈りの心に重要な効果をあげているかが、今のわれわれにも解る。前後の楽曲との対比性も示しているし、さらに全曲につながる構成感を高めてもいる。

 パウル・ゲールハルト
作詞とハンス・レオ・ハスラー旋律に由来する旋律で有名なコラール「おお血潮にまみれし主の御頭」が5回繰り返される(歌詞の節は変わっていく)。同じコラールが置かれてもその都度、バッハは調を変え、和声付けをも変えている。つまり従来用いられていたままの和声付けを用いず(コラールは斉唱で歌われていたが、オルガン伴奏の和声付けはあった)、極上のハーモニーで包み込んでいる。その他はデーツィウス作詞ヘールマン作詞クリューガー旋律アルブレヒト作詞セルミジ旋律、ハイデン作詞グライター旋律、ロイスナー作詞リスト作詞ショーブ旋律によるコラールが用いられている。 


<楽曲構成> 


 楽曲番号はバッハ新全集により、全68曲となっている。旧全集では全78曲とされていた


楽曲
番号

      第Ⅰ部  *福音書箇所と歌詞etc.の大意を示した

導入合唱

合唱(Ⅰ+Ⅱ)対話=2つの合唱群が栄光の救い主イエスの姿を告げる
コラール(B-S):天の声のように響く ←デーツィウス作詞“おお罪なき神の子羊”第1節、第2節を引用

十字架の死の預言
レチタティーヴォ:マタイ福音書26・1-2 イエスは十字架の死を預言する
コラール(Ⅰ+Ⅱ):へールマン作詞、クリューガー旋律“心より慕うイエスよ”第1節 ⇒第19曲第49曲にも引用
祭司長の合議、イエスに香油を注ぐベタニアの女
レチタティーヴォと合唱(Ⅰ+Ⅱ):マタイ福音書26・3-13 大祭司邸でイエス捕縛が相談されるベタニアで女に
香油を注がれる。弟子たちは怒るが、イエスは葬りの備えという
レチタティーヴォ・アッコムパニャート(AⅠ):私にも御体に埋葬に備えようとするものを注ぐことを許して
下さい
アリア(AⅠ)痛悔が罪深い心を引き裂く。涙のしずくが香油として注ぎます
ユダの裏切り
レチタティーヴォマタイ福音書26・14-16 祭司長たちは、ユダに銀貨30枚を渡す
アリア(SⅡ):ユダに対する神のあわれみ
晩餐
レチタティーヴォと合唱:マタイ福音書26・17-22 弟子たちは過ぎ越しの食事を準備する
10 コラール(Ⅰ+Ⅱ)ゲールハルトPaul Gerhardt(1607-76)作詞、イザーク旋律“おお世よ、見よ、ここでお前の命が”第5節 ⇒第37曲にも引用
11

レチタティーヴォ:マタイ福音書26・23-29 イエスはパンと葡萄酒を弟子達に与える =<聖体の制定>

12 レチタティーヴォ・アッコムパニャート(SⅠ)聖体への感謝
13 アリア(SⅠ):イエスに対する深い感謝の表明
オリーブ山
14 レチタティーヴォ:マタイ福音書26・30-32 食事後、弟子たちとオリーブ山へでて行く
15 コラール(Ⅰ+Ⅱ):ゲールハルト作詞、ハスラー旋律“おお、血と傷にまみれた御頭よ”第5節 第17曲第44曲第54曲第64曲にも引用
16 レチタティーヴォ:マタイ福音書26・33-35 イエスはペトロに鶏の鳴く前に3度否むと告げる
17

コラール(Ⅰ+Ⅱ):第15曲と同じコラール 第6節 第15曲第44曲第54曲第64曲にも引用

ゲッセマネの園における苦しみ
18 レチタティーヴォ:マタイ福音26・36-38 ゲッセマネでイエスは共にここで祈れと言った
19 レチタティーヴォ・アッコムパニャート(TⅠ):私の罪があなたを+コラール(Ⅱ):第3曲の第3節 第19曲第49曲にも引用
20 アリア(TⅠ)と合唱:イエスのもとで目覚めていよう。そうすればわれらの罪は眠りにつく
21 レチタティーヴォ:マタイ福音書26・39 ひれ伏してイエスは祈る
22 レチタティーヴォ・アッコムパニャート(BsⅡ):救い主がひれ伏すことは、神の御心にかなう
23 アリア(BsⅡ):私は喜んでこの苦杯を飲もう
24 レチタティーヴォ:マタイ福音書26・40-42 イエスは受難を思いながら御心のままにと祈る
25 コラール(Ⅰ+Ⅱ)アルブレヒト作詞、セルミジ旋律“我が神の御旨のままに”第1節 
捕縛
26 レチタティーヴォ:マタイ福音書26・43-50 ユダの口づけを合図にイエスは捕縛される
27 二重唱アリア(SⅠ/AⅠ)と合唱:私のイエスは捕らわれた。放せ、やめろ、縛るな!
28 レチタティーヴォ:マタイ福音書26・51-56 弟子達はイエスを捨てて逃げ去った
29

コラール(Ⅰ+Ⅱ)大合唱曲+ハイデン作詞、グライター旋律“おお人よ、お前の大きな罪を嘆け”第1節





★ 受難曲は夕べの礼拝式として演奏された。第Ⅰ部が終わると説教が行われた。




楽曲
番号

第Ⅱ部

30

アリア(AⅠ):イエスは連れ去れた。最愛の友、イエスは何処にいるのか? 
合唱(Ⅱ):表象的に描かれる一人の人間(女性)と我々との対話。

大祭司の審問
31 レチタティーヴォ:マタイ福音書26・57-59 大祭司のもとで審問、ペトロは中庭で見ている
32 コラール(Ⅰ+Ⅱ):ロイスナー作詞“主よ、この危険の中で”第5節
33 レチタティーヴォ:マタイ福音26・60-63 この男は神殿を壊し、3日で建てると言った
34 レチタティーヴォ・アッコムパニャート(TⅡ):イエスは黙している
35 アリア(TⅡ):耐え忍ぼう! 身に覚えがなくても
36 レチタティーヴォ:マタイ福音書26・63-68 私は神の子。群衆は死に値するとイエスを打つ
37

コラール(Ⅰ+Ⅱ)第10曲と同じ 第3節

ペトロの否認
38 レチタティーヴォ:マタイ福音書26・69-75 ペトロ3回否み、イエスの言葉を思い出し泣く
39 アリア(AⅠ):あわれみください、私の神よ=美しいシチリアーノ
40 コラール(Ⅰ+Ⅱ)リスト作詞、ショープ旋律“雄々しくあれ、私の心よ”第5節
ユダの後悔と最期
41 レチタティーヴォと合唱(Ⅰ+Ⅱ)マタイ福音書27・1-6 夜が明けると祭司長たちや長老たちはイエスを縛って
総督ピラトに渡した。後悔したユダは首をつって死んだ
42 アリア(BsⅡ)もう一度私にイエスを返して下さい!
43 レチタティーヴォ:マタイ福音書27・7-14 ユダの銀貨で畑を買い、外国人の墓地とした。イエスは祭司長や長老たちに 
訴えられても一言も答えなかった
44 コラール(Ⅰ+Ⅱ):ゲールハルト作詞、ハスラー旋律“おお、血と傷にまみれた御頭よ”の第1節“あなたの道” 旋律 第15曲第17曲第62曲にも引用
判決
45 レチタティーヴォ:マタイ福音書27・15-22 “バラバかイエスのどちらを釈放するべきか?”“バラバを! イエスを
十字架につけろ!”
46 コラール(Ⅰ+Ⅱ)へールマン作詞、クリューガー旋律“驚くべき刑罰”第4節 第3曲第19曲 にも引用
47 レチタティーヴォ:マタイ福音書27・23 ピラトはいう“どんな悪事を働いたというのか”
48 レチタティーヴォ・アッコムパニャート(SⅠ)イエスは罪人を受け入れ、悪いことをなに一つしなかった
49 アリア(SⅠ):罪を知ることもないに、愛のため死のうとなさっている
50 レチタティーヴォ:マタイ福音書27・23-26 群衆は益々激しく十字架につけるよう要求。仕方なく手を洗ってバラバを
釈放し、イエスを鞭打ち、引き渡した
51

レチタティーヴォ・アッコムパニャート(AⅡ):救い主が鞭打ち、殴打を受けている。刑吏よ、やめなさい!

52 アリア(AⅡ):私の涙が役立たないなら、私の心を取って下さい
53 レチタティーヴォと合唱(Ⅰ/Ⅱ)マタイ福音書27・27-30 兵士たちはイエスの着ているものをはぎ取り、赤い外套を
着せ、茨の冠を頭に載せ、右手に葦の棒をもたせて“ユダヤ人の王、万歳”といって、侮辱した。唾を吐きかけ、葦の棒で
頭を叩いた
54

コラール(Ⅰ+Ⅱ)第15、17,44,62曲と同じ旋律“おお、血と傷にまみれた御頭よ”の第1~2節

十字架の道
55 レチタティーヴォ:マタイ福音書27・31-32 イエスを侮辱したあげく、元の服を着せ、十字架 につけるため引いて
いった。出会ったシモンに無理に十字架を担がせた
56 レチタティーヴォ・アッコムパニャート(BsⅠ):私こそ十字架に強いられよ
57

アリア(BsⅠ):私のイエスよ、十字架をいつでも私に与えて下さい

十字架上のイエス
58 レチタティーヴォと合唱(Ⅰ/Ⅱ):マタイ福音27・33-44ゴルゴダで十字架につけ、イエスの頭の上に“ユダヤ人の
王”と書いた罪状書きをを掲げた。イエスと一緒に二人 の強盗が両側に十字架につけられていた。人々は“神の子なら、
自分で救ってみろ。そして十字架から降りてこい”と言った。祭司長たち、律法学者たち、長老たち、一緒に十字架に
つけられた強盗たちも同じようにイエスをののしった
59 レチタティーヴォ・アッコムパニャート(AⅠ):ああゴルゴダ! 栄光の主が十字架につけられている
60

アリア(AⅠ)と合唱(Ⅰ/Ⅱ):イエスは我々を抱こうとされている。“来なさい”“何処に?”“イエスの腕に” 

イエスの死と埋葬
61 レチタティーヴォと合唱(Ⅰ/Ⅱ):マタイ福音書27・45-50 昼の12時より暗くなり、三時頃イエスは大声で
“エリ、エリ、レマ、サバクタニ”と叫ばれた。居合わせた人は“エリアを呼んでいる”という者もいた。
イエスは再び大声で叫び、意気を引き取られた
62 コラール(Ⅰ+Ⅱ)第15曲、第17曲、第44曲、第54曲と同じ旋律“おお、血と傷にまみれた御頭よ”(5回目)の第9節“私が世を去る時、離れないで下さい” 第15曲第17曲第44曲第54曲にも引用
63 レチタティーヴォと合唱(Ⅰ/Ⅱ):マタイ福音書27・51-58 その時地震が起こった。百人隊 長や一緒にいた人々は
“本当に、この人は神の子だった”と言った。またそこでは大勢の婦人たちが遠くから見守っていた。その中には、
マグダラのマリア、ヤコブとヨセフの母マリア、ゼベダイの子らの母がいた。夕方にアリマタヤ出身の弟子ヨセフが
イエスの遺体の引き取りを願う。ピラトは渡すよう命じた
64 レチタティーヴォ・アッコムパニャート(BⅠ):麗しい夕暮れよ、平和の契りが今や神と結ばれた。さあ、行って、
亡くなったイエスをもらい受けるがいい
65 アリア(BⅠ):私の心よ、おのれを清めよ。自らを墓となってイエスを葬ろう
66 レチタティーヴォと合唱(Ⅰ/Ⅱ):マタイ福音書27・59-66 ヨセフはイエスの遺体をきれいな亜麻布に包み、岩に
掘った自分の新しい墓に納め、墓の入り口に大きな石を転がしておいて立ち去った。明くる日祭司長たちとファリサイ派の
人たちはピラトに“3日後に復活する”と言っていたので墓を見張るよう命令して下さい。弟子たちがイエスが復活したと
いいふらさないように”と言った。ピラトは墓石に封印し、番兵をおいた
信徒の祈り・終曲
67 レチタティーヴォ・アッコムパニャート(BⅠ/TⅠ/AⅠ/SⅠ)と合唱(Ⅰ/Ⅱ):私たちの罪が負わせた苦難は
もう終わりました。私のイエスよ、やすらかにお休みください!
68

合唱(Ⅰ+Ⅱ):涙を流しひざまづき、お墓のあなたに祈りを捧げます。やすらかに安息におつきください。





楽曲対訳


マタイ福音26、27章引用の「レチタティーヴォ」箇所には、聖書 原文校訂による口語訳 フランシスコ会 聖書研究所 訳注」サン・パウロ2011年8月15日初版発行を使用した。

 ルター訳独語聖書と合わせるため、特に会話体のト書き部分を多少の調整を行った。
 バッハとピカンダーが用いたルター訳聖書の時代と現在の聖書学には隔世の感がある。
 ドイツ語訳と日本語訳といった点によってもたらされる相違だけでなく、ルター訳聖書と現代の聖書学には
 大きな相違も生じている。対訳として並べるには無理を承知の上で試みた。行はできる限り独文と合わせた。

各楽曲の原語表記は、参照したスコア「MATTHÄUS-PASSION BWV244」/Herausgegeben von Hans Grischkat/Edition Eulenburug No.953に従った。


マタイによる福音書第26章・第27章以外の語句や楽曲:国本静三訳


[Prima Pars] [第一部]
Nr.1 CORO:Ⅰ/Ⅱ&soprani 第1曲 合唱=Ⅰ+Ⅱとソプラノ群
CoroⅠ Choral:soprano in ripieno CoroⅡ 合唱Ⅰ コラール=ソプラノ群 合唱Ⅱ
Komt, ihr Töchter,
helft mir klagen,
来なさい、娘たちよ。
私とともに嘆きなさい。
Sehet!

Den Bräutigam,

Wen?

見なさい!

花婿を。

誰をですか?

Komt, ihr Töchter,
helft mir klagen,
来なさい、娘たちよ。
私とともに嘆きなさい。
Sehet ihn!

Als wie ein Lamm.

Wie?

彼を見なさい!

子羊のような方。

どんな方ですか?

O Lamm Gottes
 unschuldig,
Am Stamm des Kreuzes
 geschlachtet,
おお罪のない
 神の子羊。
十字架につけられて
 ほふられた。
Sehet!

Den Bräutigam,

Wen?

見なさい!

花婿を。

誰をですか?

Sehet ihn!

Als wie ein Lamm.

Wie?

彼を見なさい!

子羊のような方。

どんな方ですか?

Sehet!

Seht die Geduld.

Was?

見なさい!

その忍耐を見なさい。

何を見るのですか?

Allzeit erfund'n
 geduldig,
Wiewohl du warest   verachtet.
いかなる時も忍耐を
 貫いた。
どんな侮辱を
 受けても。
Sehet!

Auf unsre Schuld.

Wohin?

見なさい!

我らの罪を。

どこを見るのですか?

All' Sünd' hast du
 getragen,
Sonst müßten wir
 verzagen;
あなたはすべての
 人の罪を負われた。
それがなければ
私たちには絶望
 しかない。
Sehet ihn
aus Lieb und Huld
Holz zum Kreuze
selber tragen.
彼を見なさい、
愛と恵みから
十字架の木を
自ら負われるのを。
Erbarm' dich unser,
 o Jesu
!
私たちを
 あわれみください。
 おお、イエスよ。
Komt, ihr Töchter,
helft mir klagen,
来なさい、娘たちよ。
私とともに嘆きなさい。
Sehet!

Den Bräutigam,

Wen?

見なさい!

花婿を。

誰をですか?

Komt, ihr Töchter,
helft mir klagen,
来なさい、娘たちよ。
私とともに嘆きなさい。
Sehet ihn!

Als wie ein Lamm.

Wie?

彼を見なさい!

子羊のような方。

どんな方ですか?


Nr.2 RECITATIVO:Tenore,Basso 第2曲 レチタティーヴォ=テノール、バス
Evangelist:
Da Jesus diese Rede vollendet hatte,
sprach er zu seinen Jüngern:
福音記者:
イエスはこれらのことをすべて語り終えると、
弟子たちに仰せになった、
Jesus:
Ihr wisset, daß nach zweien Tagen Ostern wird,
und des Menschen Sohn wird überantwortet werden,
daß er gekreuziget werde.
イエス:
「あなたがたも知っているとおり、二日の後には
過越の祭を迎える。人の子は引き渡され、
十字架につけられる」
(マタイ26・1-2)

Nr.3 CHORAL:CoroⅠ/Ⅱ 第3曲 コラール=合唱Ⅰ+Ⅱ
Herliebster Jesu, was hast du verbrochen,
Da
ß man ein soch sharf Urteil hat gesprochen?
Was ist die Schuld? In was für Missetaten
Bist du geraten?
心よりら愛するイエスよ、あなたは何の罪を犯したのですか?
こんなにむごい判決を受けられるとは。
その罪は何なのですか、どんな悪事に
かかわったというのでしょうか?

Nr.4a RECITATIVO CoroⅠ/Ⅱ 第4曲 レチタティーヴォ=テノール、バス、合唱Ⅰ+Ⅱ
Evangelist:
Da versammleten sich die Hohenpriester und Schrifgelerten,
und die Ältesten im Volk in dem Palast des Hohenpriesters,
der da hieß Caiphas; und hielten Rat, wie sie Jesum mit Listen
griffen und töteten. Sie sprachen aber:
福音記者:
そのころ、祭司長や、民の長老たちは、
カイアファという大祭司の官邸に集まり、
策略を用いてイエスを捕らえ、
殺そうと相談したが、彼らは言っていた。
Coro:
Ja nicht auf das Fest, auf daß nicht ein Aufruhr werde im Volk.
合唱:祭司長・長老たち
「祭りの間はいけない。民衆のうちに騒動が起こるかもしれない」。

(マタイ26・3-5)
Nr.4b RECITATIVO:Tenore,Basso、CoroⅠ 第4曲b レチタティーヴォ=テノール、バス合唱Ⅰ
Evangelist:
Da nun Jesus war zu Betanien, im Hause Simonis des Aussätzigen,
trat zu ihm ein Weib, die hatte ein Glas mit köstlichem Wasser,
und goß es auf sein Haupt, da er zu Tische saß.
Da das seine Jünger sahen, wurden sie unwillig und sprachen:
福音記者:
さて、イエスがベタニアで、重い皮膚病を患ったことのある
シモンの家におられたとき、一人の婦人が、高価な香油の入った
小さな壺を持って、イエスに近寄り、食卓に着いておられる
イエスの頭に香油を注いだ。これを見た弟子たちは、憤って言った
Coro:
Wozu dienet sieser Unrat? Dieses Wasser hätte mögen teuer
verkauft, und den Armen gegeben werden.
合唱:弟子たち
「どうして、こんな無駄遣いをするのだ。それを高く売って、
貧しい人々に施すことができたのに」。
Evangelist:
Da das Jesus merkete, sprac er zu ihnen:
福音記者:
イエスはこれを知って仰せになった。
Jesus:
Was bekümmert ihr das Weib? Sie hat ein gut Werk an mir getan!
Ihr habet allezeit Arme bei euch, mich aber habt ihr nicht llezeit.
Daß sie dies Wasser hat auf meinen Leib gegossen, hat sie getan,
daß man mich begraben wird. Wahrlich, ich sage euch:
Wo dies Evangelium geprediget wird in der ganzen Welt,
da wird man auch sagen zu ihrem Gedächtnis, was sie getan hat.
 
イエス:
「なぜこの婦人を困らせるのか。わたしに善いことをしてくれたのである。
貧しい人々はいつもあなた方とともにいるが、わたしはいつもあなた方と
ともにいるわけではない。この婦人はわたしの体に香油を注いで、
私の埋葬の準備をしてくれたのである。あなた方によく言っておく。
世界じゅうのどこでも、この福音が宣べ伝えられる所では、
この婦人のしたこともまた、その記念として語られるであろう」。

(マタイ26・6-13)


Nr.5 RECITATIVO accompagnato:AltoⅠ 第5曲 レチタティーヴォ・アッコムパニャート=アルトⅠ
Du lieber Heiland du,
Wenn deine Jünger töricht streiten,
Daß dieses fromme Weib
Mit Salben deinen Lieb
Zum Grabe will bereiten,
So lasse mir inzwischen zu,
Von meiner Augen Tränenflüssen
Ein Wasser auf dein Haupt zu gießen.
あなたは愛する救い主。
あなたの弟子たちは、愚かにも言い争う。
この信仰深い女が、
香油であなたのお体を
埋葬の準備をするのを見て。
私にも同じようにさせてください。
私の目から流れる涙から、
その一滴をあなたのみ頭に注ぐことを許してください。

Nr.6 ARIA:AltoⅠ 第6曲 アリア=アルトⅠ
Buß' und Reu'
Knirscht das Sündenherz entzwei,
  Daß die Tropfen meiner Zähren
  Angenehme Spezerei,
  Treuer Jesu, dir gebären.
Buß' und Reu'
Knirscht das Sündenherz entzwei.
悔いと痛恨は、
罪深い心を二つに引き裂く。
  私の涙のしずくは
  ここちよい香油となって、
  まことのイエスよ、あなたに注ごう。
悔いと痛恨は、
罪深い心を二つに引き裂く。

Nr.7 RECITATIVO:Tenore,Basso 第7曲 レチタティーヴォ=テノール、バス
Evangelist:
Da ging hin der Zwölfen einer, mit Namen Judas Ischarioth,
zu den Hohenpriestern, und sprach:
福音記者:
その後、十二人の一人で、イスカリオテのユダという者が、
祭司長たちのところへ行って、言った。
Judas:
Was wollt ihr mir geben? Ich will ihn euch verraten.
ユダ:
「あの男をあなた方に引き渡せば、いったい、
いくらくれますか」。
Evangelist:
Und sie boten ihm dreißig Silberlinge.
Und von dem an suchte er Gelegenheit, daß er ihn verriete.
福音記者:
すると、祭司長たち銀貨三十枚を支払った。
その時から、ユダはイエスを引き渡す機会を窺っていた。
(マタイ26・14-16)

Nr.8 ARIA:SopranoⅡ 第8曲 アリア=ソプラノⅡ
Blute nur, du liebes Herz!
  Ach, ein Kind, das du erzogen,
  Das an deiner Brust gesogen,
  Droht den Pfleger zu ermorden,
  Denn es ist zur Schlange worden.
Blute nur, du liebes Herz!
今は血を流してください、あなたは心を愛する方!
  ああ、あなたが育てた子が、
  あなたの胸で乳を吸った子が、
  育ての親をかみ殺そうとしている。
  その子は蛇になってしまった。
今は血を流してください、あなたは心を愛する方! 

Nr.9 RECITATIVO:Tenore、Coro
第9曲 レチタティーヴォ=テノール、バス、合唱Ⅰ
Evangelist:
Aber am am ersten Tage der süßen Brot traten
die Jünger zu Jesu, und sprachen zu ihm:
福音記者:
除酵祭の第一日に、
弟子たちがイエスのもとに来て、
Chor:
Wo willst du, daß wir dir bereiten, das Osterlamm zu essen?
合唱:
「あなたのために過越の食事を、どこに用意しましょうか」と
言うと、
Evangelist:
Er sprach:
福音記者:
イエスは仰せになった、
Jesus:
Geht hin in die Stadt zu einem, und sprecht zu ihm:
Der Meister läßt dir saqgen: Meine Zeit ist hier,
ich will bei dir die Ostern halten mit meinen Jüngern.
イエス:
「町のあの人の所に行って『<わたしの時が近づいた。
わたしはあなたの家で、弟子たちとともに過越の祭りを祝う>と
先生が言っております』と言いなさい」。
Evangelist:
Und die Jünger täten, wie ihnen Jesus befohlen hatte,
und bereiteten das Osterlamm. Und am Abend setzte er sich zu
Tische mit den Zwölfen. Und da sie aßen, sprach er:
福音記者:
弟子たちは、イエスが命じられたとおりにして、過越の食事を
用意をした。さて、夕方になると、イエスは十二人の弟子とともに
食卓の席に着かれた。一同が食事をしていると、イエスは仰せに
なった、
Jesus:
Wahr
lich, ich sage euch: Einer unter euch wird mich verraten.
イエス:
「あなた方によく言っておく。あなた方の一人が、私を裏切ろうと
している」。
Evangelist:
Und sie wurden sehr betrübt, und huben an, ein jeglicher
unter ihnen, und sagten zu ihm.
福音記者:
弟子たちは深く心を痛め、
口々に言い始めた。
Chor:
Herr, bin ich's?
合唱:弟子たち
「主よ、まさかわたしではないでしょう」
(マタイ26・17-22)


Nr.10 CHORAL:CoroⅠ/Ⅱ 第10曲 コラール=合唱Ⅰ+Ⅱ
Ich bin's, ich sollte büßen,
An Händen und an Füßen
Gebunden in der Höll'.
Die Geißeln und die Banden,
Und was du ausgestanden,
Das hat verdienet meine Seel'.
それは私、私こそ償うべき者。
私こそ手足を
地獄でしばられるべき者。
鞭や縄の拷問、
それはあなたが耐えられたこと。
それは私の魂が受けるべきこと。

Nr.11 RECITATIVO:tenore,Basso 第11曲 レチタティーヴォ=テノール、バス
Evangelist:
Er antwortete und sprach:
福音記者:
イエスは答えて仰せになった。
Jesus:
Der mit der Hand mit mir in die Schüssel tauchet,
der wird mich verraten. Des menschen Sohn gehet zwar dahin,
wie von ihm geschrieben stehet doch wehe dem Menschen,
durch welchen des Menschen Sohn verraten wird. Es wäre ihm
besser, daß derselbige Mensch noch nie geboren wäre.
イエス:
「わたしと一緒に手で鉢に手を浸した者が、わたしを裏切る。
人の子は、自分について書き記されているとおりにに去っていく。
しかし、人の子を裏切るその人は、不幸である。
その人はむしろ生まれなかったほうがよかったであろう」。
Evangelist:
Da antwortet Judas, der ihn verriet, und sprach:
福音記者:
すると、裏切り者のユダが口を挟んで言った。
Judas:
Bin ich's, Rabbi?
ユダ:
「先生、まさかわたしではないでしょう」。
Evangelist:
Er sprach zu ihm:
福音記者:
イエスは仰せになった、
Jesus:
Du sagest's.
イエス:
「いや、そうだ」。
Evangelist:
Da sie aber aßen, nahm Jusus
das Brot, dankete, und brach's, und gab's
den Jüngern und sprach:
福音記者:
さて、一同が食事をしているとき、イエスは
パンを取り、賛美をささげて、それを裂き、
弟子たちに与えて仰せになった、
Jesus:
Nehmet, esset,das ist mein Leib.
イエス:
「取って食べなさい。これはわたしの体である」。
Evangelist:
Und er nahm den Kelch,
und dankete, gab ihnen den, und sprach:
福音記者:
また、杯を取り、
感謝をささげ、彼らに与えて仰せになった、
Jesus:
Trinket alle daraus; das ist mein Blut des neuen Testaments,
welches vergossen wird für viele zur Vergebung der Sünden.
Ich sage euch: Ich werde von nun an nicht mehr von diesem
Gewächs des Weinstocks trinken, bis an den Tag, da ich's
neu trinken werde mit euch in meines Vaters Reich.
イエス:
「みな、この杯から飲みなさい。これは、罪が赦しのために、
多くの人のために流される、わたしの契約の血である。
あなた方に言っておく、わたしの父の国で、あなた方とともに
新たに飲むその日まで、今から後、わたしはぶどうの実から
造ったものを、決して飲まないであろう」
(マタイ26・23-29)

Nr.12 RECITATIVO accompagnato:SopranoⅠ 第12曲 レチタティーヴォ・アッコムパニャート=ソプラノⅠ
Wiewohl mein Herz in Tränen schwimmt,
Daß Jesus von mir Abschied nimmt,
So macht mich doch sein Testament erfreut.
Sein Fleisch und Blut, o Kostbarkeit,
Vermacht er mir in meine Hände.
Wie er es auf der Welt mit denen Seinen
Nicht böse können meinen,
So liebt er bis an das Ende.
私の心は涙の中をさまよう。
イエスが私に別れを告げられたから。
それでもイエスの約束は、私を喜ばせる。
イエスの肉と血。おお、それはなんと尊いか。
イエスは私の手にそれらを遺される。
これによってイエスはご自分に従う者たちとこの世におられることになる。
弟子たちはこのことをよいことと捉えている。
これによって世の終わりまで、 イエスは愛される。

Nr.13 ARIA:Soprano 第13曲 アリア=ソプラノⅠ
Ich will dir mein Herze schenken,
Senke dich, mein Heil, hinein.
  Ich will mich in dir versenken;
  Ist dir gleich die Welt zu klein,
  Ei, so sollst du mir allein
  Mehr als Welt und Himmel sein.
Ich will mein Herze schenken,
Senke dich, mein Heil, hinein.
私の心をあなたに捧げます。
私の救いよ、私の心に深くお宿りください。
  あなたの中に私を沈めよう。
  この世界でさえあなたには小さすぎる。
  ああ、それゆえあなたのみが私にとって
  この天と地以上の大きな存在です。
私の心をあなたに捧げます。
私の救いよ、私の心に深くにお宿りください。

Nr.14 RECITATIVOTenore,Basso 第14曲 レチタティーヴォ=テノール、バス
Evangelist:
Und da sie den Lobgesang gesprochen hatten, gingen sie
hinaus an den Ölberg. Da sprach Jesus zu ihnen.
福音記者:
一同は賛美の歌を歌ってから、オリーブ山へ出かけていった。
その時、イエスはかれらに仰せになった。
Jesus:
In dieser Nacht werdet ihr euch alle ärgern an mir.
Denn es stehet geschrieben: Ich werde den Hirten schlagen,
und die Schafe der Herde werden sich zerstreuen.
Wann ich aber auferstehe, will ich vor euch hingehen in
Galialäam.
イエス:
「今夜、あなた方はみなわたしのことでつまづくであろう。
『わたしは羊飼いを打つ。すると、羊の群れは散ってしまう』
と書き記されているからである。
しかし、わたしは復活した後、あなたがたより先に
ガリラヤに行く」。
(マタイ26・30-32)

Nr.15 CHORAL:CoroⅠ/Ⅱ 第15曲 コラール=合唱Ⅰ+Ⅱ
Erkenne mich, mein Hüter,
Mein Hirte, nimm mich an.
Von dir,Quell aller Güter,
Ist mir viel Gut's getan.
Dein Mund hat mich gelabet
Mit Milch und süßer Kost,
Dein Geist hat mich begabet
Mit mancher Himmelslust.
私をお知りください、私の守護者よ。
私の牧者よ、私を受け入れてください。
すべての善の泉であるあなたによって、
私に多くのよいものがもたらされた。
あなたの口は私を元気づけてくださった、
乳と甘美な食べ物で。

あなたの霊を私に与えてくださった、
多くの天上の喜びを。

Nr.16 RECITATIVO:Tenore,Basso 第16曲 レチタティーヴォ=テノール、バス
Evangelist:
Petrus aber antwortete, und sprach zu ihm:
福音記者:
すると、ペトロが答えて言った、
Petrus:
Wenn sie auch alle sich an dir ärgerten,
so will ich doch mich nimmer mehr ärgern.
ペトロ:
「たとえ、みながあなたのことでつまずいても、
わたしは断じてつまずきません」。
Evangelist:
Jesus spracha zu ihm:
福音記者:
イエスはペトロに仰せになった、
Jesus:
Wahrlich,ich sage dir: In dieser Nacht,
ehe der Hahn krähet, wirst du mich dreimal verleugnen.
イエス:
「あなたによく言っておく。今夜、
鶏が鳴く前に、あなたは三度わたしを知らないと言う」
Evangelist:
Petrus sprach zu ihm:
福音記者:
ペトロはイエスに
言った、
Petrus:
Und wenn ich mit dir sterben müßte,
so will ich dich nicht verleugnen.
ペトロ:
「たとえ、あなたと一緒に死ななければならないとしても、
決してあなたを知らないとは言いません」、
Evangelist:
Desgleichen sagten auch alle Jünger.
福音記者:
他の弟子たちもみな、同じように言った。
(マタイ26・33-35)

Nr.17 CHORAL:CoroⅠ/Ⅱ 第17曲 コラール=合唱Ⅰ+Ⅱ
Ich will hier dei dir stehen,
Verachte mich doch nicht!
Von dir will ich nicht gehen,
Wenn dir dein Herze bricht.
Wenn dein Herz wird erblassen
Im letzten Todesstoß,
Alsdenn will ich dich fassen
In meinen Arm und Schoß.
私はあなたのもとにいたい。
でも私を見捨てないでください。
私はあなたから離れたくない、
あなたの心が悲嘆にくれているのに。
あなたの鼓動が消え失せるのに、
最後の致命の打撃によって。

私はあなたを
この腕とひざで受けとめたい。

Nr.18 RECITATIVOTenore,Basso 第18曲 レチタティーヴォ=テノール、バス
Evangelist:
Da kam Jesus mit ihnen zu einem Hofe,
der hieß Gethemane, und sprach zu seinem Jüngern:
福音記者:
やがて、イエスは弟子たちとともに
ゲッセマネという所にお着きになった。イエスはかれらに、
Jesus:
Setzet euch hier, bis ich dorthin gehe, und bete!
イエス:
「わたしが向こうへ行って祈っている間、ここに座っていなさい」
Evangelist:
Und nahm zu sich Petrum und die zween Söhne Zebedäi, und
fing an zu trauern und zu zagen. Da sprach Jesus zu ihnen:
福音記者:
と仰せになり、ペトロとゼベダイの二人の子を連れていかれたが、
悲しみ悶え始められた。そして、彼らに仰せになった。
Jesus:
Meine Seele ist betrübt bis an den Tod,
bleibet hie, und wachet mit mir.
イエス:
「わたしの魂は悲しみのあまり、死ぬほどである。
ここにいて、わたしとともに目を覚ましていなさい」。
(マタイ26・36-38)

Nr.19  RECITATIVO accompagnatoTenoreⅠ&ChoralⅡ
第19曲 レチタティーヴォ・アッコムパニャート=テノールⅠ+コラールⅡ
Solo zion:O Schmerz, hier zittert
      das gequälte Herz!
Wie sinkt es hin, wie bleicht sein Angesict!
独唱シオン:おお、痛ましい。
       満ちた心がふるえている!
       消え行くように青ざめたお顔!
CHORAL:Was ist die Ursach'
        aller solcher Plagen.
コラール:なぜこんなにもひどい苦しみがあるのか。
Solo zion:Der Richter führt ihn vor Gericht.
Da ist kein Trost, kein Helfer nicht.
独唱シオン:裁判官は法廷に彼を引いていく。
      なんの慰めもなく、助ける人もいない。
CHORAL:Ach,meine Sünden haben dich geshlagen. コラール:ああ、私の罪があなたを打ちのめした。
Solo zion:Er leidet alle Höllenqualen,
Er soll für fremden Raub bezahlen.
独唱シオン:彼はすべての地獄の責めを受けられる。
       彼は他人の掠奪を償おうとしておられる。
CHORAL:Ich,ach Herr Jesu,
   habe dies verschuldet, was du erduldet.
コラール:私に、ああ主イエスよ、
     責任がある、あなたが堪え忍んでおられることに。

Solo zion:Ach! könnte meine Liebe dir,
mein Heil, dein Zittern und dein Zagen
vermindern oder helfen tragen,
wie gerne blieb' ich hier!
独唱シオン:ああ、私のあなたへの愛が、
       私の救いよ、あなたのふるえとおののきを
       やわらげ、担うことをお助けできればよいのだが。
       ここにとどまることは、なんとうれしいことか!

Nr.20 ARIA:TenoreⅠ&CoroⅡ 第20曲 アリア=テノールⅠ+合唱Ⅱ
Solo:Ich will bei meinem Jesu wachen,
Coro:
O schlafen unsre Sünden ein.
独唱:私はイエスのそばで目ざめて見守る。
合唱おお、私たちの罪をやわらげてください。
Solo:Meinen Tod büßet seiner Seelen Not,
Sein Trauren machet mich voll Freuden.
Coro:
Drum muß uns sein verdienstlich
Leiden recht bitter, und doch süße sein.
独唱:私の死を、彼の魂の苦しみが償ってくださる。
   彼の悲しみは私を喜びで充たしてくださる。
合唱そのため、私たちのためのいさおしは、
   まことに苦しいが、甘美なことです。
Solo:Ich will bei meinem Jesu wachen,
Coro:
So schlafen unsre Sünden ein.  
独唱:私はイエスのそばで目ざめて見守る。
合唱おお、私たちの罪をやわらげてください。

Nr.21 RECITATIVO:Tenore,basso 第21曲 レチタティーヴォ=テノール、バス
Evangelist:
Und ging hin ein wenig, fiel nieder
auf sein Angesicht, und betete, und sprach:
福音記者:
そして、イエスは少し先に進み、
ひれ伏して祈られた、
Jesus:
Mein Vater, ist's möglich,
so gehe dieser Kelch von mir;
doch nicht wie ich will,
sondern wie du willst.
イエス:
「父よ、もしできることなら、
この杯をわたしから遠ざけてください。
しかし、わたしの思いではなく、、
み旨のままになりますように」。
(マタイ26・39)

Nr.22 RECITATIVO accompagnato:BssoⅡ 第22曲 レチタティーヴォ・アッコムパニャート=バスⅡ
Der Heiland fällt vor seinem Vater nieder,
Dadurch erhebt er mich und alle
Von unserm Falle
Hinauf zu Gottes Gnade wieder.
Er ist bereit,
Den Kelch, des Todes Bitterkeit zu trinken,
In welchen Sünden dieser Welt
Gegoscen sind und häßlich stinken,
Weil es dem lieben Gott gefällt.
救い主がおん父の前でひれ伏されている。
それによって彼は私とすべての人々を引き上げてくださる。
私たちの堕落から、
再び神の恵みの高みに。
彼は心覚悟しておられます、
この苦い死の杯を飲むことを。
この世界のどんな罪も
(この杯が)注がれると、ひどい悪臭を放ちます。
それは愛すべき神の思いにかなうことです。

Nr.23 ARIA:BssoⅡ 第23曲 アリア=バスⅡ
Gerne will ich mich bequemen,
Kreuz und Becher anzunehmen,
Trink' ich doch dem Heiland nach.
  Denn sein Mund,
  Der mit Milch und Honig fließet,
  Hat den Grund
  Und des Leidens herbe Schmach
  Durch den ersten Trunk versüßet.
Gerne will ich mich bequemen,
Kreuz und Becher anzunehmen,
Trink' ich doch dem Heiland nach.
私は喜んで従います。
十字架と杯を受け入れて
救い主の後で飲みましょう。
  なぜなら乳と蜜が滴る
  彼の口が、
  苦難の理由と
  つらい恥を
  先に飲み干し、甘美なものとしてくださったからです。
私は喜んで従います。
十字架と杯を受け入れて
救い主に続いて飲みましょう。  

Nr.24 RECITATIVO:Tenore,Basso 第24曲 レチタティーヴォ=テノール、バス
Evangelist:
Und er kam zu seinen Jüngern, und fand sie schlafend,
und sprach zu ihnen:
福音記者:
それから、弟子たちの所に来られると、彼らが眠っているのを
ご覧になった。そこで、イエスは、ペトロに仰せになった。
Jesus:
Könnet ihr denn nicht eine Stunde mit mir wachen? Wachet und betet, daß ihr nicht in Anfechtung fallet.
Der Geist ist
willig, aber das Fleisch ist schwach.
イエス:
「あなた方は、一時間でさえも、わたしとともに目を覚ましている
ことができなかったのか。誘惑に陥らないよう、目を覚まして祈り
なさい。心ははやっていても、肉体は弱いものだ」。
Evangelist:
Zum andern Mal ging er hin, betete, und sprach:
福音記者:
イエスは再びそこを離れて、こう祈られた、
Jesus:
Mein Vater, ist' nicht möglich, daß dieser Kelch von mir
gehe, ich trinke ihn denn, so geschehe dein Wille.
イエス:
「父よ、私が飲まなければ、この杯は遠ざからないのなら、
み旨が行われますように」。
(マタイ26・40-42)

Nr.25 CHORAL:CoroI/Ⅱ 第25曲 コラール=合唱Ⅰ+Ⅱ
Was mein Gott will,das g'schen' alzeit,
Sein Will', der ist der beste.
Zu helfen den'n er ist bereit,
Die an ihn glauben feste.
Er hilft aus Not,
Der fromme Gott,
Und züchtiget mit Maßen.
Wer Gott vertraut, fest auf ihn baut,
Den will er nicht verlassen.
私の神のみ心がいつも行われるように。
神のみ心こそ、最善のもの。
神は助けを備えておられる、
神を固く信じる者たちに。
神は苦難から救い出される。
いつくしみ深い神は、
また人の力に応じて試練を与えられる。
神に信頼し、神に礎をしっかり置く者を、
神はお見すてになることはない。

Nr.26 RECITATIVO:Tenore,Basso 第26曲 レチタティーヴォ=テノール、バス
Evangelist:
Und er kam und fand sie aber schlafend, und ihre Augen waren
voll Schlaf's. Und er ließ sie und ging abermals hin,
und betete zum drittenmal, und redete dieselbitigen Worte.
Da kam er zu seinen Jüngern, und sprach zu ihnen:
福音記者:
そして、また戻ってこられると、また弟子たちが眠っているのを
ご覧になった。かれらのまぶたは重かったのである。
イエスはまた彼らを離れて、三度目も同じ言葉で祈られた。
それから、弟子たちのところに戻ってくると、仰せになった、
Jesus:
Ach, wollt ihr nun schlafen und ruhen? Siehe, die Stunde ist
hier, daß des Menschen Sohn in der Sünder Hände überantwortet
wird. Stehet auf, lasset uns gehen, siehe,
er ist da, der mich verrät.
イエス:
「もう眠って休みなさい。さあ、時が近づいた。
人の子は罪人たちの手に引き渡される。
立ちなさい。さあ行こう。見なさい。、
わたしを裏切る者が近づいてきた」。
Evangelist:
Und als er noch redete, siehe, da kam Judas, der Zwölfen einer,
und mit ihm eine große Schar mit Schwertern und mit Stangen,
von den Hohenpriestern und Ältesten des Volks.
Und der Verräter hatte ihnen ein Zeichen gegeben,
und gesagt: Welchen ich küssen werde, der ist's,
den greifet. Und alsbald trat er zu Jesu und sprach:
福音記者:
イエスが語り終わらないうちに、十二人の一人であるユダが近づいて
きた。祭司長や、民の長老たちから遣わされた
多くの人々が、、剣や棒を携えて、ついて来た。
裏切り者はあらかじめ彼らと「わたしが接吻するのが、その男だ。
その男を捕らえろ」と示し合わせていた。
ユダはすぐイエスに近寄り、言った。
Judas:
Gegrüßet seist du, Rabbi!
ユダ:
「先生、いかがですか」
Evangelist:
Und küssete ihn. Jesus aber sprach zu ihm:
福音記者:
と言って、イエスに接吻した。イエスは仰せになった。
Jesus:
Mein Freund, warum bist du kommen?
イエス:
「友よ、しようとしていることに取りかかりなさい」。
Evangelist:
Da traten sie hinzu, und legten die Hände an Jesum,
und griffen ihn.
福音記者:
その時、人々が進み出て、イエスに手をかけて捕まえた。

(マタイ26・43-50)

Nr.27a ARIA:SopranoⅠ&AltoⅠ,CoroⅡ 第27曲a アリア=ソプラノⅠ+アルトⅡ合唱Ⅱ
Soli:So ist mein Jesus nun gefangen. 二重唱:このようにして、私のイエスは今捕らえられた。
Coro:Laßt ihn, haltet, bindet nicht! 合唱:イエスを放せ、やめよ、縛らないで!
Soli:Mond und Licht
    Ist vor Schmerzen untergangen,
    Weil mein Jesus ist gefangen.  
二重唱:月と光は、
     苦痛のため、沈んでしまった。

     私のイエスが捕らわれたため。
Coro:Laßt ihn, haltet, bindet nicht! 合唱:イエスを放せ、やめよ、縛らないで!
Soli:Sie führen ihn, er ist gebunden. 二重唱:彼らはイエスを引いていく。イエスは縛られている。
Nr.27b COROⅠ/Ⅱ 第27曲b 合唱Ⅰ+Ⅱ
Sind Blitze,sind Donner in Wolken verschwunden?
Eröffne den feurigen Abgrund, o Hölle,
Zertrümmre, verderbe, verschlinge, zerschelle
Mit plötzlicher Wut
Den falschen Verräter,das mördrishe Blut!
稲妻よ、雷よ、雲の中に消えたか?
劫火の淵を開け、おお、地獄よ。
破壊せよ、滅ぼせ、飲み込め、粉々にせよ、
即刻怒りで。
不実な裏切り者を、その人殺しを!

Nr.28 RECITATIVO:Tenore,Basso 第28曲 レチタティーヴォ=テノール、バス
Evangelist:
Und siehe, einer aus denen, die mit Jesu waren,
reckete die Hand aus, und schlug des Hohenpriesters Knecht,
und hieb ihmein Ohr ab. Da sprach Jesus zu him:
福音記者:
すると、イエスとともにいた者たちの一人が、
剣に手をかけて抜き放ち、大祭司の僕に切りかかって、
その片方の耳を切り落とした。その時、イエスは彼に仰せになった、
Jesus:
Stecke dein Schwert an seinen Ort, denn wer das Schwert nimmt,
der soll durchs Schwert umkommen. Oder meinest du, daß ich
nicht könnte meinen Vater bitten, daß er mir zushickte mehr
denn zwölf Legion en Engel? Wie würde aber die Schrift
erfüllet? Es muß also gehen.
イエス:
「剣をもとに収めなさい。剣を取る者はみな、剣で滅びる。
わたしが父に願いさえすれば、すぐにでも、十二軍団にも余るみ使いを
送ってくださる。それが、できないとでも思うのか。
しかし、それでは、こうなると記されている聖書の言葉が、
どうして成就されるだろうか」
Evangelist:
Zu der Stund' sprach Jesus zu den Scharen.
福音記者:またその時、イエスは人々に仰せになった、
Jesus:
Ihr seid ausgegangen als zu einem Mörder, mit Schwertern
und mit Stangen, mich zu fassen; bin ich doch täglich bei euch
gesessen, und habe gelehret im Tempel, und ihr habt mich nicht
gegriffen. Aber das ist alles geschehen, daß erfüllet würden
die Schriften der Propheten.
イエス:
「あなた方は、まるで強盗にでも向かうかのように、剣や棒を携えて、
わたしを捕らえに来たのか。毎日わたしは
神殿の境内に座って教えていたのに、あなた方は私を捕らえようと
しなかった。しかし、こうなったのはすべて、聖書の預言が
成就するためである」。
Evangelist:
Da verließen ihn alle Jünger, und flohen.
福音記者:
その時、弟子たちはみな、イエスを置き去りにして逃げ去った。

(マタイ26・51-56)

Nr.29 CHORALCoroⅠ/Ⅱ 第29曲 コラール=合唱Ⅰ+Ⅱ
O mensh,bewein' dein Sünde groß,
darum Christus sein's Vaters Schoß
Äußert,und kam auf Erden;
Von einer Jungfrau rein und zart,
Für uns er hie geboren ward,
Er wollt' der Mittler werden.
Den'n Toten er das Leben gab,
Und leg't dabei all' Krankheit ab,
Bis sich die Zeit herdrange,
Daß er für uns geopfert würd',
Trüg' unsrer Sünden schwere Bürd',
Whol an dem Kreuze lange.
おお人間よ、あなたの大きな罪を嘆き悲しめ。
キリストは父のふところから、
地上にいらした。
汚れのない、恵みにあふれた乙女から、
私たちのためにお生まれになった。
彼は、私たちの仲介者になろうとされた。
キリストは死者に生命を与え、
すべての病を取り除かれた。
時は迫り、
私たちのために命をささげ、
私たちの罪による重い荷を背負うために、
十字架刑に長い間、服された。






[Secunda Pars] [第二部]
Nr30 ARIA:AltoⅠ&ChorⅡ 第30曲 アリア=アルトⅠ+合唱Ⅱ
Solo:Ach! nun ist mein Jesus hin! 独唱:ああ! 私のイエスはどこにいるのか!
Chor:Wo ist denn dein Freund hingegangen,
    O du Schönste unter den Weibern?
合唱:あなたの愛する友は一体どこへ去って行ったのか?
    あなたは女たちのうちで最も美しいというのに。
Solo:Ist es möglich, kann ich schauen? 唱:こんなことってあるのか、私が会うことができないなんて?
Chor:Wo hat sich dein Freund hingewandt? 合唱:あなたの友はどこへ行ってしまったのか?
Solo:Ach! mein Lamm in Tigerklauen!
    Ach! wo ist mein Jesus hin?
独唱:ああ! 私の子羊は虎の爪の中にいる!
    ああ! 私のイエスはどこにいるのか?
Chor:So wollen wir mit dir ihn suchen. 合唱:それなら私たちはあなたとともにイエスを探そう。
Solo:Ach! was soll ich der Seele sagen,
    Wenn sie mich wird ängstlich fragen:
    Ach! wo ist mein Jesus hin?
独唱:ああ! 私は魂になんといえばよいのか。
    魂が不安げに私にたずねる、
    「ああ! 私のイエスはどこにいるのか?」。

Nr31 RECITATIVO:Tenore 第31曲 レチタティーヴォ=テノール
Evangelist:
Die aber Jesum gegriflen hatten, führeten ihn zu
dem Hohenpriester Caiphas, dahin die Scriftgelehrten
und Ältesten sich versammlet hatten. Petrus aber folgete ihm
nach von ferne bis in den Palast des Hohenpriesters,
und ging hinein und satzte sich bei den Knechten,
auf daß er sähe, wo es hinaus wollte. Die Hohenpriester
aber und Ältesten und der ganze Rat suchten falsche Zeugnis
wider Jesum, auf daß sie ihn töteten, und fanden keines.
福音記者:
人々はイエスを捕らえて、大祭司カイヤファのもとに
連れていった。そこには律法学者や
長老たちが集まっていた。ペトロは遠く離れて、
大祭司の屋敷の中庭までイエスの後を追い、
ことのなりゆきを見届けるために中に入り、
下役たちと一緒に座っていた。祭司長たちや
最高法院全体は、イエスを死刑に処するために、
イエスに不利な偽証を求めた。

(マタイ26・57-59)

Nr32 CHORAL:CoroⅠ/Ⅱ
第32曲 コラール=合唱Ⅰ+Ⅱ
Mir hat die Welt trüglich gericht't
Mit Lügen und mit falschem G'dicht
Viel Netz und heimlich Stricken.
Herr,nimm mein wahr in dieser G'fahr,
B'hüt mich vor falschen Tücken.
世は、いつわりの策略を行った。
嘘とにせの優しさを伴う
多くのわなと巧みな落とし穴を。
主よ、この危険の中で私の真をお受けくださり、
いつわりの悪巧みから、私をお守りください。

Nr33 RECITATIVO:Tenore
Zeugen:AltoⅡ/TenoreⅡ、Hohepriester:BassoⅠ
第33曲 レチタティーヴォ=テノール
証人=アルトⅡ+テノールⅡ、大祭司=バスⅠ
Evangelist:
Und wiewohl viel falsche Zeugen herzutraten, funden sie doch keins.
Zuletzt traten herzu zween falsche Zeugen, und sprachen:
福音記者:
多くの偽証人が進み出たにもかかわらず、何も証拠は見つから
なかった。最後に二人の男が出てきて言った、
Zeugen:
Er hat gesagt: Ich kann den Tempel Gottes
abbrechen, und in dreien Tagen denselben bauen.
証人:
「この男は、『わたしは神殿を打ち倒し、
三日のうちにそれを建て直すことができる』と言いました」。
Evangelist:
Und der Hohepriester stand auf und sprach zu ihm:
福音記者:
大祭司は立ち上がってイエスに言った。
Hohepriester:
Antwortest du nichts zu dem,
das diese wider dich zeugen?
大祭司:
「何も答えないのか。これらの者たちが
お前に不利な証言を申し立てているが、どうなのか」。
Evangelist:
Aber Jesus schwieg stille.
  
福音記者:
イエスは黙っておられた。
(マタイ26・60-63)

Nr.34 RECITATIVO accompagnatoTenoreⅡ 第34曲 レチタティーヴォ・アッコムパニャート=テノールⅡ
Mein Jesus schweigt zu falschen Lügen stille,
Um uns damit zu zeigen,
Daß sein erbarmensvoller Wille
Für uns zum Leiden sei geneigt,
Und daß wir in dergleichen Pein
Ihm sollen ähnlich sein,
Und in Verfolgung stille schweigen.
私のイエスは、まちがった嘘にも静かに黙す。
このことによって私たちに教えている。
そのあわれにみちたみ心は、
私たちのために受難に立ち向かうこと、
私たちが同じような苦悩を受ける時、
イエスにならうべきであり、
迫害にあっても静かに黙すべきであると教える。

Nr.35 ARIA:TenoreⅡ 第35曲 アリア=テノールⅡ
Geduld,Geduld!
Wenn mich falsche Zungen stechen.
Leid' ich wider meine Schuld
Schimpf und Spott,
Ei, so mag der liebe Gott
Meines Herzens Unshuld rächen.
Geduld, Geduld!
Wenn mich falsche Zungen stechen.
忍耐しなさい、忍耐が大切!
いつわりのことばが私の舌を刺しても。
私の罪ゆえに耐えます、
侮辱とあざけりにも。
そうです、愛する神は、
私の心の無実に報いてくださる。
忍耐しなさい、忍耐が大切!
いつわりのことばが私の舌を刺しても。

Nr.36 RECITATIVO:Tenore,ChoroⅠ/Ⅱ
第36曲 レチタティーヴォ=テノール、バス合唱Ⅰ+Ⅱ
Evangelist:
Und der Hohepriester antwortete, und sprach zu ihm:
福音記者:
そこで、大祭司はイエスに言った。
Hohepriester:
Ich beschwöre dich bei dem lebendigen Gott, daß du uns sagest,
ob du seiest Chirstus, der Sohn Gottes.
大祭司:
「生ける神に誓ってわれわれに言え。
お前は神の子、メシアなのか」
Evangelist:
Jesus sprach zu ihm:
福音記者:
イエスは大祭司に仰せになった。
Jesus:
Du sagest's. Doch sage ich euch: Von nun an wird's geschehen,
daß ihr sehen werdet des Menschen Sohn sitzen zur Rechten der Kraft,
und kommen in den Wolken des Himmels.
イエス:
「あなたの言うとおりである。しかし、私は言っておく。
今から後、あなた方は、人の子が力ある方の右に座し、
天の雲に乗って来るのを見るだろう
」。
Evangelist:
Da zerriß der Hohepriester seine Kleider, und sprach:
福音記者:
すると、大祭司は衣を引き裂いて言った。
Hohepriester:
Er hat Gott gelästert. Was dürfen wir weiter Zeugnis?
Siehe, jetzt habt ihr seine Gotteslästerung gehöret. Was dünket euch?
大祭司:
「この男は冒涜の言葉を吐いた。どうしてこれ以上、証人の必要があろうか。
あなた方は今、冒涜の言葉を聞いた。これをどう思うか」
Evangelist:
Sie antworteten, und sprachen:
福音記者:
すると彼らは、答えた。
Chor:
Er ist des Todes schuldig!
合唱:人々
「死に価する」
Evangelist:
Da speieten sie aus in sein Angesicht, und schlugen ihn mit Fäusten.
Etliche aber schlugen ihn ins Angesicht, und sprachen:
福音記者:
そして、人々はイエスの顔につばを吐きかけ、こぶしで殴り、
ある者は平手で打って言った。
Chor:
Weissage uns, Christe, wer ist's, der dich schlug?
合唱:
「メシアよ、お前を打ったのは誰か、言いあててみろ」
(マタイ26・63-68)

Nr.37 CHORAL:CoroⅠ/Ⅱ 第37曲=コラール=合唱Ⅰ+Ⅱ
Wer hat dich so geschlagen,
Mein Heil, und dich mit Plagen
So übel zugericht?
Du bist ja nicht ein Sünder,
Wie wir und unsre Kinder;
Von Missetaten weißt du nicht.

誰があなたをこのように打ち、
私の救い主、あなたに苦しみを与え、
このようなひどい目に合わせたのか?
あなたはたしかに罪人ではない、
私たちと私たちの子孫のように。
あなたは悪事を全く知らない方。

Nr.38 RECITATIVO:Tenore,SopranoⅠ/AltoⅠ,CoroⅡ 第38曲 レチタティーヴォ=テノール、バス、ソプラノⅠ+アルトⅠ、合唱Ⅱ
Evangelist:
Petrus aber saß darußen im Palast;
und es trat zu ihm eine Magd, und sprach:
福音記者:
ペトロは外の中庭に座っていた。
すると、一人の召使の女が近寄ってきて言った、
Erste Magd:
Und du warest auch mit dem Jesu aus Galiläa.
召し使いの女1:
「あなたもガリラヤのイエスと一緒にいましたね」
Evangelist:
Er leugnete aber vor ihnen allen und sprach:
福音記者
ペトロはみなの前でそれを打ち消して言った、
Petrus:
Ich weiß nicht, was du sagest.
ペトロ:
「何を言っているのか、わたしには分からない」。
Evangelist:
Als er aber zur Tür hinausging,sahe ihn eine andere,
und sprach zu denen, die da waren:
福音記者:
彼が門の方へ進んでいくと、ほかの召使の女が彼を見て、
そこにいる人々に言った、
Zweite Magd:
Dieser war auch mit dem Jesu von Nazareth.
召し使いの女2
「この人はナザレの人、イエスと一緒にいました」。
Evangelist:
Und er leugnete abermal,und schwur dazu:
福音記者:
ペトロは誓いながら、再び否定した、
Petrus:
Ich kenne des Menschen nicht.
ペトロ:
「そんな人は知らない」
Evangelist:
Und über eine kleine Weile traten hinzu,
die da standen, und sprachen zu Petro:
福音記者:
しばらくして、そこに居合わせた人々が
近寄ってきて、ペトロに言った、
Chor:
Wahrlich, du bist auch einer von denen;
denn deine Sprache verrät dich.
合唱/人々:
「確かに、お前も彼らの仲間だ。
言葉の訛りで分かる」。
Evangelist:
Da hub er an sich zu verfluchen und zu schwören:
福音記者:
その時、ペトロは呪い、そして誓いながら言った、
Petrus:
Ich kenne des Menschen nicht.
ペトロ:
「そんな人は知らない」。
Evangelist:
Und alsbald krähete der Hahn. Da dachte Petrus an die Worte Jesu,
da er zu ihm sagte: Ehe der Hahn krähen wird, wirst du mich dreimal
verleugnen.Und ging heraus und weinete bitterlich.
福音記者:
するとすぐに、鶏が鳴いた。ペトロは、「鶏が鳴く前に、
あなたは三度わたしを知らないと言う」という
イエスの言葉を
思い出し、外に出て激しく泣いた。

(マタイ26・69-75)

Nr.39 ARIA:AltoⅠ&Violino solo 第39曲 アリア=アルトⅠ+ヴァイオリン独奏
Erbarme dich, mein Gott,
Um meiner Zähren willen;
  Schaue hier, Herz und Auge
  Weint vor dir bitterlich.
Erbarme dich, mein Gott,
Um meiner Zahren willen.
あわれみください、私の神よ。
私の涙に免じて。
  ごらんください、心と目が、
  み前ではげしく泣いているのを。
あわれみください、私の神よ。
私の涙に免じて。

Nr.40 CHORAL:CoroⅠ/Ⅱ 第40曲 コラール=合唱Ⅰ+Ⅱ
Bin ich gleich von dir gewichen,
Stell' ich mich doch wieder ein;
Hat uns doch dein Sohn verglichen
Durch sein' Angst und Todespein.
Ich verleugne nicht die Schuld,
Aber deine Gnad und Huld
Ist viel größer als die Sünde,
Die ich stets in mir befinde.
たとえあなたから離れたとしても、
再びあなたのもとに帰ります。
あなたの御子が私たちを贖ってくださった、
ご自分の苦しみと死の拷問によって。
私は責任を否定しない。
しかしあなたの恵みといつくしみは
罪よりはるかに大きなもの。
私の内に見いだす罪よりも。

Nr.41 RECITATIVO:Tenore,ChorⅠ/Ⅱ 第41曲 レチタティーヴォ=テノール、バス、合唱Ⅰ+Ⅱ
Evangelist:
Des Morgens aber hielten alle Hohenpriester
und die Ältesten des Volks einen Rat über Jesum,
daß sie ihn töteten. Und banden ihn, führeten ihn hin,
und überantworteten ihndem Landpfleger Pontio Pilato.
Da das sahe Judas, der ihn verraten hatte,
daß er verdammt war zum Tode, gereuete es ihn,
und brachte herwieder die dreißig Silberlinge
den Hohenpriestern und Ältesten und sprach:
福音記者:
さて、夜が明けると、祭司長や、
民の長老たち一同は、イエスを
どのようにして殺そうか協議した。そしてイエスを縛って
引いていき、総督ピラトに引き渡した。
その時、イエスを裏切ったユダは、
イエスに対する判決を知って後悔し、
銀貨三十枚を祭司長や、
長老たちに返して、言った。
Judas:
Ich habe übel getan, daß ich unschuldig Blut verraten habe.
ユダ:
「わたしは罪のない人の血を売って、罪を犯しました」
Evangelist:
Sie sprachen:
福音記者:
すると彼らは、言った、
Coro:
Was gehet uns das an? Da siehe du zu!
合唱:祭司長・長老たち
「われわれの知ったことではない。自分で始末するがよい」。
Evangelist:
Und er warf die Silberlinge in den Tempel, hub sich davon,
ging hin, und erhangete sich selbst.
Aber die Hohenpriester nahmen die Silberlinge und sprachen:
福音記者:
そこで、ユダは銀貨を聖所に投げ込んで
立ち去り、
首をくくって死んだ。
祭司長たちはその銀貨を拾い上げて、言った。

Coro:
Es taugt nicht, daß wir sie in den
Gotteskasten legen, denn es ist Blutgeld.

合唱/祭司長たち:
「これは血の代金だから、
神殿の浄財に加えるわけにはいかない」

(マタイ27・1-6)

Nr.42 ARIA:BassoⅡ&Violino solo 第42曲  アリア=バスⅡ+ヴァイオリン独奏
Gebt mir meinen Jesum wieder!
  Seht, das Geld, den Mörderlohn,
  Wirft euch der verlorne Sohn
  Zu den Füßen nieder.
Gebt mir meinen Jesum wieder!
私のイエスを返して!
  気づいて、人殺しの報酬金を、
  堕落した子は
  足元に投げ返したことを。
私のイエスを返して!

Nr.43 RECITATIVO:Tenore,Basso 第43曲 レチタティーヴォ=テノール、バス
Evangelist:
Sie hielten aber einen Rat, und kauften einen Töpfers=Acker darum
zum Begräbnis der Pilger. Daher ist derselbige Acker genennet der Blutacker
bis auf den heutigen Tag. Da ist erfüllet, das gesagt ist durch den Propheten
Jeremias, da er spricht:Sie haben genommen dreißig Silberlinge,
damit bezahlet ward der Verkaufte, welchen sie kauften von den Kindern Israel,
und haben sie gegeben um einen Töpfers=Acker, als mir der Herr befohlen hat.
Jesus aber stand vor dem Landpfleger; und der Landpfleger fragte ihn
und sprach:
福音記者:
協議のうえ、その金で「陶器師の畑」を買い、身寄りのない者のための
墓地とした。そのために、この畑は今日まで「血の畑」と呼ばれている。
こうして、預言者エレミヤの言葉が成就した、「彼らは銀貨三十枚を
受け取った。それは値踏みされた者の価、イスラエルの子らが値踏みした
価である。主がわたしに命じられたように、彼らはそれを陶器師の畑の
代価として与えた」。さて、イエスは総督の前に立たれた。総督はイエスに
尋ねた。
Pilatus:
Bist du der Jüden König?
ピラト:
「お前はユダヤ人の王か」。
Evangelist:
Jesus aber sprach zu ihm:
福音記者:
すると、イエスは仰せになった。
Jesus:
Du sagest's.
イエス:
「それは、あなたが言っていることである」
Evangelist:
Und da er verklagt ward von den Hohenpriestern und Ältesten,
antwortete er nichts. Da sprach Pilatus zu ihm:
福音記者:
祭司長や、長老たちから訴えがなされたが、それに対してイエスは
何もお答えにならなかった。すると
ピラトはイエスに言った。
Pilatus:
Hörest du nicht, wie hart sie dich verklagen?
ピラト:
「彼らがこんなにも不利な証言をしているが、聞こえないのか」

Evangelist:
Und er antwortete ihm nicht auf ein Wort, also,
daß sich auch der Landpfleger sehr verwunderte.

福音記者:
しかし、イエスはどの訴えに対しても、
一言もお答えにならなかった。

(マタイ27・7-14)

Nr.44 CHORAL:CoroⅠ/Ⅱ 第44曲 コラール=合唱Ⅰ+Ⅱ
Befiehl du deine Wege
Und was dein Herze kränkt
Der allertreusten Pflege
Dess, der den Himmel lenkt.
Der Wolken, Luft und Winden
Gibt Wege, Lauf und Bahn,
Der wird auch Wege finden,
Da dein Fuß gehen kann.
あなたの道をゆだねよ。
病むあなたの心を。
限りない守護に。
天を支配される方に。
その方は雲、大気そして風に、
道や進路と軌道を与えられる。
そのような道をを見つけられる方は、
あなたの歩みを導くことができる。

Nr.45 RECITATIVO:Tenore,CoroⅠ/Ⅱ 第45曲 レチタティーヴォ=テノール、バス合唱Ⅰ+Ⅱ
Evangelist:
Auf das Fest aber hatte der Landpfleger Gewohnheit,
dem Volk einen Gefangenen loszugeben, welchen sie
wollten. Er hatte aber zu der Zeit einen Gefangenen,
einen sonderlichen vor andern, der hieß Barrabas.
Und da sie versammlet waren, sprach Pilatus zu ihnen:
福音記者:
さて、祭りにあたって、
総督は民衆が願う囚人を
一人釈放する習わしがあった。
その時、バラバ・イエスという、評判の囚人がいた。
人々が集まってくると、ピラトは尋ねた。
Pilatus:
Welchen wollet ihr, daß ich euchlosgebe? Barrabam
oder Jesum, von dem gesaget wird, er sei Christus?
ピラト:
「誰を釈放してもらいたいか。バラバ・イエスか、
それともメシアと呼ばれるイエスか」
Evangelist:
Denn er wußte wohl, daß sie ihn aus Neid überantwortet
hatten. Und da er auf dem Richtstuhl saß,
schickete sein Weib zu ihm, und ließ ihm sagen:
福音記者:
ピラトは、彼らが妬みの故にイエスを引き渡したことを知っていたからである。
ピラトが裁判の席に着いていたとき、
妻から伝言があった。
Pilati weib:
Habe du nichts zu schaffen mit diesem Gerechten;
ich habe heute viel erlitten im Traum von seinetwegen.
ピラトの妻:
「あの正しい人と関わりをもたないでください。
昨夜、あの人の夢を見て、たいへん非常に苦しみました」。
Evangelist:
Aber die Hohenpriester und die Ältesten überredeten das Volk,
daß sie um Barrabam bitten sollten, und Jesum umbrächten.
Da antwortete nun der Landpfleger, und sprach zu ihnen:
福音記者:
しかし、祭司長や長老たちは、
バラバを釈放し、イエスを殺すことを願うように説き伏せた。
そこで、総督は人々に向かって尋ねた。
Pilatus:
Welchen wollt ihr unter diesen zweien, den ich euch soll losgeben?
ピラト:
「この二人のうち、どちらを釈放してほしいのか」
Evangelist:
Sie sprachen:
福音記者:
人々は答えた。
Coro:
Barrabam!
合唱:
「バラバを」。
Evangelist:
Pilatus sprach zu ihnen:
福音記者:
ピラトは言った。
Pilatus:
Was soll ich denn machen mit Jesu, von dem gesagt wird,
er sei Christus?
ピラト:
「それでは、メシアと呼ばれるイエスはどうしたらよいのか」

Evangelist:
Sie sprachen alle:
福音記者:
人々はみな答えた、
Coro:
Laß ihn kreuzigen!
合唱/群衆:
「十字架につけろ。」

(マタイ27・15-22)

Nr.46 CHORAL:CoroⅠ/Ⅱ 第46曲 コラール=合唱Ⅰ+Ⅱ
Wie wunderbarlich ist doch diese Strafe!
Der gute Hirte leidet fur die Schafe,
Die Schuld bezahlt der Herre, der Gerechte,
Für seine Knechte.
なんというひどい処罰か!
よい羊飼いが羊に代わって苦しみ、
善そのものでいらっしゃる主が、負債を償われるとは、
しかも自分のしもべのために。

Nr.47 RECITATIVO:Tenore,Basso 第47曲 レチタティーヴォ=テノール、バス
Evangelist:
Der Landpfleger sagte:
福音記者:
ピラトは言った、

Pilatus
Was hat er denn Übels getan?

ピラト:
「いったい、あの男がどんな悪事を働いたというのか」。
(マタイ27・23)

Nr.48 RECITATIVO accompagnatoSpranoⅠ 第48曲 レチタティーヴォ・アッコムパニャート=ソプラノⅠ

Er hat uns allen wohlgetan.
Den Blinden gab er das Gesicht,
die Lahmen macht' er gehend,
er sagt' uns seines Vaters Wort,
er trieb die Teufel fort,
betrübte hat er aufgericht',
er nahm die Sünder auf und an;
sonst hat mein Jesus nichts getan.

あの方は私たちすべてに、善いことをした。
目が見えない人を見えるようにし、
歩けない人を歩けるようにした。
御父のことばを私たちに告げ、
悪魔を追い出した。
悲しむ者を助け起こし、
あの方は罪人を迎え、受け入れた。
私のイエスは、何一つ悪いことはしなかった。

Nr.49 Aria:SpranoⅠ 第49曲 アリア=ソプラノⅠ
Aus Liebe will mein Heiland sterben,
Von einer Sünde weiß er nichts.
  Daß das ewige Verderben
  Und die Strafe des Gerichts
  Nicht auf meiner Seele bliebe.
Aus Liebe will mein Heiland sterben,
Von einer Sünde weiß er nichts.
愛のために私の救い主は、死のうとしている。
一つの罪も彼は知らないのに。
  それは永遠の滅び、
  そして審判の罰が、
  私の魂に及ばないようするために。
愛のために私の救い主は、死のうとしている。
一つの罪も彼は知らないのに。

Nr.50 RECITATIVOCoroⅠ/Ⅱ 第50曲 レチタティーヴォ=テノール、バス合唱Ⅰ+Ⅱ
Evangelist:
Sie schrieen aber noch mehr und sprachen:
福音記者:
しかし、人々はますます叫び立てた、
Coro:
Laß ihn kreuzigen!
合唱:
「十字架につけろ」。
Evangelist
Da aber Pilatus sahe, daß er nichts schaffete,
sondern daß ein viel größer Getümmel ward,
nahm er Wasser und wusch die Hände vor dem Volk, und sprach:
福音記者:
ピラトは、すべてのほねおりが無駄になり、
かえって騒動が起こりそうなのを見て、
水を持って来させ、群衆の前で手を洗って言った。
Pilatus:
Ich bin unschuldig an dem Blut dieses Gerechten,
sehet ihr zu.
ピラト:
「この男の血について、私には責任がない。
お前たちが自分で始末するがよい」。
Evangelist:
Da antwortete das ganze Volk, und sprach:
福音記者:
民はみな、これに答えて言った。
Coro:
Sein Blut komme über uns und unsre Kinder.
合唱/群衆:
「その男の血は、われわれとわれわれの子孫の上に」。

Evangelist:
Da gab er ihnen Barrabam los; aber Jesum ließ er geißeln,
und überantwortete ihn, daß er gekreuziget würde.

福音記者:
そこで、ピラトはバラバを釈放し、イエスを鞭打たせた後、
十字架につけるために引き渡した。

(マタイ27・23-26)

Nr.51 RECITATIVO accompagnatoAltoⅡ 第51曲 レチタティーヴォ・アッコムパニャート=アルトⅡ
Erbarm es Gott!
Hier steht der Heiland angebunden.
O Geißelung, o Schläg, o Wunden!
Ihr Henker, haltet ein!
Erweichet euch der Seelen Schmerz,
Der Anblick solches Jammers nicht?
Ach ja! ihr habt ein Herz,
Das muß der Martersäule gleich
Und noch viel härter sein.
Erbarmt euch, haltet ein!
神よあわれみください!
ここで救い主がつながれている。
おおなんという鞭打ち、殴打、傷!
刑の執行人、やめよ!
あなたの心の痛みをやわらげよ。
そのような悲しみを見ても魂が痛まないのか?
ああそうだ! あなたにも心はある、
でもあなたの心は、責め具の棒と同じ。
それよりもっと無情。
あなた方のあわれみを示せ、やめよ!

Nr.52 Aria:AltoⅠ 第52曲 アリア=アルトⅡ
Können Tränen meiner Wangen
Nichts erlangen,
O, so nehmt mein Herz hinein!
  Aber laßt es bei den Fluten,
  Wenn die Wunden milde bluten,
  Auch die Opferschale sein!
Können Tränen meiner Wangen
Nichts erlangen,
O, so nehmt mein Herz hinein!
私の涙が
何にも役立たないのなら、
おお、せめて私の心をお受けください!
   ああ涙を流し切らそう、
   愛の傷が血を流しているのだから。
   せめて捧げ物の器にでもなれるように!
私の涙が
何にも役立たないのなら、
おお、せめて私の心をお受けください!

Nr.53 RECITATIVO:Tenore,CoroⅠ/Ⅱ 第53曲 レチタティーヴォ=テノール合唱Ⅰ+Ⅱ
Evangelist:
Da nahmen die Kriegsknechte des Landpflegers Jesum zu sich in das
Richthaus, und sammleten über ihn die ganze Schar, und zogen ihn aus,
und legeten ihm einen Purpurmantel an, und flochten eine Dornene Krone,
und satzten sie auf sein Haupt, und ein Rohr in seine rechte Hand,
und beugeten die Knie vor ihm, und spotteten ihn, und sprachen:
福音記者:
さて、総督の兵士たちはイエスを総督官邸に連れて行き、
部隊の全員をイエスの周りに集めた。
そして、イエスの着ている物をはぎ取って、赤いマントを着せ、
茨で冠を編み、頭にかぶせ、右手に葦の棒を持たせて、
彼の前にひざまずき、なぶりものにして言った、
Coro:
Gegrüßset seist du, Jüdenkönig!
合唱/兵士たち:
「ユダヤ人の王ま、万歳」

Evangelist:
Und speieten ihn an, und nahmen das Rohr, und schlugen damit sein Haupt.

福音記者:
また、イエスに唾を吐きかけ、葦の棒を取り上げて頭を叩いた。

(マタイ27・27-30)

Nr.54 CHORAL:CoroⅠ/Ⅱ 第54曲 コラール=合唱Ⅰ+Ⅱ
O Haupt voll Blut und Wunden,
Voll Schmerz und voller Hohn,
O Haupt, zu Spott gebunden
Mit einer Dornenkron'!
O Haupt, sonst schön gezieret
Mit höchster Ehr’und Zier,
Jetzt aber hoch schimpfieret,
Gegrüßet seist du mir!

Du edles Angesichte,
Dafür sonst schrickt und scheut
Das große Weltgerichte,
Wie bist du so bespeit!
Wie bist du so erbleichet,
Wer hat dein Augenlicht,
Dem sonst kein Licht nicht gleichet,
So schändlich zugericht'?
おお、血と傷で血塗られたみ頭よ、
苦痛や辱しめも受けられた。
おお、み頭よ、嘲笑のために
いばらの冠で結わえられている。
おお、み頭よ、普通なら美しく飾られるべき、
最高の誉れと美でもって。
しかし今は極みの辱しめを受けている。
あなた私には尊むべき方!

あなたは気高いお顔。
そのため誰も恐れ、おののくのに、
偉大な世の権力さえも。
なんとあなたは今つばきされた!
なんとあなたは青ざめていることか。
誰があなたのまなこの輝きを、
他のものとは比べものにならないこの光を、
このように傷つけたのか?

Nr.55 RECITATIVO:Tenore
第55曲 レチタティーヴォ=テノール

Evangelist
Und da sie ihn verspottet hatten, zogen sie ihm den Mantel aus, und zogen ihm seine Kleider an, und führeten ihn hin,
daß sie ihn kreuzigten. Und indem sie hinausgingen,
fanden sie einen Menschen von Kyrene mit Namen Simon;
den zwangen sie, daß er ihm sein Kreuz trug.

福音記者:
このように、兵士たちはイエスを侮辱したあげく、
外套を脱がせて元の服を着せ、十字架につけるために
引いて行った。兵士たちは出て行くと、
シモンという名前のキレネ人に出会ったので、
この人を徴用し、イエスの十字架を担がせた。
(マタイ27・31-32)

Nr.56 RECITATIVO accompagnatoBassoⅠ
第56曲 レチタティーヴォ・アッコムパニャート=バスⅠ
Ja freilich will in uns das Fleisch und Blut
Zum Kreuz gezwungen sein;
Je mehr es unsrer Seele gut,
Je herber geht es ein.
私たちの肉と血こそ、
十字架につけるべきだった。
私たちの魂によいものほど、
より厳しく苦い。

Nr.57 Aria:BassoⅠ 第57曲 アリア=バスⅠ

Komm, süßes Kreuz, so will ich sagen,
Mein Jesu, gib es immer her!
  Wird mir mein Leiden einst zu schwer,
  So hilfst du mir es selber tragen.
Komm, süßes Kreuz, so will ich sagen,
Mein Jesu, gib es immer her!

来てください、甘美な十字架、と私は言おう。
私のイエスよ、いつもそれを負わせてください!
  苦しみが重すぎれば、
  あなたは、担う私を助けてくださる。
来てください、甘美な十字架、と私は言おう。
私のイエスよ、いつもそれを負わせてください!

Nr.58 RECITATIVO:Tenore,CoroⅠ/Ⅱ
第58曲 レチタティーヴォ=テノール合唱Ⅰ+Ⅱ
Evangelist:
Und da sie an die Stätte kamen mit Namen Golgatha, das ist
verdeutschet Schädelstätt,gaben sie ihm Essig zu trinken mit Gallen
vermischet; und da er's schmeckete, wollte er's nicht trinken.
Da sie ihn aber gekreuziget hatten, teilten sie seine Kleider,
und warfen das Los darum, auf daß erfüllet würde, das gesagt ist
durch den Propheten: Sie haben meine Kleider unter sich geteilet,
und über mein Gewand haben sie das Los geworfen. Und sie saßen
allda, und hüteten sein. Und oben zu seinen Haupte hefteten sie
die Ursach seines Todes beschrieben, nämlich: Dies ist Jesus, der Jüden König. Und da wurden zween Mörder mit ihm gekreuziget,
einer zur Rechten und einer zur Linken. Die aber vorübergingen,
lästerten ihn, und schüttelten ihre Köpfe, und sprachen:
福音記者:
ゴルゴタ、すなわち、
「髑髏の場所」という所に着くと、兵士たちは
胆汁を混ぜたぶどう酒をイエスに飲ませようとしたが、
イエスはなめただけで、飲もうとされなかった。
兵士たちはイエスを十字架につけると、
くじを引いてその衣を分け、そこに座って見張りをしていた。
また、イエスの頭の上に、「これはユダヤ人の王イエスである」と
書かれた罪状書きを掲げた。
その後、二人の強盗が、一人は右に、一人は左に、
イエスとともに十字架につけられた。
そこを通りかかった人々は、頭を振りながら
イエスを冒涜して言った。
Coro:
Der du den Tempel Gottes zerbrichst, und bauest ihn in dreien Tagen,
hilf dir selber! Bist du Gottes Sohn, so steig herab vom Kreuz!
合唱:人々
「神殿を打ち壊して三日のうちに建てる者よ。
もし神の子なら、自分を救ってみろ。そして十字架から降りて来い。」
Evangelist:
Desgleichen auch die Hohenpriester spotteten sein,
samt den Schriftgelehrten und Ältesten, und sprachen:
福音記者:
同じように、祭司長たちも
律法学者たちや長老た
ちと一緒に、あざけって言った、
Coro:
Andern hat er geholfen, und kann sich selber nicht helfen.
Ist er der König Israels, so steige er nun vom Kreuz,
so wollen wir ihm glauben. Er hat Gott vertrauet, der erlöse ihn
nun, lüstet's ihn; denn er hat gesagt:Ich bin Gottes Sohn.
合唱/祭司長,律法学者たち:
「あの男は他人を救ったが、自分を救うことはできない。
イスラエルの王なのだ。今、十字架から降りてみるがよい。
そうすれば、われわれは信じてやろう。彼は神に寄り頼んでいる。
神が心に留めておられるなら、今すぐ彼を救えばよいではないか。
『わたしは神の子だ』と言ったのだから」。

Evangelist:
Desgleichen schmäheten ihn auch
die Mörder, die mit ihm gekreuziget wurden.

福音記者:
イエスとともに十字架につけられた強盗たちも、
同じようにイエスをののしった。

(マタイ27・33-44)

Nr.59 RECITATIVO accompagnatoAltoⅠ 第59曲 レチタティーヴォ・アッコムパニャート=アルトⅠ

Ach Golgatha, unsel'ges Golgatha!
Der Herr der Herrlichkeit muß schimpflich hier verderben.
Der Segen und das Heil der Welt
Wird als ein Fluch ans Kreuz gestellt.
Der Schöpfer Himmels und der Erden
Soll Erd' und Luft entzogen werden;
Die Unschuld muß hier schuldig sterben.
Das gehet meiner Seele nah;
Ach Golgatha, unsel'ges Golgatha!

ああゴルゴタよ、不幸なゴルゴタよ!
栄光の主が屈辱的にも滅びようとしている。
世に祝福と救いを与えられる方が、
まるで天罰のように十字架につけられている。
天地の創造主が、
大地と大気を奪いとられようとしている。
咎のない者が、今咎を負って死ななければならない。
そのことは私の魂を悲します。
ああゴルゴタよ、不幸なゴルゴタよ!

Nr.60 ARIA:AltoⅠ CoroⅡ 第60曲 アリア=アルトⅠ 合唱Ⅱ
Sehet, Jesus hat die Hand,
Uns zu fassen, ausgespannt,
Kommt!
見よ、イエスは手を、
私たちを抱くために広げられる。
来なさい!
Wohin? どこへですか?
In Jesu Armen.
Suchet Erlösung,nehmt Erbarmen,
Suchet!
イエスの腕の中へ。
救いを求めよ。あわれみを受けなさい。
求めよ!
Wo? どこでですか?
In Jesu Armen.
Lebet, sterbet, ruhet hier,
Ihr verlaß'nen Küchlein ihr,
Bleibet
イエスの腕の中で、
生きて死になさい、この中で憩いなさい。
あなたがたは見捨てられたひな鳥たちのよう。
とどまりなさい。
Wo? どこにですか?
In Jesu Armen. イエスの腕の中で。

Nr.61a RECITATIVO:Tenore,CoroⅠ 第61曲a レチタティーヴォ=テノール、バス、合唱Ⅰ
Evangelist:
Und von der sechsten Stunde an ward eine Finsternis
über das ganze Land, bis zu der neunten Stunde.
Und um die neunte Stunde schriee Jesus laut, und sprach:
福音記者:
さて、正午から、闇が全地を覆い、
三時まで続いた。
三時ごろ、イエスは大声で叫ばれた、
Jesus:
Eli, Eli, lama asabthani?
イエス:
「エリ、エリ、レマ、サバクタニ」
Evangelist
Das ist: Mein Gott, mein Gott, warum hast du mich verlassen? Etliche aber, die da stunden, da sie das höreten, sprachen sie:
福音記者:
これは、「わたしの神、わたしの神、どうしてわたしを
お見捨てになったのですか」という意味である。そこに立って
いた人々のうちの何人かが、これを聞いて言った、

Coro:
Der rufet den Elias!

合唱:人々
「この男はエリヤを呼んでいる」。
Nr.61b RECITATIVO:Tenore,CoroⅡ 第61曲b レチタティーヴォ=テノール、バス合唱Ⅱ
Evangelist:
Und bald lief einer unter ihnen, nahm einen Schwamm,
und füllete ihn mit Essig, und steckete ihn auf ein Rohr,
und tränkete ihn. Die andern aber sprachen:
福音記者:
そのうちの一人はすぐに走り寄り、
手にした海綿に、酸いぶどう酒を含ませ、それを葦の棒につけ、
イエスに飲ませようとした。しかし、ほかの者たちが言った、
Coro:
Halt! laß sehen, ob Elias komme, und ihm helfe?
合唱:人々
「待て、エリヤが救いに来るかどうかを見ていよう」

Evangelist:
Aber Jesus schriee abermal laut, und verschied.

音記者:
イエスは再び大声で叫んで、息を引き取られた。

(マタイ27・45-50)

Nr.62 Choral:CoroⅠ/Ⅱ
第62曲 コラール:合唱Ⅰ+Ⅱ
Wenn ich einmal soll scheiden,
So scheide nicht von mir!
Wenn ich den Tod soll leiden,
So tritt du dann herfür!
Wenn mir am allerbängsten
Wird um das Herze sein,
So reiß mich aus den Ängsten
Kraft deiner Angst und Pein!
私がいつの日か世を去るとき、
私から決して離れないでください。
私が死を迎えるとき、
私の前に来てください。
不安の極みが
私の心を覆うとき、
その恐怖から私を救い出してください、
あなたが受けられた不安と苦しみの功によって。

Nr.63 RECITATIVO:Tenore,CoroⅠ/Ⅱ 第63曲 レチタティーヴォ=テノール、合唱Ⅰ+Ⅱ

Evangelist:
Und siehe da, der Vorhang im Tempel zerriß in zwei
Stück von oben an bis unten aus. Und die Erde erbebete,
und die Felsen zerrissen, und die Gräber täten sich auf,
und stunden auf viel Leiber der Heiligen, die da
schliefen, und gingen aus den Gräbern nach seiner
Auferstehung, und kamen in die heilige Stadt, und
erschienen vielen. Aber der Hauptmann und die bei ihm
waren, undbewahreten Jesum, da sie sahen das Erdbeben,
und was da geschah, erschraken sie sehr, und sprachen:

福音記者:
すると突然、聖所の垂れ幕が、上から下まで真っ二つに裂け、
地が震え、岩が裂け、墓が開き、眠っていた多くの聖なる
人々の体が起き上がった。
そして、イエスの復活後、彼らは墓から出て、
聖なる都に入り、多くの人に現れた。
百人隊長と、彼とともにイエスの見張って者たちは、
地震やいろいろの出来事を見て、非常に恐れて言った。

Coro:
Wahrlich, dieser ist Gottes Sohn gewesen.

合唱:人々
「まことに、この人は神の子だった」。
Evangelist:
Und es waren viel Weiber da, die von ferne zusahen,
die da waren nachgefolget aus Galiläa, und hatten
ihm gedienet, unter welchen war Maria Magdalena,
und Maria, die Mutter Jacobi und Joses,
und die Mutter der Kinder Zebedäi.
Am Abend aber kam ein reicher Mann von Arimathia,
der hieß Joseph, welcher auch ein Jünger Jesu war,
der ging zu Pilato, und bat ihn um den Leichnam Jesu. Da befahl Pilatus, man sollte ihm ihn geben.
福音記者:
またそこには、多くの婦人たちが
いて、離れた所から
見守っていた。彼女たちはガリラヤからイエスに
従ってきて、その中に、マグダラのマリア、
ヤコブとヨセフの母マリア、
ゼベダイの子らの母がいた。
夕方になると、ヨセフというアリマタヤの金持ちが来た。
彼もイエスの弟子であった。
彼はピラトのもとへ行き、イエスの体の下げ渡しを
願い出た。そこで、ピラトはそれを渡すように命じた。
(マタイ27・51-58)

Nr.64 RECITATIVO accompagnatoBassoⅠ 第64曲 レチタティーヴォ・アッコムパニャート=バスⅠ
Am Abend, da es kühle war,
Ward Adams Fallen offenbar.
Am Abend drücket ihn der Heiland nieder;
Am Abend kam die Taube wieder
Und trug ein Ölblatt in dem Munde.
O schöne Zeit! O Abendstunde!
Der Friedensschluß ist nun mit Gott gemacht,
Denn Jesus hat sein Kreuz vollbracht.
Sein Leichnam kommt zur Ruh.
Ach! liebe Seele, bitte du,
Geh, lasse dir den toten Jesum schenken,
O heilsames, o köstlichs Angedenken!
夕暮れになると、涼しくなった、
アダムの堕落は、今や明らか。
夕暮れに救い主は、アダムを克服した。
夕暮れに鳩が再びやって来た。
オリーブの葉をくちばしにくわえて。
おお美しい時よ! おお夕暮れのひととき!
神と和解が今成された。
イエスが十字架のみわざを全うされたから。
彼の亡きがらは、安息に入る。
ああ! 愛する魂よ、あなたは願え。
行って、亡くなったイエスをもらい受けよ。
おお、なんと力強い、尊い記念!

Nr.65 ARIABassoⅠ 第65曲 アリア=バスⅠ
Mache dich, mein Herze, rein,
Ich will Jesum selbst begraben.
  Denn er soll nunmehr in mir
  Für und für
  Seine süße Ruhe haben.
  Welt, geh aus, laß Jesum ein!
Mache dich, mein Herze, rein,
Ich will Jesum selbst begraben.
私の心よ、自分を清めよ。
私はイエスを、自分の手で葬りたい。
  なぜなら彼は今からずっと私の中に
  いつまでも
  甘美な安息をもつ方だから。
  世は出て行け、イエスを迎えよう!
私の心よ、自分を清めよ。
私はイエスを、自分の手で葬りたい。  

Nr.66 RECITATIVO:Tenore,CoroⅠ/Ⅱ 第66曲 レチタティーヴォ=テノール、合唱Ⅰ+Ⅱ

Evangelist:
Und Joseph nahm den Leib und wickelte ihn in ein' rein Leinwand.
Und legte ihn in sein eigen neu Grab, welches er hatte lassen
in einen Fels hauen, und wälzete einen großen Stein vor die Tür
des Grabes und ging davon. Es war aber allda Maria Magdalena
und die andere Maria, die satzten sich gegen das Grab.
Des andern Tages, der da folget nach dem Rüsttage,kamen
die Hohenpriester und Pharisäer sämtlich zu Pilato, und sprachen:

福音記者:
ヨセフはイエスの体を受け取って、清らかな亜麻布に包み、
岩に掘った自分の新しい墓の中に納め、その入口に大きな石を
転がしておいて、立ち去った。
そこにはマグダラのマリアと、もう一人のマリアが、
墓に向かって座っていた。
あくる日、すなわち準備の日の翌日、祭司長たちと
ファリサイ派の人々は、ピラトのところに集まって、こう言った、

Coro:
Herr, wir haben gedacht, daß dieser Verführer sprach,
da er noch lebete: Ich will nach dreien Tagen wieder
auferstehen. Darum befiehl, daß man das Grab verwahre
bis an den dritten Tag, auf daß nicht seine Jünger kommen,
und stehlen ihn, und sagen zu dem Volk: Er ist auferstanden
von den Toten, und werde der letzte Betrug ärger, denn der erste!

合唱/祭司長・ファリサイ派の人々:
「閣下、人を惑わすあの男がまだ生きていたとき、『自分は
三日後に復活する』と言っていたのを、わたしたちは
思い出しました。ですから、三日目まで墓を見張るように
命じてください。そうしなければ、あの男の弟子たちが来て、
死体を盗み出し、『死者の中から復活した』と民に言いふらす
かもしれません。そんなことになると、人々は以前にも増して
惑わされることになります」。

Evangelist:
Pilatus sprach zu ihnen:

福音記者:
ピラトは言った、
Pilatus:
Da habt ihr die Hüter; gehet hin,
und verwahret's, wie ihr's wisset!
ピラト:
「あなた方に番兵を与える。行って、
気のすむように見張らせるがよい」

Evangelist:
Sie gingen hin, und verwahreten das Grab mit Hütern,
und versiegelten den Stein.

福音記者:
そこで、彼らは行って、墓石に封印し、番兵に
墓を見張らせた。
(マタイ27・59-66)

Nr.67 RECITATIVO accompagnato:
BassoⅠ、tenoreⅠ、AltoⅠ、SopranoⅠ,ChorⅡ
第67曲 レチタティーヴォ・アッコムパニャート
バスⅠ、テノールⅠ、アルトⅠ、ソプラノⅠ,合唱Ⅱ
Solo:Nun ist der Herr zur Ruh gebracht. 独唱バス今、主は安息におつきになった。
Chor:Mein Jesu, gute Nacht! 合唱:私のイエスよ、やすらかにおやすみください!
Solo:Die Müh ist aus,
    die unsre Sünden ihm gemacht.
独唱テノール私たちの罪が負わせた
        苦難は、もう終わりました。
Chor:Mein Jesu, gute Nacht! 合唱:私のイエスよ、やすらかにおやすみください!
Solo:O selige Gebeine,
Seht,wie ich euch mit Buß und Reu beweine,
Daß euch mein Fall in solche Not gebracht!
独唱アルトおお、至福のお体よ、
      痛悔と回心で嘆き悲しむ私を見てください。
      私の堕落が、このような苦しみを与えたのです。
Chor:Mein Jesu, gute Nacht! 合唱:私のイエスよ、やすらかにおやすみください!
Solo:Habt lebenslang
Vor euer leiden tausend Dank,
Daß ihr mein Seelenheil so wert geacht'.
独唱ソプラノ生きている限り
       ご受難に深い感謝を捧げます。
       私の魂の救いをこんなにも大切にされたからです。
Chor:Mein Jesu, gute Nacht! 合唱:私のイエスよ、やすらかにおやすみください!

Nr.68 CoroⅠ/Ⅱ 第68曲 合唱Ⅰ+Ⅱ
CoroⅠ/Ⅱ
Wir setzen uns mit Tränen nieder
Und rufen dir im Grabe zu:
Ruhe sanfte, sanfte ruh!
合唱Ⅰ+Ⅱ:
涙を流しひざまづき、
墓の中のあなたに呼びかけます。
やすらかに安息におつきください。どうかやすらかな安息を!
  CoroRuht, ihr ausgesongnen Glieder!
  Coro
Ruhet sanfte, ruhet wohl!
  Coro
Euer Grab und Leichenstein
       Soll dem ängstlichen Gewissen
       Ein bequemes Ruhekissen
       Und der Seelen Ruhstatt sein.
  Coro
Ruhe sanfte, sanfte ruh!
  Coro
Höchst vergnügt schlummern da
       
die Augen ein.
  合唱Ⅰ:やすらぎを、苦しみ抜かれたお体よ!
  合唱Ⅱ:やすらかに安息におつきください。どうかやすらかな安息を!
   合唱Ⅰ:あなたのお墓と墓石は
           悩む良心がくつろぎ、
           やすらぐ枕、
           そして魂の安息の場です。
  合唱Ⅱ:やすらかに安息におつきください。どうかやすらかな安息を!
  合唱Ⅰ:そうすればこの目は慰められ、まどろむことができます。
CoroⅠ/Ⅱ
Wir setzen uns mit Tränen nieder
Und rufen dir im Grabe zu:
Ruhe sanfte, sanfte ruh!
合唱Ⅰ+Ⅱ:
涙を流しひざまづき、
お墓の中のあなたに呼びかけます。
やすらかに安息におつきください。どうかやすらかな安息を!




参考文献:

MATTHÄUS-PASSION BWV244/JOHANN SEBASRIAN BACH/Herausgegeben von Hans Grischkat/Edition EulenburugNo.953

「聖書――原文校訂による口語訳」/フランシスコ会聖書研究所/サン・パウロ出版/2011年刊
「聖書 新共同訳 旧訳聖書続編つき」日本聖書協会1987年刊
聖書 聖書協会共同訳 旧約聖書続編付き 引照・注付き」日本聖書協会
2018年12月10日刊

-----------------------------------------------

“Karfreitagsmusik in Leipzig seit 1723”/ AndreasGlöckner/Bach-Magazin Heft15,Früjahr
/Sommer 2010/EDITION BACH-ARCHIV LEIPZIG

“Johann Sebastian Bach Learned Musician”/Christoph Wolff/W.W.Norton,New York und London


★バッハの作品 バッハとヘンデルの年譜


2000-2024


音楽サロン表紙 目次 バロック目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三  わが指針