猛暑の夏に聴きたい曲!
作曲家
スタンフォードStannfordアイルランド(1852-1924)は、アイルランドのダブリン出身。ケンブリッジ大学後、ライプチヒやベルリンで音楽を学んだ。1893年にはロンドンで開校した王立音楽大大学作曲科教授、母校ケンブリッジ大学でも教授を務め、ホルストやボーン・ウィリムズ、フランクブリッジ、レベッカ・クラーク、アーサー・ベンジャミンを育て上げる。スタンフォードは、指揮者、作曲家としても活躍し、9つのオペラ、7つの交響曲、
「レクイエムOp.63」の他に5つの教会音楽
(独唱群、合唱、管弦楽)、またアイルランド民謡を取り入れた民族主義的な6曲の管弦楽曲「アイルランド狂詩曲」がある。1902年にナイト叙勲、1924年ロンドンで死去。
死後、彼の作品は忘れられる傾向にあったが、教会音楽は別であった。聖歌のような旋律重視した彼の教会音楽が評価されたのである。彼は10歳の時イギリスの画家
フレデリック・レイトンLeighton(1830-96)の絵画に出会い、多くの影響を受けていく。レイトンの作品は新古典派に属し、スタンフォードにとって深く共感するものがあったと思われる。音楽においてブラームスと同じく新古典派の道を歩んだとされている。そうした時が流れ、レイトンが1896年に死去したことが、カトリック教会典礼文に則した
「レクイエムOp.63」を作曲する契機となった。レイトンはカトリック者であった。20年前にケンブリッジで彼が演奏した
ブラームス「ドイツ・レクイエム」(筆者は「ドイツ語レクイエム」と訳している)と同様、慰めに満ちたおだやかな祈り音楽となった。しかし、ロマン派の多くの作曲家が描いた激しい劇的要素は全くない。そして合唱部においても対位法的書法もなく、旋律重視に貫かれている。
|
レイトン「自画像」1830年制作 |
スタンフォード /ロマン派 後期ロマン派 20世紀音楽の諸相 20世紀年表/
:エッセー目次⇒W