音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

1995年度3月記


CD POCL-1508〜9

ロッシーニ 「小荘厳ミサ曲」(管弦楽版)

リッカルド・シャイー指揮

ボローニャ市立歌劇場管弦楽団・合唱団


デッシー(S)
カルキ(A)
サッバティーニ(T)
ペルトゥージ(Bs)




天国を願ったロッシーニ



 学生時代のある時、先生でもあったスペイン人のB神父さんから“アカルイとカルイはチガイまんね〜!”と忠言されたことがある。無口で沈着な現在の私をご存じの方は信じられないでしょうね(アハハ)。小生、若い頃は少々チョコチョコ、チョカチョカしていたそうである。まったく記憶にございません。今もこのおことばは座右の銘にしておりますが(笑)。さてさて、今回はオペラの大家ロッシーニイタリア(1792-1868)の教会音楽を紹介します。

 ロッシーニをあまり知らない方でもオペラ「ウィリアム(ギョーム)・テル」「セビリャの理髪師」の“序曲”はご存知だろう。彼は早期大成(?)の典型で、37歳の時、39作目のオペラ「ウィリアム・テル」を最後にオペラの筆を折った。後はパリで優雅なグルメ生活を送り、痛風に悩まされたとか。そもそもオペラは1600年頃イタリア・フィレンツェで誕生して以来、イタリアの音楽家によって支えられ発展して来た。そうした中、ロマン派の初期にロッシーニは活躍した。新しい試みや洗練された表現で、軽妙なオペラのヒット作を飛ばし、ヨーロッパ中を沸かせた。

 さて、ロッシーニの小荘厳ミサ曲Petite messe solennelle」は最晩年の1863年に作曲され、編成は最初2台のピアノとハルモニウム(リードが音源 昭和生まれの年輩諸氏にはあのなつかしい足踏みオルガンをイメージして下さい。あれもリード・オルガンです!)と12人の歌手だった。オーケストラ編曲は好評のあまり乞われて、しぶしぶ文字通り重い腰を上げての仕事となった。かくして堂々たるミサ曲となり、簡素なオリジナル版から色彩豊かな管弦楽版の大ミサ曲に変身した。オリジナル版完成時にロッシーニは、「神よ、これは老人の最後の大罪です。ここにこ貧しい小さなミサ曲を書き終えました。私は聖なる音楽を書いたのか、呪わしい音楽を書いたのでしょうか。(略) ほんの小さな作品ですが、ほんの少し心を込めました。私を祝福して下さい。そうすればあこがれの天国に行けます。それで満足です。」とロッシーニは記し、神に祈りを捧げたという。



ロッシーニ ロマン派の概念 ロマン派の音楽 初期ロマン派 ロマン派年表/ ロッシーニ
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針