2023年12月記b
DVD 4589538734909(直輸入)
チャイコフスキー
バレー「くるみ割人形Op.71」(全曲)
オレクシー・バクラン指揮
ウクライナ国立歌劇場管弦楽団・合唱団
ロンドン交響楽団
キ−ウ(キエフ)・バレー団(ウクライナ国立歌劇場バレー団)
録音:2018年5月 発売:2019/1/25
キエフKievはロシア語発音で、キーウKyivはウクライナ語発音の日本語表記
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
* バレエでなくバレーと表記しているのは、原語ballet仏語の発音により近いからである
球技の方はヴァリボールvolleyball英語か、せめてヴァレーがいいと思う
クリスマスイヴの夢
「白鳥の湖Op.20」(1877年初演)と「眠れる森の美女Op.66」(1890年初演)を経て、「くるみ割り人形Op.71」(1891-92年作曲、1892年初演)を作曲した。これらの3作は童話であるが、前作2つは美しい姫と王子の愛の物語。「くるみ割り人形」は前者2つと異なる点は、普通の無邪気な少女がクリスマスイヴに見る夢のお話。劇的要素は無くどうしてもインパクトの弱い舞台となる。だが、チャイコフスキーの音楽は2つの前作よりさらに成熟したものになっている。当節は行き過ぎた解釈と演出が出回っているが、メルへンの世界から脱すべきではない。原作のホフマン「くるみ割り人形とハツカネズミの王様」(1816年作・独語)をデュマがかなり翻案(1844年刊・仏語)した版が知られていた。マリンスキー劇場劇場支配人フセヴォロシスキーは、このデュマ版を練りあげ、これをプティパが2幕からなる台本を完成した。プティパが振付も担当予定だったが、リハーサル直前に病に倒れてしまい、振付は後輩イヴァノフに委ねられた。イヴァノフはフセヴォロシスキーとプティパの厳しい意見と要求に、苦心惨憺したといわれている。さもありなん(笑)。
当時の観客の反応は美しい音楽には好意的だったが、今日のような人気と理解を得るまでにはかなり年月を要した。考えられるその理由は恋愛物語ではなく、起承転結を有す劇的展開に欠けている内容のためと思われる。とはいえクリスマス・イヴのかわいい少女の夢という設定と、シンプルなすじ運びながらつぎつぎに変わる豊富な場面を表現した音楽は、たいへん魅力的である。管弦楽書法抜群のチャイコフスキーが、余すところなく腕前を発揮した名曲である。彼の意図も清純無垢なメルへンであった。
チャイコフスキー /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表 ロシア五人組/ チャイコフスキー
:エッセー目次⇒X