音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 


モーツアルトと関わった人々


 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトWolfgangus Amadeus Mozartオーストリア(1756-91)



<洗礼名簿に記された名前

ヨハンネス・クリソストムス・ ヴォルフガングステオフィルス・モーツアルト
Johannes Chrysostomus  Wolfgangus  Theophilus  Mozart


 モーツァルトの名前として下記の3人の聖人の名がせられている。教会洗礼名簿には当時の教会規定によって、ローマ・カトリック教会公用語であるラテン語で記されている。

@
 ヨハンネス・クリソストムス(c.347-407)

 コンスタンティノープル(現イスタンブール)の大司教で、ギリシャ教父最大の説教家であった。ギリシャ語ヨアンネス・クリュソストモス。クリュソ=黄金、ストモス=口の意味で、金口者ヨハネとも表されることもある。

A
 ヴォルフガングス(924-994)

 ドイツ人のベネディクト会修道士で、時の皇帝ハインリヒ(エンリコ)Uの師でもある。貧者をあわれみ、愛を示した人であった。

B
 テオフィルス(2世紀)

 シリア・アンチオキアの司教であった。
テオフィルスを作り替えた疑似ラテン語アマデウスAmadeusは、父レオポルトによるものか否かは不明だが、モーツァルトは子ども時代からアマデウスと呼ばれ、自分でもそのように呼称していた。



<モーツァルトの家族>

父ヨハン・ゲオルク・レオポルト・モーツァルトJohann Georg Leopold Mozart(1719-87)
作者不詳1765年頃制作

 几帳面なザルツブルク宮廷の副楽長。ドイツのアウグスブルク出身であった。ヨーロッパ各地からザルツブルクに音楽家が集まっていたが、その中の一人であった。はじめザルツブルク大学に入り、法学を学ぶが、巧みなヴァイオリンの技術が認められ宮廷楽団に所属することになった。演奏・作曲など多彩な音楽活動をしていた。モーツァルトの生まれた年1756年「ヴァイオリン奏法」を出版し、この時代の楽器演奏法の重要な文献となっている。モーツァルトは、父のすべての知識、技術を受け継いだ。だが父を凌駕してしまう。代表作に「おもちゃの交響曲」etc.がある。



母マリア・アンナ・モーツァルトMaria Anna Mozart(1720-78)
ペルティ1765年制作

 ザルツブルク宮廷の財務官の天真爛漫な娘。豊かな家庭に育った彼女は、1才年上のレオポルトと27才の時結婚して以来、生涯貧しい暮らしを強いられるが、不満を言うことなく楽天的な性格を崩していない。モーツァルトとパリに滞在中、常に息子の負担にならないように気遣っていた。だが、息子のモーツァルト(22才)、モーツァルトの親友で父レオポルトの知人ハイナと付添婦に看取られ病死(57才)した。



姉マリア・アンナ・ヴァルブルガ・イグナツィアMaria Anna Walburga Ignatia Mozart(1751-1829)
作者不詳1785年頃制作

 愛称ナンネNannerl(ナンネルと表記もされるがナンネルが原音に近い)。レオポルトとアンナの間に3男4女が生まれた。その兄弟のうち第4子ナンネルと第7子のモーツァルトが生き残った。33才の時=1784年、15才年上の2度妻に先立たれた5人の子持ちのザンクト・ギルゲンの地方管理官(宮中顧問官)とやっと結婚した。というのは何度もナンネルは、候補者を父に引き合わせたが、眼鏡にかななわなかったとか。ついに父親が選んだのはヨハン・バプティスト・フランツ・フゥン・ベルヒトルト・ツー・ゾネンブルクJohann Baptist Franz Berchtold zu Sonnenburug(1736-1801)だった。ナンネルはこの夫との間に3人の子供をもうけ、1801年まで母アンナ・マリアの生家で暮らす。未亡人(50歳)になってからザルツブルクで住んだ。その後20年間ピアノ教師として過ごす。1820年に失明した。晩年は有名になった弟モーツァルトの重要な生き証人として応え、重要な役割を果たすことになる。目になり1829年、78歳で死去した。



妻コンスタンツェ・モーツァルトConstanze Mozart(旧姓ヴェーバーWeber)(1762-1842)
結婚頃ランゲ制作1782年制作 夫の死後ハンセン1802年制作
          

 ヴェーバー家の三女。マンハイムにいたヴェーバー家は、父親の死を機にミュンヘンを経てヴィーンに移住していたので、モーツァルトとはヴィーンで再会した。この時モーツァルトが3年前に失恋した次女アロイジアは、ランゲに嫁いで宮廷オペラのプリマ・ドンナになっていた。モーツァルトと結婚したコンスタンツェは、モーツァルト死後再婚する。
 モーツァルトによる結婚前のコンスタンツェについてのコメントは、下記のようである。

470 モーツアルトよりザルツブルグの父に
[ヴィーン、1781年12月15日]


 ところで、ぼくの愛の対象は誰でしょう?‥‥‥(略)‥‥‥―― でも、ヨゼーファでも―― ゾフィーでもなくて―― コンスタンツェ、まん中の娘です‥‥‥(略)‥‥‥―― 長女は怠け者で、無作法で、不実で油断ならない人です。―― ランゲ夫人になった娘は、嘘つきで、意地悪で、誘惑的な(コケット)な女です。―― 末の娘は―― まだ若すぎて、特にどうという取り柄もなく―― お人好しだけども、軽薄な娘っ児です! 神様があの子を守ってくれますように!―― ところで、まん中の娘、つまりぼくの善良な、かわいいコンスタンツェは―― 一家の殉教者で、おそらくそのためにももともと心優しく、賢くて、要するにみんなのなかで一番いい娘です。―― 自分から家事のいっさいを引き受けているのに―― 姉妹たちに満足されていません。‥‥‥(略)‥‥‥

 
―― 彼女はブスではありませんが、けっして美人とはいえません。―― およそ彼女の美しさは、その小さな黒い両の目と、すらりとした体つきにあります。機知はありませんが、妻として、母親としての務めを果せるだけの常識は充分に備えています。彼女に浪費癖などありません。それは真っ赤な嘘です。

海老沢 敏、高橋英郎編訳/モーツァルト書簡集X/白水社/p180-181より


モーツァルトとの結婚

 モーツァルトとコンスタンツェの仲を見た母親は後見人を入れて、契約を交わした。それは3年以内に妻とし、契約不履行の場合は毎年300グルデンを支払うことが明記されている。ついに1782年8月4日聖シュテファン大聖堂で結婚式は行われた。父レオポルトは半年前から二人の噂を聞き、大反対だったが、承認の手紙の到着1日前に式をあげてしまう。この妻はたしかに良妻賢母からは遠く、軽薄、軽率で浪費ぐせがある。コケットで友達感覚を保てる妻であった。常に夫をやきもきさせる。躁鬱性の性格で、体が弱い(ex.足が痛む)。しかし、9年間の結婚生活は夫側から見れば常に妻を追い求め愛し、倦怠期知らずの満足した幸せな生活であったとも言える。コンスタンツェはモーツァルトの死後、そしてニッセンと再婚し、モーツァルトには見せなかった妻らしい姿が生み出されていったようだ。しかし、モーツァルトはそのようなコンスタンツェを好まなかったかもしれないが。晩年、再婚の夫ニッセン(1765-1826)と共に1820年からモーツァルトの故郷ザルツブルクで住み、夫ニッセンと共に義父レオポルトと同じ墓地、レオポルトの隣の墓に眠る。享年80歳。



モーツァルトの子供達

 モーツァルト26才、コンスタンツェ19才で結婚して9年間の結婚生活で6人の子を得た。

第1子長男ライムント・レオポルトRaimund Leopold Mozart(1783_6/17-8/19)
 モーツァルト27才の時誕生。生後2ヵ月と2日で死亡した。
第2子次男カール・トーマスCarl Thomas Mozart(1784_9/21-1858_10/31)
 モーツァルト28才の時誕生
。9月21日。
 音楽を学んだが、ミラノで官吏になって当地で74歳で死去。生涯独身。
第3子三男ヨハン・トーマス・レオポルトJohann Thomas Leopold Mozart(1786_10/18-11/15)
 モーツァルト30才の時誕生。生後28日で死亡した。
第4子長女マリア・テレジアMaria Theresia Mozart(1787_12/27-1788_6/29)
 モーツアルト31才の時誕生。生後6ヵ月で死亡した。
第5子次女アンナ・マリアAnna Maria(1789_11/16)
 モーツァルト33才の時誕生。当日生まれてすぐに死亡した。
第6子四男フランツ・クサーヴァーFranz Xaver Mozart(1791_7/26-1844_7/29)
 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトU Wolfgang Amadeus Mozart

 モーツァルト35才の時誕生。7月26日。
 レーム ベルクで音楽教師と合唱指揮者をした。ピアノ曲、室内楽と作品も多い。
 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト2世を名乗った。
 ジュースマイヤーとコンスタンツェとの間の子供ではないかという臆説もある。生涯独身。

 
 以上でわかる通り、成人したのは第2子(次男)カール・トーマスと6番目の末っ子(4男)フランツ・クサーヴァーの2人だけであった。この二人には子孫がない。

ハンセン1798年制作
「カール・トーマスとフランツ・クサーヴァー」



ジュースマイヤー


 ジュースマイヤーSüsmayr(1766-1803)はオーストリア、シュヴァーネンシュタットで生まれた。父から音楽の手ほどきを受けたという。1779-84年までクレムスミュンスター修道院で学び、後に同地のリッター・アカデミーで哲学と法律を勉強した。1787年までアルト歌手(変声期前まで)、テノール歌手、ヴァイオリン奏者、オルガン奏者としても活動した。1787年秋にクレムスミュンスターを去って、1788年7月からヴ ィーンに住む。個人音楽教師や宮廷楽団で臨時奏者として務めていた。
 モーツァルトと知り合ったのは1790年頃と思われる。モーツァルトの弟子であり、助手を務めた。写譜などの仕事をこなしていたと思われる。未完「レクイエムK.626を補筆して完成したことで知られている。

 モーツァルトは「レクイエム」を完成することは出来なかった。未亡人コンスタンツェは、ヴァルゼック伯爵との契約履行のため、残金の獲得のためにも完成する必要があった。先ず未亡人はモーツァルトの弟子のアイブラーEybler(1765-1846)に補筆依頼を持ち込んだが、第1曲=入祭唱とキリエと第2曲=続唱・怒りの日の<5.Confutatis 呪われた者は>まで手を入れ、すぐに仕事を降りてしまった(アイブラーの前にフライシュタットラーが第1曲=入祭唱とキリエのオーケストレーション=管弦楽化に関わった可能性がある)。アイブラーははモーツァルトが書いた楽譜に、直接書き込んだに過ぎなかった。次いで未亡人は後輩弟子ジュースマイヤー依頼し、1792年補筆完成された。これが補筆完成版「レクイエム」として今に伝えられ、残るものである。ヴァルゼックがモーツァルト未亡人から受け取った<ジュースマイヤー版スコア><モーツァルト自筆の未完成版スコア>の2つが存在し、現在ヴィーン国立図書館に所蔵されている。

 最後の年、1791年6月4日、翌月に産み月を迎えたモーツァルトの妻コンスタンツェは、体の状態がよくなかった。6月4日に6歳の次男カール・トーマスとモーツァルトの弟子ジュースマイヤーを伴い、温泉地バーデンに保養に出かる。このバーデンの妻へのモーツァルトの手紙が多数残っている。それを見るとジュースマイヤーが療養中のコンスタンツェの世話をしていたことが分かる。モーツァルトは、妻への手紙の結びに妻や息子カールへ愛情あふれる結びに付加されたジュースマイヤーへの揶揄したメッセージを記している。“宮廷道化師によろしく。”、“スナイにお尻一杯の御挨拶を―― そして某をたっぷり悩ましてあげるように伝えてくれたまえ。”、“ラッチ・パッチには1000回の平手打ちを。”、“―― そして・・・には鞭打ちを。”(・・・はニッセンによる抹消)などなど。これらによってジュースマイヤーと妻コンスタンツェの特別な関係を意味するものだともいわれている。7月26日に生まれた第6子四男フランツ・クサヴァーは、この二人の間に生まれた子ではという推論も出ている。
 いずれにしても夫はバーデンでの妻のつつしみの欠けた当地での振る舞いについて、各手紙で苦言を述べている。ジュースマイヤーとの関係をうら付ける証拠や手紙は無い。

741 モーツァルトよりヴィーン近郊バーデンの妻に
[ヴィーン、1791年10月2日]

 いとしい妻へ!マ・トレ・シェール・エブーズ

 とても元気にしていることと思う。―― ぼくはいま、きみが妊娠中ほとんどめったにしか気分が悪くならなかったことを考えていたんだ。―― やはり、温泉がひょっとしてあまりにもきみを開放的にしすぎてるんじゃないだろうか?―― その証拠を待ちたくない、証拠なんていつも惨めなものだ。―― ぼくの忠告はいつもそうだが、きみがすぐにもやめることだ!―― そうすりゃ、ぼくの気持ちはすっかり落ち着くだろう。
‥‥‥(略)‥‥‥

 きみからの便りをいまかいまかと待ちわびている。もう12時半だというのに、何も届かない。―― でも、もう少し待ってから封をしよう。―― 何も来ない、閉じなくては!―― ごきげんよう、最愛、最上の奥さん!
 
海老沢 敏、高橋英郎編訳/モーツァルト書簡集 Y/白水社/p651-652より


 ジュースマイヤーはモーツァルトの死後、サリエリの弟子になり、出世街道を歩むことになる。1794年には師モーツァルトが望んでも得られなかった地位であるヴィーン宮廷劇場楽長となり、約30程の舞台作品を作曲した。特にドイツ・オペラが多く含まれている。



シカネーダー


 シカネーダーSchikaneder(1751-1812)は俳優、歌手、台本作家、劇場興行師である。1787年から89年にかけてレーゲンスブルクのカール・アンゼルム・フォン・トゥルン・ウント・タクシス侯に仕える劇団を主宰し、モーツァルトの「後宮よりの誘拐K.384」などを上演した。その後1789年3月に死去した劇団主フリーデルのあとを継いで、ヴィーン市街城壁のすぐわきのフライハウス(免税館)内にある小さな劇場、ヴィーデン劇場Theater auf der Wiedenの持ち主となった。フライハウス劇場とも呼ばれる。気安い娯楽的な音楽付きの滑稽劇を出し物にしていた。またヨーロッパ各地を巡業し、モーツァルトとは1780年、一座を率いてザルツブルクを訪れた時知り合っていた。モーツァルトが所属したフリーメイソンの会員でもある。ジングシュピール魔笛K.620」はシカネーダーとの深い関わりで作られた。シカネーダーが台本を担当し、制作過程で相互協力や意見交換があった。

 1807年にモーツァルトの義妹ゾフィーは、この劇団の団員ハイベルと結婚した。ハイベルはこの劇団の歌手兼楽器奏者兼作曲家である。この劇団の管弦楽団は35名からなり、指揮者はヘンネベルク(1727-91)で、作曲もした。



サリエリ>


 サリエリSalieriイタリア(1750-1825)は、イタリアのヴェローナのレニャーゴ生まれの作曲家である。幼少の頃からタルティーニTartiniイタリア(1692-1770)の弟子であったヴァイオリニストの兄フランチェスコやレニャーゴ大聖堂のオルガニストシモーニから音楽教育を受けた。1763-64年に両親が亡くなり、最初は兄ピエトロのいたパドヴァに行き、ヴェネツィアに移り声楽と通奏低音を学ぶ。1765年ヴィーンで活躍していた作曲家ガスマンがヴェネツィアを訪れた時にサリエリ少年の才能を認め、ヴィーンに連れて行った。そしてサリエリをヴィーンの宮廷に紹介した。以後、サリエリはウィーンに留まり、ここでイタリア人のオペラ台本作家・詩人メタスタージオ(1698-1782)や作曲家グルックGluckドイツ(1714-87)らの面識を得た。

 サリエリは1766年にヴィーンの宮廷に入り、かなりの賞賛を得る。1788年から1824年までヴィーン宮廷楽長を務めた1791-93年チマローザが宮廷楽長だった)。モーツァルトがヴィーンに移って来たのは1781年3月16日であったが、その時まさしくサリエリはヴィーンでの栄光の地位にあった。彼はオペラ(43曲)、室内楽曲や教会音楽にもすぐれていた。当時の音楽家として最高の地位と名声を欲しいままにしていたサリエリは、ハイドンとも知己であり、ベートーヴェンシューベルトチェルニーフンメルリスト、モシェレス、ゼヒター、ジュースマイヤー、ヴァイグルの作曲の師でもあった。

 亡くなる1年半程前から認知症になり、1825年5月7日にヴィーンで死去、享年74歳。6月22日の葬儀では1804年に作曲した「レクイエム ハ短調」が演奏された(初演)

 サリエリとモーツァルトの対立は事実か?? それを実証する証拠は何もない。しかし、サリエリ生前中からモーツァルト毒殺のうわさもあり、サリエリ自身もそれを示唆する発言をしたともいわれている。その時はすでに高年性の認知症であったサリエリの妄想ともいわれている
(1823年弟子モシェレスは、サリエリ自身が毒殺のうわさを否定するのを聞いた。同年のベートーヴェンの筆談帳にも毒殺のうわさが記されている)。そしてサリエリによるモーツァルト毒殺は、19世紀以降の文学作品の題材にもなり、いまだに我々の好奇心をかき立てている。プーシキンの劇詩「モーツァルトトサリエリ」は1830年に書かれた。またリムスキー=コルサコフの毒殺をテーマにしたオペラ「モーツァルトとサリエリ」もある。20世紀にはピーター・シェーファーの劇作「アマデウス」(1979年出版、映画化もされたのは周知の通り)が有名である。

サリエリ




ベートーヴェン


 ベートーヴェンBeethovenドイツ(1770-1827)が17歳の時、ヴィーンでモーツアルトと出会っている。それは1787年4月、ベートーヴェンは尊敬するモーツアルトの前で自作を弾いたといわれているが、興味を示してもらえず彼は癇癪を起こしたらしい。モーツアルトを作曲家として絶大なる敬意を持っていたが、オペラ「ドン・ジョヴァンニ」はベートーヴェンにとってはゆるし難い題材であったという。

モーツアルト(1756-91)+35 2人が関わる
人物・要素
ベートーヴェン(1770-1827)+56
声楽と器楽の全分野(ex.オペラ)
時代感覚、娯楽性
功績 器楽音楽(ex.交響曲)
音楽の作品性を確立
良き師・父
楽器演奏、作曲、伊語、ラテン語、仏語、英語を教えた
良くない師・父、暴力、飲酒依存症
祖母もアル中だった
弦楽四重奏6曲(1782-85)を献呈 ハイドン
(1732-1809)
ピアノ・ソナタ第1、2、3番
(1793-94)を献呈。師事(22才)
ライヴァル(サリエリはヴィーン宮廷楽長) サリエリ
(1750-1825)
声楽・オペラ作曲の師であった(31-33才)
ゲーテはモーツァルトを音楽の奇跡と賞賛 ゲーテ
(1749-1832)
1812年に会うが噛み合わない 
率直な表現・禁止用語連発 手紙 文学的、情熱的
ex.「不滅の恋人への手紙
水がめ座(1/27誕生)←相性悪い→ 星座 射手座(誕生日不明 1/17受洗)
浪費家(江戸っ子型) 金銭感覚 けち
小柄で貫禄ない(←父レオポルトの言) 容貌 毛がに顔(モーコ大帝←弟子チェルニー)
真面目と不真面目の混在性
“(モーツァルトの音楽は)重みが浮かび、軽さが限りなく重い”(カール・バルト
性格 癇癪もち,真面目で正義感が強い
手近志向(ex.宮廷パン職人の娘従妹・下宿屋の娘:アロイジアコンスタンツェ 恋の相手 一流志向(ex.貴族)



コロレド大司教


 ヒエロニムス・ヨーゼフ・フランツ・デ・パウラ・フォン・コロレド Hieronymus Joseph Franz de Paula von Colloredo(1732-1812)は、1772年3月14日ザルツブルク大司教着座し、大司教領王侯就任した。ザルツブルクの教会と宮廷を支配する立場にあった。啓蒙思想の洗礼を受けたこの大司教は合理主義的な考えの持ち主で、かなりの近代人でもある。コロレド大司教は、ミサ典礼における大がかりな音楽を禁止した。だが、モーツァルトにとってはザルツブルク宮廷での音楽活動は、物足りなく耐えがたいものであった。また前任者とは正反対の厳格な統治を行う。
 だが、前向きに捉えれば、モーツァルトをヴィーンへ移住させる機会をもたらした重要な存在であったと言える。



★ モーツァルトの作品


2001-2024


音楽サロン表紙 目次 古典派目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針