音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2015年7月記b


CD SICCE2089

シューマン


@ 
「子供の情景Op.15」
A
 「ピアノ協奏曲イ短調Op.54」

マルティン・シュタットフェルト(p)

マーク・エルダー指揮 A

録音:@2014/11/4 A2015/1/9  発売:2015/5/6




シューマンの感性の鋭さ


 シューマンSchumannドイツ(1810-56)の楽譜を見ると、彼がいかに理知的な音楽家であるかが分かる。鋭い感性と知性の持ち主のシューマンは、ロマン派文学からも深い影響を受けた。彼の作品は、ドイツ・ロマン派の理念を最も純粋な形で表現し、その精髄を示している音楽といわれる。とはいえ、彼はバッハJ.S.Bachドイツ(1685-1750)の対位法書法、ベートーヴェンのスケールの大きい楽曲構成やシューベルトの詩情性を尊敬し影響も受けた。

 ピアノ作品「子供の情景Op.15」は、1838年頃に随時作曲していった30曲から選び出されたということである.。あふれるような子供によせる深い思いがあったのだろうか。子供の情景Kinderszenenと自ら名づけたこの作品は、子供の心を描く大人のための作品(全13曲)としている。シューマンの音楽的エッセンスとセンスがほとばしり出た、凡庸なピアノ音楽を超えたピアノ作品となっている。しかし、シューマンにはこうした作曲書法を見せる際立ったシャープな能力があったのだ。だが、必然ともいうべき真逆の負の面、彼には精神病もあった。1854年に入るとシューマンの精神病が著しく悪化し、2月27日、ついに彼はライン川に投身自殺を図る。助けられたもののその後は精神病院生活となり、回復しないまま1856年7月29日にこの世を去る。

 「ピアノ協奏曲イ短調Op.54」について。1845年に完成されたこの協奏曲の以前、つまり1828年以降にシューマンは3つのピアノ協奏曲にトライしたが完成には至らなかった。1841年、「ピアノと管弦楽のための幻想曲イ短調」を作曲し、1845年これを「ピアノ協奏曲イ短調Op.54」へと改作する。間奏曲=第2楽章とフィナーレ終曲=第3楽章を加えて、「ピアノ協奏曲イ短調Op.54」とした。数多いロマン派の諸ピアノ協奏曲中で、異彩を放つ名曲である。



シューマン /ロマン派の概 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ シューマン  
エッセー目次⇒



音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針