音楽サロン表紙 目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針  エッセー目次 

2005年12月記 


DVD TDBA-0089 

ヨハン・シュトラウス 
オペレッタ「こうもり」

テオドール・グシェルバウアー指揮  オットー・シェンク演出
ヴィーン国立歌劇場管弦楽団・合唱団

ベルント・ヴァイクル(Br)
ルチア・ポップ(S)
エーリヒ・クンツ(Br)
ブリギッテ・ファスベンダー(Ms)
ヨゼフ・ホプファーヴィーザー(T)
ヴァルター・ベリー(Br)
アントン・ヴェントラー(T)
エディタ・グルベローヴァ(S)
カリン・ゲットリング(S)
ヘルムート・ローナー(俳優:フロシュ)
カール・カスラフスキー(俳優:イヴァン)

収録:1980/12/31ヴィーン国立歌劇場   発売:2005/10/26



年納めには「こうもり」を!(^^)


 日本ではなぜか年末は「第九」で納められる。ドイツ語圏の国ではオペレッタ「こうもりでめでたく締められる。このディスクもまさにヴィーンの大晦日の雰囲気を伝えている。物語はおとなの男女の戯れ、つまり倦怠期を迎えた夫婦のあぶないあぶな〜いアヴァンチュールかと思いきや、ユーモラスな展開の中で最後は元鞘におさまるというオチがついている。なによりもウィンナ・ワルツで有名なヨハン・シュトラウスU(子)(1825-99)の音楽は美しい。すべてを包み込む。洒落たフレーズとリズムはたとえようのないものである。ふんだんにヴィンナ・ワルツが使われ、管弦楽も歌もワルツのスィング、スィングである。作曲者シュトラウスの同名の父シュトラウスTは‘ワルツの父’といわれた。彼の長男であるシュトラウス2世は父より功績度が高く、有名になったのは周知の通りである。

 ウィンナ・ワルツを演奏するのは、異文化民族にはむつかしい。またこのオペレッタを日本語上演してもなかなかよい舞台にはなりにくい。日本語がシュトラウスの音楽にノリにくいのも確かである。たしかに言語付きの音楽は、ネイティヴでない異民族には大きな壁となる。



J.シュトラウス ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ J.シュトラウス
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針  エッセー目次