音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2019年1月記


DVD KKC-9265

J.S.バッハ

「ミサ曲ロ短調BWV232」

ヘルベルト・ブロムシュテット指揮

ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
ドレスデン室内合唱団


クリスティーナ・ランツハーマー(S)
エリーザベト・クールマン(A)
ヴォルフラム・ラトケ(T)
ルカ・ピサローニ(Bs)
 

 録音:2017/6/18ライプツィヒ、聖トーマス教会  発売:2018/1/18



バッハの総括


 
1733年、バッハJ.S.Bach(1685-1750)は、キリエグロリアからなるミサ曲をドレスデンのカトリック王に献呈した。それはドイツ最高位にあったドレースデン宮廷に職を求めるためだったが、叶わなかった。そして時は流れた。死の前年の1749年、バッハは自らの意志で、クレドサンクトゥスアニュス・デイを補充してミサ曲ロ短調BWV232」全曲を完成した。これは全体の半分以上を新たに作曲し補完したことになる。バッハはプロテスタント、ルター派の信徒だったのに、カトリック教会のミサ式文・通常式文を音楽化したミサ曲をわざわざ(?)完成したのである。多分に作品として完成させることに意欲を燃やし、作曲作業に望んだようだ。不完全なままでは放置できない、作曲家としての職人気質が彼を動かしたのか。みごとな大作となった。

 そのやり方はこうであった。自作の10のカンタータ(世俗カンタータも含む)からの転用を随所で行った。このパロディといわれる書法は、ルネサンス(1400-1600)にさかのぼれる作曲技法で、多声的な声楽曲を転用し、その歌詞を全く異なる歌詞に微調整を行いながら、置き換えて新しい楽曲として作り替えていくものである。こうして大ミサ曲が完成された。

 さて、この映像ライヴ演奏をみてみよう。
2017年ライプツィヒ・バッハ音楽祭のもので、この音楽祭は新バッハ協会の創設に合わせて1904年より始まった。音楽祭の期間はトーマス・カントルの指揮によるオープニング・コンサートから始まり、100前後のイベント・コンサートが街中で行われ、最後は聖トーマス教会で「ミサ曲ロ短調」で締めくられる。

 2017年はゲヴァントハウス管弦楽団のカペルマイスター(1998-2005)を務めたことのあるヘルベルト・ブロムシュテットが演奏。ブロムシュテットは、任期の最後の2005年にもここで演奏した。2017年の演奏も彼の理知と情熱に満ちた精緻な演奏となっている。みごとな声楽陣の演奏も見逃せないものある。ちなみにヘルベルト・ブロムシュテット(1927-)はアメリカ生まれのスウェーデン人。多くの有名管弦楽団の指揮者を歴任したが、筆者はサンフランシスコに訪れた際、サンフランシスコ交響楽団音楽監督時代(1985-95)の演奏を聴いたことがある。たいへんアトラクティヴな演奏だった。おそらく1991年頃だったか。

2017年6月18日ライプツィヒ、聖トーマス教会・後部上部にある楽廊、オルガン席前の合唱隊席での演奏




バッハ /バロックの概念 バロックの音楽像 バロック年表  バッハ
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針