音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

1997年6月、2018年11月記


CD POCG-3665

シューベルト


「交響曲第3番ニ長調D.200
「交響曲第8番ロ短調・未完成」「交響曲第7番ロ短調・未完成D.759」

カルロス・クライバー指揮  ウィーン・フィルハーモニー交響楽団


録音:1978年




未完の魅力?


 シューベルトは夭逝の音楽家なのに驚異的に作品が多い。質においても並々のものではない。さて、シューベルトの交響曲は、現代の研究では全8曲とされている。「交響曲・未完成」(1822年作曲)は古くは第8番とされてきたが、作曲年代に従って今は「第7番D.759」とされている。従来「第7番」とか「第9番」といわれていた「交響曲ハ長調」(1828年作曲?)が今では「第8番」である。が、今なお旧番号が用いられることもあり、なかなかややこしい(このCDも第8番としている!)

 さて、とかく未完の名作というものは、伝説を産みやすいもの。この交響曲が未完に終わった理由として、美しくも哀しい恋の物語が伝えられている。でもこれは残念ながら史実ではない。物語や映画でも度々描かれてはきたが…。では未完の真相は? 未だに解明されてはいない。明らかな点はこうである。作曲者の死後、1865年5月1日に指揮者ヘルベックによって、この交響曲の自筆譜がシューベルトの親友の一人であったヒュッテンブレンナーの蔵書の中から発見された。だが2つの楽章しか完成されていなかった。第3楽章のスケルツォは20小節
(発見時は9小節だったが、近年再発見!)が総譜化され、あとは114小節のピアノ草稿が少し残されているだけだった。第4楽章は全く手がつけられていない。そしてこの発見の年の12月にヴィーン音楽協会定期演奏会においてこの2つの楽章が初演され、たいへんな好評を得たのだ。それ以後この2つの楽章で充分だと言われてきた。貧しく悩む25歳の青年が作ったのに、どうしてこう穏やかで満ち足りた音楽なのだろう。



シューベルト /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/ シューベルト
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針