音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2007年9月記


CD INTRA027

デュリュフレ 「オルガンのための作品全集」

@ 「ソワソン大聖堂の鐘の主題によるフーガOp.12」
A 「前奏曲、アダージョと
   《来たれ創り主なる聖霊》によるコラール変奏曲Op.4」
B 「公現節の入祭唱への前奏曲Op.13」
C 「アランの名による前奏曲とフーガOp.7」
D 「スケルツォOp.2」
E 「組曲Op.5
」 

ヴァンサン・ワルニエ(org)

録音:2006/1/22-24パリ、聖エティエンヌ=デュ=モン教会  発売:2007/7/20




デュリュフレのオルガン曲


 パイプ・オルガンは、20世紀において最も活躍した楽器の一つかもしれない。ダイナミックでドライな響きが、再認識された時代であった。何よりも電力とコンピューター機能が合わさり、そのオルガンのメカニック能力も躍進したからである。20世紀前半は、二つの大戦を経験した激動の時代だった。特に第二次世界大戦(1939-45)後のカトリック教会は大きな力を発揮し、躍進を示していた。その結果すばらしいキリスト教的芸術をも生み出したし、音楽においてもである。オルガンを設置する財力もあったといえるかも。

 フランスの作曲家モーリス・デュリュフレ(1902-86)は、20世紀の多様な個性の中で穏健な音楽スタイルで書き通した作曲家であった。彼の音楽の特徴を簡潔にいうならば、旋法的な和声法による音楽と言える。フォーレの透明な和声の伝統を受け継ぐものの、独自の世界を展開した作曲家として評価を受けている。彼は多くの作品にグレゴリオ聖歌を引用する。このオルガン曲でも同様である。作品4番や作品13番は古い有名なグレゴリオ聖歌に基づき、穏やかで幻想的な世界が展開されている。

 デュリュフレ自身は専門的なオルガン奏者でもあった。しかし彼のオルガン曲は、たった6曲でこのCDで全部である。84歳の人生を送ったこの作曲家の作品番号が14番までしかなく、つまり全作品が14曲とたいへんな寡作の人であった。



デュリュフレ 20世紀音楽の様相 20世紀年表/ デュリュフレ
エッセー目次⇒T