音楽サロン表紙 目次 20世紀目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針 



オペラ「ポーギーとベスPorgy and Bess」――アフロ・アメリカンオペラ


 ジョージ・ガーシュインGiorge Gershwinアメリカ(1898-1937)




<ガーシュインについて>

ガーシュイン(1898-1937) 1937年撮影


 
ガーシュインアメリカ(1898-1937)は、ユダヤ系ロシア人のアメリカへの移民の子として、ニューヨークのブルックリンに生まれた。彼の家の近くには、多くのアフリカ系アメリカ人が暮らす街ハーレムがあり、その分野の名ミュージシャンたちがラグタイムやジャズなどを演奏していた。ガーシュウィンは、こうした場所で彼らの音楽を学んでいった。初めてクラシック音楽に触れたのは小学生の時に聴いたドヴォルザークの「ユーモレスク」だったといわれている。音楽と無縁の環境の家庭ではあったが、母はジョージが12歳の時、兄のアイラ・ガ-シュインに音楽を学ばせようと中古のアプライトピアノを買ったが、文学好きのアイラはピアノを弾かず、弟ジョージがピアノに親しむことになった。上達は早く、1914年にはそれまで通っていた商業高校を辞めティン・パン・アレ1)で仕事をするようになった。ティン・パン・アレーでは、ジェローム・H.リミック音楽出版社という会社に雇用され、新曲の楽譜を客に弾いて聴かせるピアノ弾きとして週給15ドルで働いた。

 ガーシュウィンはティン・パン・アレーで働いていた時に、音楽についての職業的な知識や演奏の技巧など多くのものを体得した。彼に大きな影響を与えたのは、ティン・パン・アレーからマディソン・スクエア・ガーデン付近にラグタイムragtime2)をライブで演奏するカフェなどが多くあった。ガーシュウィンはこのラグタイムに惹かれ、これから作曲家としての自己を確立させる原点を見い出した。ガーシュウィンの思いは、広い意味でのアメリカ音楽を目指すことだった、と思われる。

 1916年ポピュラー・ソング「君は欲しいときには手に入らないWhen you want'em, you can't get 'em」「ぼくの逃げた女の子My Runaway Girl」を作曲した。前者ティン・パン・アレーで名の知れたハリー・フォン・ティルツァー音楽出版社から発売され、ガーシュウィンは5ドルの報酬を得る。その後、ガーシュウィンは他の作曲家が手がけた音楽劇やレヴューなどの穴埋めに使用する曲を作るようになっていく。

 ジョージ・ガーシュインの出世作となったのは、作詞家アーヴィング・シーザーとの共作になる1919年作曲ポピュラーソング「スワニーSwanee」であった。初演は同年10月24日で、ニューヨークのキャピトル劇場の「キャピトル・レヴュー」に組み入れられ歌われたが、特に注目を集めなかった。しかし、人気歌手アル・ジョルソンに気に入られ、彼が繰り返し歌ったことからヒットし、ジョージは人気ソングライターとして知られるようになる。1920年に録音したレコード225万枚の売り上げを記録し、楽譜の売り上げは100万枚を突破した。
 1920年代以降は、作詞家となった兄アイラと組んで、レビューやミュージカル向けに多くのポピュラーソングを世に送り出す。ガ-シュイン兄弟によって作られ、後年までスタンダード・ナンバーとして歌われている歌曲は、「わたしの愛する人The Man I Love」「バット・ノット・フォー・ミー」「アイ・ガット・リズム」など多数に及んでいる。

 クラシック音楽分野にもにも取り組み、管弦楽曲「ラプソディ・イン・ブルーRhapsody in Blue」を発表した。当時ガ-シュインにとって管弦楽法は未知領域だったため、グローフェ3)の協力を得て、ジャズとクラシックを融合させたこの作品は「シンフォニック・ジャズ」の代表的な成功例として世界的に評価された。ポール・ホワイトマン4)の提案を受け、1924年、ニューヨークのエオリアンホールで開かれた「新しい音楽の試み」と題されたコンサートで、1924年2月12日初演された。

 ガーシュインは、この「ラプソディ・イン・ブルー」を約2週間で一気に書き上げた。ただ、当時のガーシュウィンはまだオーケストレーションに精通していなかったし、作曲期間が限られているということもあり、グローフェ3)がオーケストレーションを行なった。管弦楽書法にすぐれたグローフェは、当時ホワイトマン楽団のピアニストであるとともに楽団専属編曲者を務めていた。ガーシュイン2台のピアノを想定しながら作曲し、それを即座にグローフェがオーケストラ用に編曲していき、結局はガーシュイン自身が弾くピアノ小編成のジャズバンド向けの版完成された。その後もいくつかの版が作られたが、1926年グローフェ再編曲した管弦楽版と、この版をガーシュウィン死後の1942年再編曲したフランク・キャンベル=ワトソン5)がよく知られている。今現在われわれは「ラプソディ・イン・ブルーRhapsody in Blue」グローフェ再編曲版フランク・キャンベル=ワトソン編曲版で収録されたもので聴くことが多い。

1928年3月8日ニューヨーク、ラヴェルの誕生日会 ラヴェル(中央)、ガーシュイン(右端) 

 兄アイラと作家デュボース・ヘイワードとの協力によって台本が書かれたオペラ「ポーギーとベスPorgy and Bess」1935年にオール黒人キャストという意欲的な企画で初演された。しかし、初演時は大きな反響はなかったが、徐々に評価が高まり現在に至っている。1937年7月9日脳腫瘍のため昏睡状態となり、10日に手術を受けた、11日急逝した。享年38歳という若さだった。

 舞台作品の数は50曲にのぼり、その中でオペラは2曲、ミュージカルが50曲、映画音楽は4曲しか残されていない。管弦楽曲は7曲を作曲している。室内楽曲は2曲のみ。ピアノ曲は10曲。歌曲は500曲も残されている。
 また、ジョージ・ガーシュインは複調12音技法にも関心を持っており、「2つの調による即興曲」では復調を試みている。アルノルト・シェーンベルクとアルバン・ベルクとは親交があった。1933年ドイツからアメリカへ亡命したシェーンベルクとはテニスを楽しんだり、肖像画を描いて送ったエピソードが知られている。


[注]


1) ティン・パン・アレーTin Pan Alleyは、アメリカ合衆国ニューヨーク市マンハッタン28丁目のブロードウェイと6番街に挟まれた一角の呼称だった。この場所にあった音楽出版社やその音楽を指すこともある。この地名で呼ばれるあたりは、1890年代後半にブロードウェイのミュージカルの音楽関係の会社、つまりこの時はまだレコードの普及前であり、当時の主な音楽メディア商品は楽譜であった。集まっていた音楽関係会社は楽譜出版社、演奏者のエージェントであった。それぞれの会社で楽曲の試演を行っていたため、まるで鍋釜でも叩いているような賑やかな状態だったという。このことからTin Pan Alleyと呼ばれ、これを直訳すると錫鍋小路、ドンチャン横丁というような意味。

2) ラグタイムragtime は、19世紀末から20世紀初頭(楽譜の出版年とされる1897年ごろから第一次大戦ごろまで)にかけて、アメリカを中心として流行した、黒人音楽に強い影響を受けた音楽ジャンル。ジャズのルーツの一つとされている。リズムのシンコペーションが大きな特徴である。有名なラグタイムの演奏家には、スコット・ジョプリンがいる。スコット・ジョプリンはアフリカ系アメリカ人=アフロアメリカンである。19世紀後半頃から、アフロアメリカンのミュージシャンが、主にピアノ演奏を中心に自らのルーツ音楽を基本とするシンコペーション(そのリズムを強調した)を多用した右手の旋律と、マーチに起因する左手の伴奏を融合させた独特の演奏スタイルを編み出した。これが従来のクラシック音楽のリズムとは違う遅れた・ずれたリズムとみられた。ラグの語源には諸説ある。決定的な結論はないが、ずれた時間ragged-timeを略してragtimeとしたという説と、アメリカの方言でragがダンス・ボールを意味したものという説がある。
 
3) ファーディ・グローフェFerde Groféアメリカ(1892-1972)は、アメリカの作曲家、ピアニスト、およびアレンジャー。代表作は管楽組曲「グランド・キャニオン」。

4) ポール・ホワイトマンPaul Samuel Whitemanアメリカ(1890–1967)は、アメリカの有名バンドリーダー、作曲家、管弦楽団指揮者でヴァイオリニスト。

5) フランク・キャンベル=ワトソンFrank Campbell-Watsonアメリカ(1898-1980)は、ガーシュインの作品の出版社であるニューワールドミュージック社編集者。ガーシュインの死後、グローフェ編曲版「ラプソディ・イン・ブルー」に加筆修正を加えた編曲をしたことで有名。キャンベル=ワトソンが管弦楽曲へ編曲した他の作品は、「パリのアメリカ人」、「協奏曲ヘ調」などである。




<オペラ「ポーギーとベスPorgy and Bess」>


 独学和声管弦楽法を学び、いくつかの管弦楽作品を残していたが、英語でしかも彼の近くの人々の言葉でオペラを書いてみたいと考えた。23歳で初めてのオペラ「ブルー・マンデー・ブルース」を発表。ハーレムが舞台で、慣れ親しんだ黒人音楽をベースにした恋物語でしたが結果は大失敗となり、批評家から酷評された。つながりの無い歌が続き、ドラマ性に欠けるのが原因だった。ガーシュウィンは、オペラを作曲するための力が足りないと思い知らされ、和声や管弦楽法を学び直したガーシュウィンは、ピアノ協奏曲など、オーケストラを伴った作品を発表し、徐々に評価を上げていく。「ピアノ協奏曲ヘ調」(1925年作曲)「パリのアメリカ人An American in Paris」(1928年作曲)などが知られている。

 ガーシュウィンは、1926年にオペラ「ポーギーとベス」の原作「ポ-ギー」と出会った。原作者はサウスカロライナ州チャールストンの小説家、エードイン・デュボーズ・ヘイワードEdwin DuBose Heyward(1885-1940)である。1925年に自身が住むチャールストンを舞台にした小説「ポーギー」を発表した。1927年に妻ドロシーDrothyと共に舞台化し、上演された。

1927年、原作者ヘイワードと舞台化への協力者妻ドローシー 

 虐げられた黒人社会の現実を描く劇的な物語に、強く惹きこまれた。格好の題材を得たガーシュウィンは、アメリカ社会を映し出したオペラを作ろうと再び夢に挑んだ。「ブルー・マンデー・ブルースBlue Monday Blues」6)失敗から13年だった。オペラ「ポーギーとべス」は、ボストンでの初演を経て、ニューヨークで124回の連続公演を達成。
 舞台は1930年代アメリカ南部、チャールストンの海辺。厳しい生活を強いられるアフリカ系アメリカ人たちが暮らすキャットフィッシュ・ロウ。酒と暴力、麻薬に満ちた社会の底辺で出会った一組の男女、ポーギーとベスの悲恋の物語である。彼の妻ドロシーDorothyの協力を得て、1927年に舞台化した。

 1935年9月30日ボストンコロニアル劇場初演された。この評価は芳しくなかったが、翌月の10月10日にニューヨーク、ブロードウェイのアルヴィン劇場で行われた公演成功し、連続公演が行われた。1959年映画化となった。

 伝統的なヨーロッパのオペラとは一線を画しているともいえるが、そうでもない。20世紀を代表するオペラ作品の一つとしてその地位を確立している。この中から抜粋した管弦楽曲やジャズアレンジもが行われている。特に、第1幕第1場で歌われる「サマータイム」(ヘイワード作詞)は多くのミュージシャンにより、ジャンルの垣根を超えて取り上げられている。論は分かれるが、ミュージカルの先駆的なオペラといわれることもある。


[注]


6) ガーシュインはオペラ「35番街 135th Street」1923年に作曲し、1925年初演した。グローフェによる管弦楽版編曲のオペラ名は「ブルー・マンデー・ブルースBlue Monday Blues」とした。全1幕のアフロ・アメリカンオペラといっていいだろう。




<物語>


 <アメリカ、サウスカロナイナ州南東部海に面した州最古の湾岸都市チャールストンの、1920年代のキャットフィッシュ・ロウCatfish row(なまず横丁)といわれたアフリカ系住民居住区が舞台>

 
 全3幕9場


[第1幕]:ある夏の夕方と夜


 足の不自由な貧しいポーギーは、ベスに思いを寄せている。ベスの内縁の夫クラウンは、賭博のトラブルから仲間ロビンスを殺して逃亡する。これをきっかけにベスはポーギーと一緒に暮らすことになる。キャットフィッシュ・ロウの住民たちはクラウンに殺されたロビンスの部屋に集まり、彼の死を悼む。そして乏しい中からお金を出し合い、葬儀の費用を捻出するのであった。


[第2幕]:
殺人事件の1ヶ月後とその1週間後


 ある天気のよい日、キャットフィッシュ・ロウの住民たちは離島にピクニックに出かける。ポーギーは足が不自由なために留守番である。ベスもピクニックに参加するが、島に隠れていたクラウンと出会ってしまう。島から戻ったベスは熱を出して寝込み、ポーギーは献身的に彼女を看病する。1週間後、回復したベスはクラウンとのことを告白し、ポーギーへの愛を誓う。

 その翌日、ハリケーンがキャットフィッシュ・ロウを襲う。住民たちが集まっているところへクラウンが登場する。ポーギーと険悪なムードになるが、漁師ジェイクの妻クララが難破した夫の船を見つけ、嵐の中へ飛び出して行く。クラウンは嵐を恐れる住民たちを臆病者と罵りクララを追う。


[第3幕]:ハリケーンの翌日 そしてその1週間後


 嵐のために死んだ仲間のための葬儀が終わった後、クラウンがポーギーの部屋に忍び込んでくる。発見したポーギーは乱闘の末にクラウンを殺してしまう。翌日、警察による捜査が行われ、ポーギーは検死のために参考人として警察へ連行される。ポーギーが犯人であることは発覚しなかったものの、彼は自分が殺した相手を見ることができなかったため、警察に1週間拘留されてしまう。拘留がとけて意気揚々と帰ってきたポーギーは、ベスの姿がないことに気づく。住民たちから、ポーギーがいない間に遊び人の麻薬の売人スポーティング・ライフがベスを誘惑し、2人が遠いニューヨークへ行ってしまったことを知らされた。ポーギーは悲嘆にくれるどころか、ベスを探し出すため、不自由な足をおして数千キロ離れたニューヨークを目指し旅立って行くのであった。


★ ガーシュインの作品


2020-2024


音楽サロン表紙 目次 20世紀目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針