オペラ・コミック
台詞が含まれる
オペラ・コミックopéra comique仏語は、18世紀後期から出現したフランス・オペラの一つの種類であった。
ドイツ語オペラではすでに同種のものがあった。壮大な史劇・悲劇
グランド・オペラgrand opéra
仏語に対していう場合もあるが、台詞を持たず、レチタティーヴォとアリアを中心に展開される通常のオペラとの対立語として用いられるコンセプトである。オペラ・コミックはイタリアの
オペラ・ブッファの影響から生れ、軽妙な内容のものも含まれたが、元々コミックの概念は、もっと広範な意味があった。ちなみにダンテdante
イタリア(1265-1321)「神曲La Divina Commedia」のコメディアは、喜劇でなく、壮大なドラマdramma
伊語を意味している。後の
ビゼー「カルメン」、
マスネ「マノン」などもオペラ・コミックである。
さて、39曲のオペラを残した
ロッシーニRossiniイタリア(1792-1868)は、オペラ・コミックと通常のオペラ、また内容的にもオペラ・ブッファとオペラ・セーリアに、内容的にも多岐にわたるオペラを残した作曲家である。彼の最後のオペラ「ギヨーム
(ウィリアム)・テル」
(仏語版1829年作曲、伊語版1831年作曲)は、後のイタリア・オペラとフランス・オペラのグランド・オペラに大きな影響を与えた。
さて、オペラ・コミック「オリー伯爵」
(全2幕)は、
1828年パり・オペラ座で初演された最後のオペラから2番目に作曲されたオペラである。シャルル10世(在位1824-30)の即位
(1825年)の祝いのために委嘱された。ロッシーニは先ずこのためにオペラ「ランスへの旅」
(dramma giocoso 全1幕、伊語オペラ)を作曲したが、却下され、即「オリー伯爵」に取りかかる。この「オリー伯爵」に「ランスへの旅」の楽曲が多く転用されている。
このオペラの物語は、好色な若い伯爵を揶揄した筋書き。舞台は1200年ころのフランスの片田舎フォルムティエ城。フォルムティエ伯爵は部下を引き連れて聖地エルサレムへ十字軍として出征していた。出征しなかった若いオリー伯爵は、フォルムティエ伯爵の妹アデル伯爵夫人に言い寄ろうとしていた。あわやという瞬間を迎えるが十字軍に出た一行が帰還してめでたし、となる。ロッシーニお得意の題材の一つである。
ロッシーニ /ロマン派の概念 ロマン派の音楽 初期ロマン派 ロマン派年表/ ロッシーニ
:エッセー目次⇒S