音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2016年9月記


SHM−CD UCCG-1741/2

ショスタコヴィチ 
「交響曲第5番、第8番&第9番、組曲<ハムレット>」

アンドリス・ネルソンス指揮
ボストン交響楽団

収録:2015年10月第9番Op70、11月第5番Op.47、2016年2月組曲Op.32a、3月第8番Op.65ボストン、シンフォニーホールライヴ
発売:2016/6/6
----------------------------------------------------------

 SHM-CD=Super High Material CDは、ユニバーサルミュージックLLCの新倉紀久雄が提案し、日本ビクター(現JVCケンウッド・クリエイティブメディア株式会社)と共同開発した音楽CD。2007年11月製品化。規格として従来の音楽CDと同じ、既存のCDプレイヤーで再生可能。




ショスタコヴィチの至芸


  ロシアは1922〜91年の69年間、共産党一党支配のソヴェト連邦国家だった。ソ連の音楽や映画は少年の筆者を完全に捉えた。だが、すばらしい芸術に触れるだけで、社会主義国家の実情を知るよしもなかった。その時代を生きた国民の苦しみが、ソ連崩壊後やっと知られるようになる。ソ連時代に生きたショスタコヴィチ(1906-75)は、何度も国家から批判を受けても懸命に我慢強く耐えて生きる。そんな彼の生きた方に一理ある、と筆者は評価してもいる。彼は何度も共産党の機関誌において、国家の反逆者とまで書かれた。言動によるのではなく、なんと彼の音楽作品によってである。スターリンの大粛清の際は、ショスタコヴィチの友人や親戚までも逮捕や処刑も受けた。国家は反社会主義とした西欧主義を嫌った。彼の作品の西欧性と新しさが問題だった。それでも彼は国家にも受け入れられる作品を模索し続ける。「交響曲第5番ニ短調」はそうした意図が見え、国家上層部の面々にもアッピールした作品だった。この交響曲がなぜロシア革命(1917年)の賛歌、社会主義リアリズムの理想と大喝采されたのか(革命20周年1937年10月21日初演)。ともあれこの作品で名誉回復を得ることになった。表象性のない音楽によってこうした判断がなされるのは、まことに変なことであると思う。

 筆者の見解ではショスタコヴィチの作品の中でも、特に全15曲ある交響曲はソ連上層部が嫌う西欧主義に満ちている。巧みにあざむくように外見的には分からないように、西欧的音素材(?)を忍び込ませている、と考える者である。これもしたたかなショスタコヴィチの至芸の一端だと思う。



ショスタコヴィチ 20世紀音楽の様相 20世紀年表/ ショスタコヴィチ
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針