音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2018年12月記b


DVD 0743982

プッチーニ 
オペラ「蝶々夫人」初演版

リッカルド・シャイー指揮
ミラノ、スカラ座管弦楽団&合唱団
演出: アルヴィス・ヘルマニス

蝶々夫人
ピンカートン

スズキ
ケイト・ピンンカートン
シャープレス領事
ゴロー
ヤマドリ
僧侶

神官
マリア・ホセ・シーリ(S)
ブライアン・イーメル(T)

アンナ・リーザ(Ms)
ニコレ・ブランドリーノ(Ms)
カルロス・アルバレス(Br)
カルロ・ボージ(T)
コスタンティーノ・フィヌッチ(Br)
アブラモ・ロザレンヘン
(Bs)
ガブイレーレ・サゴーナアブラ


収録: 2016年ミラノ、スカラ座
  発売:2018/12/30



大失敗となった初演「蝶々夫人」


 1900年、デヴィット・ベラスコDavid Belascoアメリカ(1859-1931)の演劇「蝶々夫人」をプッチーニはロンドンで観てオペラ化を決める。原作はジョン・ルーサー・ロングJohn Luther Longアメリカ(1861-1927)の小説「蝶々夫人」。

 プッチーニ(1858-1924)初演版オペラ「蝶々夫人」全2幕は1904年2月17日スカラ座で行われた。当時のイタリアからみれば未知の日本の物語は、リハーサル時から大混乱。プッチーニは交通事故の後遺症で杖をひき、咽喉病と糖尿病に悩みながらの稽古であった。徐々に成功を確信するようになり、それまで初演には家族を招いたことがないのに、初日に劇場に招いた。前評判も上々でスカラ座の切符の売行きも、闇値を呼ぶほどであった。だが初日公演は、大失敗となる。第1幕では拍手もなく、ブーイングが出た。第2幕では叱声や野次がますます激しく、歌も音楽も聞えない程であった。

 考えられる原因は、見たことのない舞台設定と奇妙な音楽だといわれている。また長すぎる第2幕や演出のまずさなどもあげられる。それと当時の音楽学生の間では、プッチーニへの反感があり、彼らが先導して騒いだという見方もある。他に<さくら屋>との関係がまずかった、ともいわれている。一夜限りの公演となり、プッチーニ生存の間は、スカラ座上演は無かったという。

 大失敗のミラノ初演から3ヶ月あまり経った5月28日に、ブレーシアのグランデ劇場で再演され、ここでは大成功を収めた。この上演計画は、トスカニーニによって実現した。そしてトスカニーニの指揮だった。彼はプッチーニに改訂の必要を説き、プッチーニはそれにしたがって改訂を行う。第1幕を若干整理し、第2幕を大幅に整理した。そして第2幕を2つに分け、第3幕を加えた。第3幕冒頭にピンカートンの歌を1曲加え、管弦楽の部分にも一工夫を施した。だが初版版を強く支持する人もいる。



プッチーニ 20世紀音楽の様相 20世紀年表/ プッチーニ 
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針