音楽サロン表紙 目次 20世紀目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針 



「ミサ・ブレヴィス Miassa brevis Op.63」

 エドワード・ベンジャミン・ブリテンEdward Benjamin Brittenイギリス(1913-1976)



<「ミサ・ブレヴィスOp.63」について>


 ブリテンBritten「ミサ・ブレヴィス」1958年キャロルの典礼(祭典)1942年)は、どちらもウェストミンスター大聖堂少年合唱団のために作曲された。ミサ・ブレヴィス Missa brevisは直訳すれば“短いミサ曲”とか“小ミサ曲”という意味になり、シンプルな規模や構成によるものが多い。多分に古来、作曲者のウィットや多分に洒落や謙虚(?)な気分が入っている語ともいえるだろう。実際的にはもっと簡単である。クレド(信仰宣言)がないミサ曲のことをいうからである。

 因みにルター派などのプロテスタント系の作曲家たち(ex.バッハミサ・ブレヴィスは、キリエグロリアのみで構成されているミサ曲を指している。

 ブリテンのこの作品はクレド(信仰宣言)がないミサ曲である。全曲を通してシャープな曲想が貫かれている。中世のグレゴリオ聖歌オルガヌムルネサンスの多声音楽を彷彿とさせるような雰囲気と20世紀の新しさが感じられる。それらの音は感性に走ることなく、あくまで簡潔さを旨にしている。それは調性以前の時代の純粋な音程に基づく古き時代、つまり中世ルネサンスの音組織を前向きに踏襲したものとなっているからである。明解さと透明感が全曲を支配している。オルガン・パートもたいへんおもしろい。典礼音楽という観点からみても理に叶っており、たいへんすぐれた典礼音楽であると筆者は評価している。

 演奏構成は少年合唱(三声部、女声合唱でも可)とオルガン、その響きは斬新そのもので、曲全体に流れるポップでちょっぴり野趣さを感じさせるリズムや和音は、当時の最先端の音楽様式が反映されている。この曲は教会音楽の理想を示す一つ。ウエットな曲想を排したドライで新しい響きが、不思議に祈りへ導いてくれると言える。




ミサ・ブレヴィスOp.63
1.「いつくしみの賛歌(キリエ)」

 冒頭の旋法的な主題<Kyrie eleison>は、先ずオルガン、そして3声部が模倣して多声的に動く。
これと対比を成すように和声的な音群(オルガヌム的)が交互に現れる。 2/2拍子。
2.「栄光の賛歌(グロリア)」

 冒頭のオルガンと合唱のフレーズは、グレゴリオ聖歌の「ミサ曲(通常式文)第15番の栄光の賛歌(10世紀)」から引用されている。大地に響くような土俗性が感じられ、歓喜を満面に表している。 7/8拍子。
3.「感謝の賛歌(サンクトゥス)」

 オルガンのレジストレーションが興味深い。ミサの最重要部分への導入する賛歌としてふさわしい変化ある曲となっている。ベネディクトゥスで二人の独唱群がコミカルな音の動きをする。そして一気に壮大なホザンナに入って曲を閉じる。 3/2拍子。
4.「平和の賛歌(アニュス・デイ)」

 オルガンに導かれて合唱部が歌い継ぐ。最後までオスティナート風のオルガンの上行する5音からなる低音が曲を支配している。そしてその上をジャズ音楽(ブルース?)を思わせるリズムが混じり合う。
 声楽部は常に明確に、最後は鋭い叫びを思わせる語句“dona nobis pacem.平和をわたしたちに”で頂点を見せる。終結の1小節はADFの和音を形成して、各パート同音(ユニゾン)で“dona nobis pacem.平和をわたしたちに”を歌い、曲を結ぶ。 5/4拍子。




<「ミサ・ブレヴィスOp.63」の構成と対訳>


                                                            日本カトリック教会ミサ式文・公式訳

Kyrie いつくしみの賛歌
Kyrie, eleison.
Kyrie, eleison.
Christe, eleison.
Christe, eleison.
Kyrie, eleison.
Kyrie, eleison.
主よ、いつくしみを。
主よ、いつくしみをわたしたちに。
キリスト、いつくしみを。
キリスト、いつくしみをわたしたちに。
主よ、いつくしみを。
主よ、いつくしみをわたしたちに。
Gloria 栄光の賛歌
Gloria in excelsis Deo,
et in terra pax hominibus bonae voluntatis.
Laudamus te, benedicimus te,
adoramus te, glorificamus te,
gratias agimus tibi propter magnam gloriam tuam.
Domine Deus, Rex caelestis, Deus Pater omnipotens. Domine Fili unigenite,Iesu Christe.
Domine Deus, Agnus Dei, Filius Patris.
Qui tollis peccata mundi, miserere nobis.
Qui tollis peccata mundi, suscipe deprecationem nostram.
Qui sedes ad dexteram Patris, miserere nobis.
Quoniam tu solus Sanctus, tu solus Dominus, tu solus Altissimus,
Iesu Christe,
cum Sancto Spiritu,
in gloria Dei Patris.

Amen.
天には神に栄光、
地にはみ心にかなう人に平和。
わたしたちは主をほめ、主をたたえ、
主を拝み、主をあがめ、
主の大いなる栄光のゆえに感謝をささげます。
主なる御ひとり子イエス・キリストよ、
神なる主、神の子羊、父のみ子よ、
世の罪を取り除く主よ、いつくしみをわたしたちに。
世の罪を取り除く主よ、わたしたちの願いを聞き入れてください。
父の右に座しておられる主よ、いつくしみをわたしたちに。
ただひとり聖なるかた、すべてを越える唯一の主、
イエス・キリストよ。
聖霊とともに父なる神の栄光のうちに。

アーメン。
Sanctus 感謝の賛歌
Sanctus, Sanctus, Sanctus Dominus Deus Sabaoth.
Pleni sunt caeli et terra gloria tua.
Hosanna in excelsis.
Benedictus qui venit in nomine Domini.
Hosanna in excelsis.
聖なる、聖なる、聖なる神、すべてを治める神なる主。
主の栄光は天地に満つ。
天には神にホザンナ。
主の名によって来られるかたに賛美。
天には神にホザンナ。
Agnus Dei 平和の賛歌
Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, miserere nobis.
Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, miserere nobis.
Agnus Dei, qui tollis peccata mundi, dona nobis pacem.
世の罪を取り除く神の子羊、いつくしみをわたしたちに。
世の罪を取り除く神の子羊、いつくしみをわたしたちに。
世の罪を取り除く神の子羊、平和をわたしたちに。




参考ディスク


CD GESA-0001
「祈りの聖地
トラピスト修道院で捧げる
グレゴリオ聖歌と合唱曲による平和&マリアの歌」


1. グレゴリオ聖歌「平和を願うミサ」(固有式文)
2. グレゴリオ聖歌「天使ミサ」(通常式文)
3. メンデルスゾーン「3つのモテットOp.39・1〜3
4. メンデルスゾーン「モテット“おお、幸いにして祝福にみちた三位一体よ”
5. プーランク「アヴェ・マリア
6. プーランク「アヴェ・ヴェルム・コルプス
7. デュルフレ「すべてが美しいお方
8. プーランク「黒い聖母像への連祷
9. ブリテン「ミサ・ブレヴィスOp.63」

徳永ふさ子指揮
女声アンサンブル ゲザング・リーベ 合唱
石崎 理 オルガン
国本静三 音楽監督

録音2003/11/3
トラピスト大修道院聖堂にて、発売2004/7/20


★ ブリテンの作品


2004-2024

音楽サロン表紙 目次 20世紀目次 作曲家別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針