音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

1993年4月記


CD BVCD-1804

カッチーニ

「麗しのアマリッリ」

<「新しい音楽」より15曲>

モンセラート・フィゲーラス(S)

スミスリュート/バロックギター)  クランシー(バロックギター)
サバールヴィオラ・ダ・ガンバ

 録音:1983年


五月の音楽



 五月は西欧では花の月、聖母の月として寿ぐのが慣例である。それもそのはずで、一年でもっとも美しく花が咲き乱れ、その芳しい香りは天下一品である。小生は2年前にフィレンツェで経験した。花の聖母大聖堂のあるフィレンツェは花の都といわれ、ここでヨーロッパ全体に大きな影響を与えたルネサンスが起こった! 美術、音楽、文学などの一大精神運動になった。みごとなカトリック文化が花開いたのである。

 さて、カトリックは、直訳すれば普遍的という意味である。普遍の真理を求め続け、普遍的な教会をめざすのが教会の目標である。ルネサンスは、ギリシャローマ古代文化の復興がポイントだった。そのため広い視座で美を求めて、普遍的な文化を生み出そうとした。ボッティチエリの「」と「ヴィーナス誕生」の絵はルネサンスを示す好例であろう。カトリシズムに基づきながら、目に見える題材は聖書だけでなくギリシャ神話も用いられている。フィレンツェのウフィツィ美術館に所蔵されているこの2つの絵は、これほど五月を感じさせる絵もない。またこの絵に音楽も感じられる。

 ではルネサンスの音楽を紹介しましょう。フィレンツェの作曲家カッチーニ(C.1550-1618)は、オペラ誕生にも貢献した一人であった。人間の音楽をめざしたオペラはもちろん(?)フィレンツェで誕生した。つまりボッティチエリの絵のようなというかこの絵が動き出し、歌い踊り出すような音楽をめざしたのだった。このCDではカッチーニの名曲が古楽唱法のソプラノで、優雅に詩的に古楽器の伴奏で歌われている。おやすみ前、お茶のひとときにフィレンツェの花の香りはいかが。



カッチーニ  /バロックの概念  バロックの音楽像 バロック年表
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針