第二の「椿姫」?
チレアイタリア(1866-1950)は、レオンカヴァッロ(1857-1919)や
マスカーニ(1863-1945)らと並ぶ
ヴェリズモ・オペラの旗手となった。だが、前者二人とは作風もそのやり方も大きく異なり、その距離の開きを見せている。
オペラ「アドリアーナ・ルクブール」はヴェリスモの動きの終焉への過渡期にあったと見るべきか、新しい出発であったと見るべきかは論が待たれる。
さて、
オペラ「アドリアーナ・ルクブール」には面倒な論議は似合わないかも。すべてが美しく、アトラクティヴな舞台を堪能できるオペラである。筆者には第二の「
ラ・トラヴィアータ」のように思われる。数十年前にヴェネツィアで観たことがある。フェニーチェ劇場
(1792年創設、1836年と1996年全焼、2003年再建)の平戸間の後方の席だった。ゆったりした個別の椅子と心地よい音楽は、なんとも楽しく幸せな空間と時間であった。
このオペラのタイトル・ロールは18世紀前半にパリで実在した美貌の女優、アドリエンヌ・ルクヴルール、彼女の愛と死の物語である。1902年にミラノで初演され大成功を収めた。今もチレアのオペラ作品中、最もよく上演される作品である。
チレア /20世紀音楽の様相 20世紀年表
:エッセー目次⇒K