音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針 

2005年5月記 


CD TOCE15029

@ タルティーニ「ヴァイオリン・ソナタ<悪魔のトリル>」
A ベートーヴェン「ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調Op.47<クロイツェル>」
B モーツァルト「ヴァイオリン・ソナタ第40番変ロ長調K.454」

ダヴィド・オイストラフ(vn)

@Bウラジーミル・ヤンポリスキー(p)  Aレフ・オボーリン(p)


 録音:1956年  発売:2005/3/16




20世紀の遺産オイストラフの思い出


 1940年生まれの筆者にとって初めてのLPレコードを姉とお金を出し合って購入したのが、ダヴィド・オイストラフによるチャイコフスキーヴァイオリン協奏曲」だった。筆者が13歳の時まだLPがたいへんめずらしい時代で、たいへん高価であった。かくして15歳の時、初来日したオイストラフの演奏会に駆けつけたのは言うまでもない。

 その時の曲目も大方覚えている程、その印象は強烈であった。とにかく音色が美しく明快で天真爛漫、そしてあたたかい包容力が感じられた。タルティーニの悪魔のトリル、ベートーヴェンのクロイツェル、フランクのソナタプロコフィエフのソナタ第2番シマノフスキのアレトゥーサの泉などであった。ピアノはオボーリン! オイストラフのヴァイオリンに比べてややくすみのある音色だったね。まさしく二人の競演という感じで、よいものが二者から紡ぎ出されていた。

 この思い出は、筆者がヴァイオリン天才少年時代
(?)の頃であった。見る目にも美しい彼の弓づかいに驚嘆した。帰って真似をしてみたが上手く行くはずがない(笑)。まさしく弓道(?)とはこのことをいうのだと思った。オイストラフが活躍していた当時の彼の国は、未だソビエト社会主義共和国連邦だった時代。筆者はただただ素朴に、すぐれた演奏家や作曲家を輩出するこの国はすばらしい芸術の国だと、憧れ続けていたのだった。



タルティーニ ベートーヴェン モーツァルト / ベートーヴェン モーツァルト
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静三  わが指針