音楽サロン表紙 目次 中世目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



グレゴリオ聖歌「サルヴェ・レジナ Salve Regina(元后あわれみの母)


 聖母賛歌あるいは聖母マリアの交唱に属するものである。教会の祈り(聖務日課)「寝る前の祈り(終課)の結びとして年間(三位一体主日から待降節前まで)に歌われる。作詞者はベネディクト会士ヘルマス・コントラクトゥスといわれている(11世紀頃)。この聖歌には2つの曲、単純旋律版といわれるものと盛儀旋律版といわれるものがある。これらは17世紀以降の作曲と思われる。かなり新しいグレゴリオ聖歌に属する。まことに美しい聖歌である。今も司祭団・修道者たちによって愛唱される歌でもある。すべてを成し終えた就寝前にうち揃って唱和されている。

                                                                              国本静三

Salve Regina, Mater misericordiae:
Vita, dulcedo et spes nostra, salve.

Ad te clamamus exsules filii Hevae.
Ad te suspiramus, gementes et flentes in hac lacrimarum valle.
Eia ergo, advocata nostra,
illos tuos misericordes oculos ad nos converte,
Et Iesum, benedictum fructum ventris tui, mobis,
post hoc exsilium ostende.

O clemens:
O pia:
O dulcis Virgo Maria.
祝されよ、元后あわれみの母。
わたしたちのいのち、喜び、希望。

旅路からあなたに叫ぶエヴァの子。
嘆きながら泣きながらも涙の谷でにあなたを慕う。
わたしたちのために執り成す方。
あわれみの目をわたしたちに注ぎ、
とうといあなたの子イエスを
旅路の果てに示してください。

おお、賢明な、
おお、敬虔な、
おお、喜びのおとめマリアよ。 



[注]


1) ラテン語「Salveサルヴェ」は、「Aveアヴェ」同じ意味の挨拶となる呼びかけ語である。筆者はどちらも「祝されよ」とした。他は「カトリック教会のカテキズム要約」から引用した(p305)。「Salveサルヴェ」動詞「salveo元気である」の命令形である。「今日は!」や「お元気で!」の意味となる。祈りとして敢えて訳せば、Aveと同様で「祝されよ」か。ちなみに現在でもイタリアでは日常の挨拶において、Ciaoチャオとともにラテン語のSalveサルヴェがよく使われている。


★ グレゴリオ聖歌


2004-2024


音楽サロン表紙 目次 中世目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針