音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針 



オペラ「シンデレラ La Cenerenttola, ossia La bonta in trionfo
(チェネレンットラ、または善は勝つ)

 ジァッキーノ・ロッシーニGiacchino Rossiniイタリア(1792-1868)



<作曲の経緯>


 ロッシーニRossiniイタリア(1792-1868)の名声はオペラ・セーリアタンクレディ(1813年ヴェネツィア初演)オペラ・ブッファ「アルジェのイタリア女」(1813年ミラノ初演)によって不動のものとなった。

 1815年から7年間、ナポリ派の本拠地、ミラノ・スカラ座と並ぶ権威と伝統をもつナポリ、サン・カルロ劇場に腰を据えて、毎年1作のペースでオペラ・セーリアの力作を発表していった。「イギリスの女王エリザベス」(1815年ナポリ初演)はその活躍ぶりを示すものである。ローマのアルジェンティーナ劇場とヴァッレ劇場の両劇場から新作オペラの依頼され、オペラ・セミ・セーリア「トルヴァルトとドルリスカ」(1815年ローマ初演ヴァッレ劇場)オペラ・ブッファ「セビリャの理髪師」(1816年ローマ初演アルジェンティーナ劇場)を発表したが、失敗となった。その理由がローッシーニの作品にあるのではなく、演奏や舞台の不備、音楽以外の多くの事情によるものであった。

 こうした時ローマのヴァッレ劇場からまた1816年12月26日シーズン開幕新作を依頼された。だがすでに2作の作曲を依頼を受けていたし、また提出された台本「宮廷のニネッタ」(原作はフランスのきわどい笑劇だった)が気に入らなかったので延期される。ロッシーニはクリスマス2日前にこの台本による作曲を諦め、別の台本を探すことになる。ロッシーニはフェレッティに話を持ちかけ、有名な「シンデレラLa Cenerenttola, ossia La bonta in trionfoラ・チェネレンットラ、または善は勝つに決まった。その後台本制作(計22日)と平行して作曲は24日間で完成した。ロッシーニの速筆は有名だった。

 現在明らかになった点は、第1幕終りのアリドーロのアリアと第2幕初めの短い合唱の3つと第2幕フィナーレの前のクロリンダのアリアは、アゴリーニAgolini(ローマの教会音楽の作曲家)が作曲したということである。さらにレチタティーヴォ・セッコの全部分もアゴリーニと他の助手たちが作曲したということである。

 「シンデレラ」の初演は、カーニヴァル・シーズンの呼び物として1817年1月25日ヴァッレ劇場初演されたが、練習不足のため評判はよいものでなかった。「セビリャの理髪師」ほどの失敗でないとしてもその真価は認められなかった。しかし、その後この両作品は、1年も経たない中にイタリア国内はもとよりヨーロッパ中に上演される人気オペラとなっていった。


<題材と台本>


 シンデレラ(灰かぶり姫)の話は広く知られている。この話の源泉は一般にはペローPerraultフランス(1628-1703)「童話集Les Contes」(1697年出版)に収められている「シンデレラCendrillon, ou la Petite Pantoufle de verre」とされている。この話の類型はもっと古くからヨーロッパ全土、さらに南北アメリカにもあるといわれている。シンデレラを題材にしたオペラは、古くはラリュエットLaruetteフランス(1731-92)(「シンデレラCendrilon」1759年初演)マスネMassnetフランス(「シンデレラCendrilon」1899年パリ、オペラ・コミック劇場初演)ヴォルフ=フェッラーリWolf Ferrariイタリア(1876-1948)(「チェネレンットラcenerenttola」1900年ヴェネツィア初演)まで数えると10作はある。

 ロッシーニの「シンデレラ」は、継子イジメの感傷性や超現実的幻想世界は排除されている。その理由はロッシーニが伝統的なオペラ・ブッファをこのオペラに踏襲させたからである。つまりオペラ・ブッファの題材や舞台設定は、身近にある生活からとるのが普通だった。そうしたやり方をロッシーニが目指していたからである。そしてローマの観客の趣味に合った良質な笑いや自然な表現を考慮した結果でもある。

 台本作者フェレッティが直接に取り入れたのはペローの童話でなく、イズアール作曲「サンドリヨン」(1810年パリ、オペラ・コミック劇場初演)パヴェージ作曲「アガティーナ」(1814年ミラノ、スカラ座初演)で扱われたシンデレラ像を参照したと考えられる。それはペローの童話とは異なる登場人物や道具立てからでも分かる。一例をあげると継母は登場しないが、継父が出てくる。王子の師アリドーロの登場させ、王子と従者の身分交換の挿話らも含まれている。一般に知られたシンデレラ物語とは相当異なっていることはたしかである。


<物語>


時と所:時代と場所指定はない。一般に18世紀頃に設定されてきた。王子ドン・ラミーロがサレルノの王子と書かれている点から、場所をイタリアのサレルノとも考えられる。だが明かではない。


序曲

 オペラ・ブッファ「ラ・ガッゼッタ」(1816年ナポリ初演)の序曲をそっくり転用した。しかし、この「シンデレラ」での動機や音型の一部も使われている。


第1幕 貧乏貴族ドン・マニフィコ男爵の古い屋敷


 落ちぶれ貴族のドン・マニフィコの家。この家の二人娘が、おめかしをしてはしゃいでいる。この家にはもう一人の娘シンデレラ
(チェネレンットラ)がいた。彼女は実の父の死後、この家に再婚してきた母の連れ子であった。二人の血のつながらない義姉妹とは打って変わって汚い身なりである。姉妹たちはシンデレラを女中のようにこき使っていた。そこへみすぼらしい乞食が物乞いに来る。姉妹は追い払おうとするが、シンデレラはそっとパンとコーヒーを与える。実はこの乞食は、サレルノの王子の師アリドーロであった。王子の花嫁にふさわしい心のやさしい娘を、変装して探していたのである。

 王子は花嫁を選ぶために領内のめぼしい娘を宮殿に招いていた。ドン・マニフィコの家にもついに招待の使者がやって来た。義姉妹はシンデレラを叱りながら宮殿に向かう準備を始める。 

 この時、王子の師アリドーロからシンデレラの情報を得て、王子が従者に変装してこの家にやって来た。そこへシンデレラが現れ、見知らぬ男の姿に驚く。しかし、王子とシンデレラの二人は、一目見て好意を抱き合う。そしてこの男性に問われるまま身の上をシンデレラは語る。そこへ継父ドン・マニフィコが現れると、従者に扮した王子は、王子がここを訪れますと告げた。

 そして仰々しく偽の王子
(実は従者)がやって来た。彼は2人の姉妹をわざとらしく褒めそやす。その気にさせて宮殿へ馬車で2人の姉妹を送り出した。急いで追おうとしている継父にシンデレラは“1時間でもいいから宮殿に行かせて下さい”と願うが、継父は聞き入れない。そこへ王子の師アリドーロがやって来てこの家には3人の娘がいるはずだと告げると、継父ドン・マニフィコは末娘は死んだと答えた。悲しみくれるシンデレラをアリドーロは呼び寄せ、馬車に乗せて宮殿へと送り出した。

 王子の宮殿では偽の王子が、おもしろおかしくドン・マニフィコの父娘のお相手をしている。姉妹は早くも王子の妻の座を巡ってのいさかいを始める。偽の王子は姉妹の父に酒倉管理官に任命しよう、と言い出す。そしてすっかりその気になってしまった落ちぶれ貴族ドン・マニフィコであった!


 偽の王子が本物の王子に2人姉妹の傲慢ぶりを報告する。もう少し様子を見るためこの芝居を続けることになる。姉妹は競って偽の王子に妻に選ぶことを強要する。彼が片方を従者
(実は王子)に与えるというと、姉妹は平民はいやだと怒る。そこへヴェールを被った美しい娘が到着したことが告げられた。本物の王子と偽の王子までも彼女にすっかり魅せられてしまう。ヴェールを取った姿を見て姉妹と父は驚くでもこの娘が誰であるかは誰にも分からない。(最後の六重唱の結尾は「序曲」の第三動機によっている。)


第2幕
第1場 宮殿内

 継父と2人娘は、今現れた娘がシンデレラと似ていると思うが、まだシンデレラとはわからない。負けてはならぬとばかり親娘たちは対策を練る。ドン・マニフィコ親娘の三人は俗物ぶりを発揮!

 偽の王子がシンデレラに求婚すると、“私はあなたの従者を愛しています!”と拒絶した。これを聞いて飛び出てきた本物の王子が“私は単なる従者!”と言うと、“かまわないわ、でも私のほんとの姿を見てからにして下さい。この腕輪と同じものを付けてる者を探して下さい。”、と言って片方の腕輪を差し出して宮殿を去って行く。真実の愛を確信した王子は、直ちに娘を探し出すために馬車の手配をする。何も知らない継父ドン・マニフィコは、偽の王子に娘との結婚を迫る。だが、ついに真相が告げられた。


 ドン・マニフィコ邸内。下女姿のシンデレラがいる。そこへご機嫌斜めの継父と義姉妹が帰ってくる。空は嵐模様。 ――嵐Temporaleの間奏曲―― 嵐の後、王子と従者が本当の姿で登場。そこへ現れたシンデレラを見て彼女こそ腕輪の主とわかり、王子と従者の二人はことの全真相がわかり驚き、喜ぶのであった。(六重唱“Qesto 'e un nodo avvilppato”) だが、虫の収まらぬ義父姉妹の三人! 王子は彼らを一喝する。でもシンデレラは、王子に私への愛に免じて三人の無礼を許すよう取りなした。そして王子と花嫁シンデレラは、宮殿に向かった。そこへ王子の師が現れ、弟子の王子の幸せを喜ぶ。そして姉妹に対してシンデレラに許しを請え、と進言する。


第2場 宮殿の大広間

 宮殿に現れた継父と義姉妹にシンデレラはやさしく許しを与える。義姉妹を抱擁して喜びを歌い上げるのであった。
(このオペラ屈指の難曲アリア!) 





参考ディスク

DVD
POBL-1005(発売:2001/5/20)

ブルーノ・カンパネッラ指揮
上演演出:クリストフ・エッシェンバッハ、映像監督:ブライアン・ラージ

ヒューストン・オペラ合唱団・ヒューストン交響楽団

シンデレラ
王子
王子の従者
義父
義姉
義妹
王子の師
チェチーリア・バルトリ(Ms)
ラウル・ヒメネス(T)
アレッサンドロ・コルベッリ(Br)
エンツォ・ダーラ(Bs)
ローラ・ヌープ(S)
ジル・グローヴ(Ms)
ミケーレ・ベルトゥージ(Bs)

 収録:1995年11月、ヒューストン・グランド・オペラ(ライヴ)


★ ロッシー二の作品


2001-2024


音楽サロン表紙 目次 ロマン派目次 作曲家別作品表 時代別作品表 制作者:国本静三    わが指針