音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2018年8月記b


CD WPCS-13768

ドビュッシー


3つの交響的エスキス「海」

管弦楽のための「映像」
3つの交響的エスキス「海」第3部終結部=ファンファーレ付


エマニュエル・クリヴィヌ指揮
フランス国立管弦楽団

録音:2017/3/7-9=1-3,9、10/27-30=4-8  発売:2018/6/27


没後百年、ドビュッシー


 ドビュッシー(1862-1918)は今年没後100年を迎える。全4集からなる「映像Images」は、第1集、第2集と第4集はピアノ作品、第3集管弦楽曲である。この第3集は3曲構成となっている。だが、この3曲は作曲時期、楽器編成が異なっており、各曲が独立した作品となっている。20世紀に大きな足跡を残した管弦楽曲の一つである。下記に曲構成と、その3つの部分を示してみよう。

 すでに「交響的エスキス<海>」(1903-1905年作曲)を発表していたドビュッシーにとって、この管弦楽曲「映像」はその先を模索するものであった。民族的なリズムの自在な扱いやいっそう繊細な管弦楽の音色の探求は、ドビュッシーの管弦楽法上の新たな書法を明確に示すものである。また民族要素の組み入れも興味深いものである。タイトルのImagesは、「映像」「心象」という意味も含まれる語である。ドビュッシーが目と心で捉えた心象風景を、音楽化した作品というのがいいかな。

 
「ジーグGigues」(英国): 

 1909年~1911年に作曲。1905年スコットランドで接した音楽を題材にし、バグパイプの響きが感じられる。

<楽器編成>
ピッコロ2、フルート2、オーボエ2、オーボエ・ダモーレ、コーラングレ(イングリッシュホルン)、クラリネット3、バス・クラリネット、ファゴット3、コントラファゴット、ホルン4、トランペット4、トロンボーン3、ティンパニ、スネアドラム(サイドドラム)、シンバル、シロフォン、チェレスタ、ハープ2、弦五部


「イベリアIbéria」(スペイン) 

 1905年~1908年に作曲。この「イベリア」は3曲から構成されている。次の通り。
  
 「町の道と田舎の道Par les rues et par les chemins」
 「夜の香りLes parfums de la nuit」1)
 「祭の日の朝Le matin d'un jour de fête」

<楽器編成>
ピッコロ、フルート3(持ち替えでピッコロ1、オーボエ2、コーラングレ、クラリネット3、ファゴット3、コントラファゴット、ホルン4、トランペット3、トロンボーン3、チューバ、ティンパニ、スネアドラム、シンバル、タンブリン、カスタネット、シロフォン、鐘、ハープ、チェレスタ、弦五部 


「春のロンドRondes de printemps」2)(フランス)

 1905年~1909年に作曲。アンドレ・カプレ3)の手を借りて管弦楽化が完成されたとされる。
  

フルート3(持ち替えでピッコロ1オーボエ2、コーラングレ、クラリネット3、ファゴット3、コントラファゴット、ホルン4、ティンパニ、タンブラン(プロヴァンス太鼓)、シンバル、トライアングル、チェレスタ、ハープ2、弦五部


[注]


1) の曲の主題が「前奏曲集」第1巻(1910年)の第9曲「とだえたセレナードLa sérénade interrompue」に引用されている。

2) フランスの童謡「もう森なんかには行かないよNous n'irons plus aux bois」が引用されている。ピアノ曲「版画」第3曲「雨の庭」にも使われた。

3) André Caplet(1878-1925)は、フランスの作曲家・指揮者。ドビュッシーの友人、ドビュッシーの劇音楽・5幕の神秘劇「聖セバスティアンの殉教」と子どものためのバレー音楽「おもちゃ箱」においてドビュッシーの管弦楽化を大幅に補筆した。また、「月の光」、「子供の領分」など、ドビュッシーのピアノ曲をオーケストラ用にすぐれた編曲をした。カプレ自身も作曲家であるが、その作品は非常に個性的なのにほとんどが知られていない。ドビュッシーがグレゴリオ聖歌を研究したように、カプレも中世ポリフォニー音楽を研究し、その痕跡は成熟期の作品に認められる。



ドビュッシー 20世紀音楽の様相 20世紀年表/ ドビュッシー
エッセー目次


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針