音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針 

2020年1月記b


DVD  Naxos2110640 

トマ オペラ「ハムレット」全5幕


ルイ・ラングレ指揮
  シリル・テスト演出
シャンゼリゼ管弦楽団

ハムレット
オフィーリア
クローディアス
ガートルード
レアティース
前王の亡霊
その他大勢
ステファン・デグー(Br)
サビ−ヌ・ドゥヴィエル(S)
ローラン・アルヴァロ(B-Br)
シルヴィ・ブリュネ=グルポゾ(Ms)
ジュリアン・ベール(T)
ジェローム・ヴァルニエ(Bs)
レ・ゼレマン(室内合唱団)

収録:2018/12/19,21 オペラ・コミック座ライヴ
  発売2019/12/19



名作のオペラ化、「ハムレット」


 トマThomasフランス(1811-96)はロマン派に属する作曲家。とりわけオペラ「ミニヨン」(1866年パリ、オペラ・コミック初演)で周知されている。1828年にパリ音楽院に入学し、1832年カンタータ「エルマンとケティ」でフランスでの作曲家登竜門であるローマ大賞(第一席)を受賞し、3年間ローマ留学した。フランス政府から与えられた奨学金つきのローマ留学だった。このことは、バロック期にはイタリア音楽と競い合ったフランスではあったが、イタリアに対してその後、高い評価を示していたことになる。筆者にはたいへん興味深い。ローマ賞(1663年に始まり、1968年に終了した)は当初は建築絵画彫刻版画部門に設けられた賞であったが、イタリア音楽との確執を終えた(?!)1803年から音楽ローマ賞部門に加えられたのであった。トマはローマ留学時期に、伝統的なイタリア音楽、特にイタリア・オペラから多くのことを吸収したと思われる。1856年以降はパリ音楽院作曲家教授となり、マスネフランス(1842-1945)らを育てた。

 さて、トマ作曲のオペラ「ハムレット」全5幕は、グランド・オペラで大合唱やバレーなどスペクタル要素や異国情緒も満載! パリ、オペラ座で1868年5月9日に初演された。共同作業を続けていた「ミニヨン」と同じくミシェル・カレとジュール・バルビエが台本を担当。この台本の特徴は、原作のハムレットが復讐を果たして死に至るというプロセスを簡略化したことである。ハムレット王子の叔父クローディアスは、実兄の国王(ハムレットの父)を毒殺し、王妃、つまりハムレットの母と再婚した。父の亡霊から真実を知ったハムレットはこの叔父に父の復讐するために狂人を装い、恋人オフィーリアを狂わせ死に至らさせてしまう(第4幕)。ハムレットは、オフィーリアの葬列で亡き王の亡霊に促されクローディアスを剣で刺す。そしてデンマーク王位を得るところで幕とする。美麗な音楽と魅力的な舞台で大成功を納めた初演だった。だが、原作とは違う筋書き展開に物足りなさのためか、上演が減っていく。だが、近年上演がまた増えている。トマは作曲構想の段階ではハムレット役にテノールを考えたが、当時よい歌手がいなかったため、バリトンに充てたといわれている。

 今回のDVDでのデグー(ハムレット役)の歌唱は今までのハムレット歌手たちを凌駕する、と評されている。オフィーリアを歌うサビーヌ・ドゥヴィエルは、古楽で注目を浴びた実力派、ヨーロッパで大活躍するソプラノ。清楚な演技と的確な歌唱力で秀悦な<狂乱の場>(第4幕)を演じている。指揮者ルイ・ラングレは透明感あふれる響きで舞台を包む。演出のシリル・テストは、この物語の舞台を現代に移し、シンプルな装置と衣装で登場人物の心理の深層を描き出してはいる。だが、オペラの視覚的わくわく感からは遠いかも。



トマ ロマン派の概念 ロマン派の音楽 ロマン派年表/  
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表 制作者国本静三     わが指針