1997年4月記
CD WPCS-5683〜4
ブクステフーデ
「オルガン曲集」
(25曲の前奏曲、コラール、フーガ、トッカータなど)
マリー=クレール・アラン(org)
リューベックの巨匠ブクステフーデ
リューベックは、ハンブルクから列車で約40分ほどで着くドイツの北の町である。13〜14世紀のハンザ同盟が栄えた頃に一番栄え、“バルト海の女王”と呼ばれた都市であった。旧市街はトラベ川とトラベ運河に囲まれ、中の島のようになっている。その中央の少し西寄りに1250年から1350年に造られた聖マリア教会がある。1941年の英軍の空襲で破壊されたが、戦後に復元されて現在はすっかり元の姿を見せている。
さて、ブクステフーデ(c.1637-1707)はこの教会で、オルガニスト、作曲家として華々しく第一線で活躍し、名声を馳せていた。この北の果ての町へ多くの人がブクスフーデの音楽を聞くために訪れている。その中に青年ヘンデルとバッハもいた。ヘンデルにはカンタータ、バッハにはオルガン作品の作曲に重要な影響を与えた。二人とも20歳前後の若者であったが、この老大家から自分の後継者にスカウトされたとか。そしてその条件として出されたのが20代後半の令嬢との結婚であった。なぜか二人は丁重にお断りしたということである。この聖マリア教会オルガニストの地位は、若い二人が得る地位としては申し分のないものであったのだが。
バッハは1705年秋、アルンシュタットの教会オルガニストを勤めて2年目に、4週間の休暇を取ってリューベックへ旅立った。だが、その休暇は3ヶ月にも及び、雇用側から問題にされた。勤務地に戻ったバッハのオルガン作品と即興演奏はより迫力あるものになり、斬新な和声と幻想的な楽想になったといわれている。
ブクステフーデ /バロックの概念 バロックの音楽像 バロック年表
:エッセー目次⇒D