音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2006年5月記


CD CCC0002462 (10CD)

モーツァルト

「ピアノ協奏曲全集」


クルト・マズア指揮  ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団
アンネローゼ・シュミット(p)

録音:1970-77年  発売:2006/3/2




モーツァルト生誕250年
その時ピアノは無かった?!


 
モーツァルトの時代使われていた鍵盤楽器は主にチェンバロである。ドイツ語ではクラヴィアと言っていたが、今もピアノのことをクラヴィアと言うからややこしい。チェンバロとピアノは、根本的に機構が違う。前者ガット線、つまり羊の腸(現在はナイロン弦)の弦を爪で引っ掻く機構になっている。後者はスティール線が張られ、ハンマーで打って音を出す。モーツァルトの時代に現れたフォルテピアノとかハンマーフリューゲルハンマークラヴィアと呼ばれるもの(モーツァルトはこれもクラヴィアと呼んでいる)は、限りなく現在のピアノに近い。いや殆どピアノである。でも現在のピアノとは音の風味が異なる。これは18世紀の初めに登場し、モーツァルトも実際に弾いてもいる。だが当時としてはまだまだ最新の楽器であって、一般に行き渡ってはいなかった。ここで紹介する作品はチェンバロでもフォルテピアノによっても弾かれたと考えられる。フォルテピアノはまだ何処にでもあるというわけにはいかなかった。だからその時、ピアノはあったとも言えるし、無かったとも言える。

 さて、こうした時代の作品をどの楽器で弾くのが一番いいのか? 筆者には分からない。でもどれでもいいと言うのではない。その前提はよい演奏ということであろう。それにしてもモーツァルトのピアノ音楽
(ああ、めんどう! ピアノと言わせて頂きますね)は特別である。あまりに美しい。真珠の粒が並べられた宝石箱を見るようである。そしてこの21世紀になってもその輝きは失せることがない。



モーツァルト 古典派の概念 古典派の音楽 モーツァルト
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針