音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針 

2013年4月記


CD OC835 /Oehms Classics (3CD)輸入盤

アドリアン・ヴィラールト「ムジカ・ノーヴァ=モテット集」

演奏:
ジンガー・プア

 録音:2011/5/10-13、6/27-28、7/4-7  発売:2013/4/24




ヴェネツィア楽派の礎となったヴィラールト


 
ルネサンス(1400-1600)のヨーロッパ音楽の一大勢力は、フランドル楽派であった。ヴェネツイアにフランドル楽派の音楽を持ち込んだのが、ヴィラールトWillaertフランドル(1490-1562)である。彼は1522年にイタリアのフェラーラ公宮廷で働き(1522-25年)、続いてミラノの大司教礼拝堂歌手を務めた(1525-27年)。そして1527年にサン・マルコ教会楽長となり、これによってヴェネツィア楽派の創始者となっていく。

 ヴィラールトはヴェネツィアのサン・マルコ教会のすぐれた音響効果の中で、複合唱cori spezzati(分割された合唱)による音楽を書いた。この書法はすでにフランドルはじめ他の地域でも用いられていたが、サンマルコ教会の音環境の中で大きく育まれていった。複合唱はヴィラールトによって、ヴェネツィア楽派における最大の特徴なっていった。話をせっかちに言えば、複合唱が後のヴェネツィアの協奏曲へとつながっていくのである。

 このCDで聴けるのはヴィラールトの高度な書法で書かれたルネサンンスの多声音楽極地である。これらの作品群の中に新しい波音やバロックの芽を見つけ出してみてはいかが。



ヴィーラルト /ルネサンスの概念 ルネサンスの音楽 多声音楽の黄金期 フランドル楽派 ヴェネツィア楽派
エッセー目次⇒


音楽サロン表紙 目次 エッセー目次 作曲者別作品表 時代別作品表  制作者:国本静  わが指針